遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

4月26日(木)学びプラン

画像1 画像1
画像2 画像2
4月26日(木)学びプラン
 写真は、「千代中学びプラン」です。各学年の冊子です。今後の学級活動や帰りの会などで配られる予定です。
 この冊子には、評価方法や各教科の学習予定も書かれています。冊子の見方については担任から説明します。特に1年生は丁寧に説明をします。キーワードとして「到達度評価」「観点別」のふたつが理解できればOKです。何度も言いますが、定期テストの得点合計を上から並べて5、4、3…という評価の付け方は平成13年からしておらず、『目標に準拠した評価』を観点別評価を元に数値の評定に変換しています。
 しかし「観点別評価の質的評価を数値によって示すことには、無理・矛盾がある」と指摘する学者もいますが、各教科で示されている4つ(国語科は5つ)の観点の具体を知っておくことがとても大事です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/26 耳鼻咽喉科検診(1年)、家庭訪問(下曽我)
4/27 生徒総会、PTA総会、部活動保護者会
5/1 1年ふれあい遠足