スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

2月7日(火)2年「進路学習」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(火)2年「進路学習」その2
 写真は、2年3組担任の木村友洋先生の進路学習の様子です。神奈川の選抜制度に照らし、『もし今の成績で内申点が作られるとすると…』という想定をしていました。
 男女仲良く、1年生の頃の成績を見比べあっていたりする姿が微笑ましかったです。
 今の成績で、自分の行きたい高校に入れるかどうか??真剣に考えるときがやってきました。
 2年生たちは、8週間後には3年生になってしまいます。

2月7日(火)2年「進路学習」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
2月7日(火)2年「進路学習」その1
 写真は、2年1組の5校時です。2年生の今日の5〜6校時は「進路学習」です。担任の美本大輔先生の説明をしっかりと聞いていました。写真(下)右は、学年主任の小野寺敏子先生も見守っているところです。

2月7日(火)3年「面接練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
2月7日(火)3年「面接練習」
 写真は、3年1組前廊下で、高校入試の面接の練習を担任の加藤太一先生が面接官となって練習しているところです。3年生もいよいよ入試本番が目の前となり、公立高校も私立高校も必ず「面接」があり、自分の考えなどを短時間で説明できるようにならなければなりません。うしろ姿からも緊張感が伝わってきます。『がんばれ!3年生!!』

2月7日(火)給食準備その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(火)給食準備その2
 写真は、2年2組の配膳風景です。
 写真(中)は、「おかわり」のため、配膳台にこんなに多くの生徒が集まっているところです。
 千代中のすべての学級の中で、2年2組が一番「おかわり」をするクラスだと思われます。たくさん食べるっていいことです。

2月7日(火)給食準備その1

画像1 画像1
画像2 画像2
2月7日(火)給食準備その1
 写真は、2年生の給食準備の様子です.写真(下)は1組の配膳です。担任の美本大輔先生が写真(下)左にいて、配膳の様子を見ています。

2月7日(火)今日の給食

画像1 画像1
2月7日(火)今日の給食
 今日の給食のメニューは、野菜コロッケ、五目ビーフン、ぶどうパン、牛乳です。
 “〜コロッケ”は、外はサクサク、中はほっくりした美味しいコロッケでした。食パンなら挟んで食べたいところです。
 “〜ビーフン”は、中華風の味付けでした。玉葱、人参、キャベツ、ニラがビーフンと絡み、ごま油の香りがいいアクセントとなっていました。
 “ぶどうパン”には、レーズン(干しぶどう)の粒が数え切れないくらいたくさん入ってほしかったのですが、簡単に数えられました。パン生地はちょっとパサついた感じがしましたが、これは作るときにレーズンが水分を吸ってしまうから仕方がないらしいです。今日のメニューに、スープ系があると「つけパン」にして食べられたのですが…。

2月7日(火)3校時の授業「体育」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(火)3校時の授業「体育」その3
 体育館では「バドミントン」の授業です。この中に、体育科の遠藤修平先生がいるはずですが、生徒たちと同化してしまっていてどこにいるのかわかりませんでした。

2月7日(火)3校時の授業「体育」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(火)3校時の授業「体育」その2
 グラウンドでは「ソフトテニス」の授業です。ちょっと風が強いですが、寒さに負けずにがんばっていました。
 写真(上)(中)の左に写っているのが体育科の日渡雄太先生です。

2月7日(火)3校時の授業「体育」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(火)3校時の授業「体育」その1
 3校時の体育の授業風景です。多目的ホールでの「卓球」の授業です。和気藹々、とても楽しそうにやっていました。
 写真(中)右には、体育科の板東芳先生が写っています。

2月6日(月)『第2回郷土の遺跡・史跡巡り』

画像1 画像1
画像2 画像2
2月6日(月)『第2回郷土の遺跡・史跡巡り』
 連合自治会長の沖山明さんが来校され、2月26日(日)8:30から「上府中まちづくり委員会」の主催で実施する『第2回郷土の遺跡・史跡巡り』のチラシを持ってきていただきました。
当日の集合場所は上府中支所です。終了予定時刻は13:00です。上府中地区の人はもちろん、豊川、曽我、下曽我地区の中学生もぜひ参加して欲しいです。
 3年生は中学校卒業を前に、中学校区の遺跡や史跡を知ることで今後の生活に大きなプラスとなります。1,2年生は、第4回定期テストも終わり、部活動の練習試合や練習がない人など、各教室にもこのチラシを掲示しますので、多くの中学生の参加をお待ちしています。

