〜 橘中学校の歩み 〜

もうすぐ節分

4,5組の廊下に鬼が現れました。もうすぐ節分ですね。季節を感じる行事はいいですね。節分の次の日は立春。もうすぐ春です。
画像1
画像2

看板ができました

お買い物の勉強などでお世話になっている中学校近くの野菜販売所に、4,5組の生徒がお店のために作った看板を持って行きました。なかなかすてきな看板でしょ。お店の人たちも大喜びでした。
画像1

1年生カルタ(百人一首)大会

本日の5・6時間目の1年生はカルタ大会でした。
和気あいあいとした雰囲気の中、白熱した戦いが行われました。
大会の結果は後日、発表され表彰を行います。
来年も楽しみになるような大会でした。

画像1
画像2
画像3

本日職場体験がありました!

PART3
画像1
画像2
画像3

本日職場体験がありました!

PART2
画像1
画像2
画像3

本日職場体験がありました!

 今日は待ちに待った職場体験!11月からコツコツと準備をしてきましたが、今日は充実した一日となったでしょうか。働くということに触れてみて、何を感じたでしょうか。
 職員で活動の様子を見に行きましたが、すごく真剣な顔でがんばっていましたね。そして、どのグループも無事に体験を終えることができて安心しました。
 体験ができたことに感謝し、今回学んだことをこれからに生かしてください。

 今日はよくがんばりました! 
画像1
画像2
画像3

3年生最後の定期テスト

中学校最後の定期テストが始まりました。入試に向けても大切なテストです。最後まで全力で取り組みましょう。粘りが大切。
画像1
画像2
画像3

1月21日(木) 大寒

今朝も冷え込みましたが、朝練習をがんばっていました。きつい時期の練習が、夏に生きます。がんばれ。
画像1
画像2
画像3

橘中 借景

1枚目は、朝焼け。2枚目は、図書室からの光る相模灘、太平洋。3枚目は、農園越しの雪を頂く丹沢の山々です。今日も、素晴らしい自然に囲まれて、生徒たちの明るく元気な声が響き渡っています。
画像1
画像2
画像3

3年1,2組 保健体育の授業

強風が吹く中、2組は、グランドでテニス、サッカーを楽しんでいます。1組は体育館でバドミントンです。受験勉強まっただ中、気分転換にはもってこいですね。授業も残り少なくなってきました。いっぱい楽しんでください。
画像1
画像2
画像3

集団下校

本日(1月18日)13時15分、下中郵便局に強盗が押し入り、徒歩にて逃走中とのことです。生徒の下校時の安全確保のため、帰りの会終了後、全ての活動を中止し、完全下校とし、地区ごとに教師が引率し、16時頃集団下校を致します。ご家庭でも戸締まり等気をつけて頂くと同時に、夕方以降、塾等で外出することがある場合は、送り迎えをして頂くなど、十分に注意して頂きますよう、よろしくお願いします。なお、明日の部活動の朝練習は、全て中止します。できるだけ複数で登校させてください。

1月18日朝会その2

生徒会本部が全校生徒に呼びかけていた、ピカイチ(集中した清掃活動の取り組み)とアルミ缶回収の表彰がおこなわれ、それぞれ上位3クラスが生徒会長から賞状を受け取りました。
画像1
画像2
画像3

1月18日朝会その1

12月5日におこなわれた中学生主張発表会に参加した2名の生徒の発表がありました。笹森さんは「沖縄に今なお残るもの」というタイトルで、沖縄に行って戦後70年経過してもなお残る現実を目の当たりにし、戦争について改めて考え日本を今以上に世界に誇れる国にしていきたいという内容、高橋さんは「三年間ありがとう」というタイトルで、けがのため試合をすることなく部活動を引退することになったが、だからこそよけいに多くの人に感謝の気持ちを持つことができたという内容でした。
画像1
画像2

フジカップバドミントン大会

画像1
画像2
画像3
1月17日(日)、伊東市立南中学校体育館でフジカップバドミントン大会がおこなわれました。横浜、小田原、伊東、富士宮などから計16校が参加し、橘中が準優勝に輝きました。写真は、上から、参加した全員、準優勝したメンバー、2年生の4人です。

1年3組 数学の授業

校舎内を歩いていましたら、1年3組の生徒が班になって数学の勉強をしていました。教え合い、学びあいが行われていたようです。数学は、ほとんどの授業がTTで行われています。2人の先生が各班を回りながら支援していました。立体図形を学習しているようです。数学らしくなってきました。
画像1
画像2
画像3

2年生 サッカーの授業

朝は今年一番の寒さだったでしょうか。しかし、子どもたちは寒さに負けず、元気にサッカーをしていました。声もよく出ます。足もよく出ます。(*^o^*)いっぱいです。
画像1
画像2
画像3

真鶴半島駅伝大会

画像1
画像2
1月10日に女子バスケットボール部が参加しました。天気も良く、絶好の駅伝日よりの中、最後まで襷をつなぐことが出来ました。これからもがんばっていきます!

避難訓練

1月12日(火) 火災を想定した避難訓練を実施しました。全校生徒がグランドに避難するのに4分39秒かかりました。整然と避難できましたが、もうすこし早く避難できるようにしたいと思います。訓練終了後、火災を起こさないために3つの習慣と4つの対策を話しました。
 3つの習慣 1.寝たばこを絶対にしない。2.ストーブ近くに燃えやすいものを置かない。3.ガスコンロなどの側を離れる時には、必ず火を消す。
 4つの対策 1.住宅用火災報知器を設定する。2.防炎製品を使用する。(カーテンなど)3.住宅用消火器を設置する。4.近所と協力体制を作る。
ぜひ、家庭でも点検、設置等話し合いお願いします。
 初期消火は、天井に火が燃え移ったらすぐに避難しましょう。

1学年学活の様子

画像1
画像2
画像3
冬休み明けの学活では、教室に書き初めの書を掲示しました。
各クラスの様子です。この時期のクラスは書き初めで賑やかになります。
休み明けでも元気な皆さんの姿を見ることができて良かったです。

1月8日全校集会その2

あしがらアートの森で佳作の渥美さん、交通安全ポスターで優秀賞の秋澤さんと優良賞の志澤さん、神奈川県歯の衛生に関するポスターで最優秀賞の渥美さんと佳作の飯山さんが表彰を受けました。バドミントン部では県西ブロック新人大会シングルス優勝の瀧澤さん、第3位の遠山さん、ダブルス優勝の立岡さん・竹内さんは今月おこなわれる神奈川県大会に出場します。頑張ってきてください。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 始業式、着任式、入学式
4/6 離退任式、生徒会入会式、部活紹介