2月6日(月)今日の給食

画像1 画像1
2月6日(月)今日の給食
 今日の給食のメニューは、豚肉の香り揚げ、根菜の味噌汁、麦ご飯、牛乳です。
 “豚肉の〜”は、一見“鶏の唐揚げ”に見えましたが、“鶏”ではなく“豚肉”でした。カラッと揚がって、歯ごたえがあり、青のりと塩加減がちょうど良く、美味しかったです。もう一つ食べたい所でしたが、メタボ進行中の私は「おかわり厳禁」なのであきらめました。
 “根菜の〜”は、大根、人参、牛蒡、里芋、葱など、具だくさんの味噌汁で、体がとても温まりました。

2月6日(月)給食準備その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日(月)給食準備その2
 写真は、給食準備中の3年6組です。給食準備中の落ち着き度は6組が一番です。班で食べられないのが残念そうでした。6組にも準備の時間に勉強している人がたくさんいました。

2月6日(月)給食準備その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日(月)給食準備その1
 写真は、給食準備中の3年4組です。時間を惜しんで受験(受検)勉強している人がたくさんいました。
担任の新妻和音先生も一緒に配膳をしようとしているのが写真(中)です。

2月5日(日)剣道部進級審査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日(日)剣道部進級審査
剣道部の進級審査が小田原スポーツ会館で行われました。
見事に1級に合格したのは、写真(下)の3名でした。次は初段に挑戦です。

2月4日(土)未来へつながる学校づくり成果報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月4日(土)未来へつながる学校づくり成果報告会
小田原アリーナで行われた『未来へつながる学校づくり成果報告会』に堀賢一郎教頭と一緒に参加しました。加藤市長さんや市議会議員さん、自治会役員の方々も来ていました。
『未来を創るのは今、生きている者の役割』という講師の笠原陽子さんの言葉が印象に残りました。

2月4日(土)剣道部『県央地区錬成大会』

画像1 画像1
画像2 画像2
2月4日(土)剣道部『県央地区錬成大会』
写真は、練習試合後の各校顧問の先生方が元立ちで、生徒たちがかかっていくという指導稽古を受けているところです。2枚とも真ん中でかかっているオレンジ色の手拭いは千代中の剣道部員です。

2月4日(土)小田原梅祭り開園式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日(土)小田原梅祭り開園式
第47回となる『小田原梅祭り開園式』に、千代小の宮川校長、下曽我小の奥村校長、曽我小の三橋校長と一緒に参加しました。「今年は開花が早く開園中最後まで咲いているか心配…」、と観光協会会長さんの挨拶から始まりました。
今日から一ヶ月間、3万5千本の梅が咲き誇る梅園にたくさんの人が訪れるといいですね。ちなみに今年の梅祭りポスターの絵は本校の生徒の作品です。

2月3日(金)節分その2

画像1 画像1
2月3日(金)節分その2
この豆で豆まきです。

2月3日(金)部活見学

画像1 画像1
2月3日(金)部活見学
新入生説明会のあとは部活見学です。写真は剣道部の練習風景です。小学生が見てくれているのでいつもより元気な剣道部員でした。

2月3日(金)新入生説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(金)新入生説明会
 家庭教育学級のあと、新入生説明会を行いました。保護者の隣に6年生の児童が座り、親子一緒に話を聞いていただきました。写真(上)は生徒指導担当の石井豪先生が熱く語っているところです。
 後半は、6年生は多目的ホールへ移動し、生徒会本部役員からの説明を聞きました。保護者と同様、聞く態度がとても良かったそうです。
 説明会が終わり、「先生覚えてますか?」と2名の保護者が私の所に来てくれました。このお二人は、私の城北中学校時代の教え子で、とてもきれいになっていてすぐにはわかりませんでした、ごめんなさい。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式