〜 橘中学校の歩み 〜

10月30日(木) 今日の給食

画像1
五目うどん 牛乳 凍り豆腐のこはく揚げ。912kcal。 
 凍り豆腐は豆腐を凍結させ海綿状の組織をつくり,乾燥させたもの。伝統的保存食品です。蛋白質 (50%) ,脂肪 (28%) ,カルシウムも多く栄養価が高く、消化もよい優れた食品です。

10月29日(水) 今日の給食

画像1
 今日のメニューは牛乳、麦入りご飯、鯖のごま醤油焼き、豚汁、822Kcalです。ご飯に合うメニューで、おいしかったです。鯖は生徒が敬遠しがちな魚なのですが、ごま醤油の味付けでおいしく食べられていたようです。今日は学校評議員さんの訪問があり、授業参観の後に給食の試食もありました。評議員さんにも好評のようでした。

3年サッカーの授業風景

画像1
画像2
画像3
楽しい、大きな声がグランドから聞こえてきます。声に誘われてグランドを見に行きました。北風が吹く中、元気よくサッカーをしていました。サッカー部の生徒に果敢にボールを取りに行く女子生徒を見て、思わずほほえんでしまいました。「頑張れー、負けるなー」

落ち葉の季節

画像1
画像2
画像3
 10月28日(火)秋も深まって来て、校庭の木々も落ち葉が増えてきています。今日は朝練で早く登校して来ていた女子バスケットボール部員が落ち葉を掃いて掃除をしてくれました。ありがとう。段々と寒くなり、早起きがつらい季節になってきますが、朝練習頑張ってください。

2年授業参観(道徳)

画像1画像2画像3
10月27日(月)5校時、授業参観がありました。どのクラスも担任による道徳の授業で、主人公の気持ちになって真剣に考えていました。その後、行われた学級懇談会ではクラスの様子や総合学習、進路などいろいろなことが話し合われました。

3年学年懇談会

画像1画像2画像3
 10月27日(月)授業参観に続いて、1・2年は学級懇談会、3年は進路説明会を兼ねた学年懇談会を開きました。3年生の学年懇談会では、最初に学年職員から最近の3年生の様子についてお話をさせていただきました。続いて、今後の進路選択についてのお願いと、日程などの確認をさせていただきました。学年の3分の2以上の方に参加をいただきましたが、ご都合が合わずに欠席された方は、資料をお渡ししますので内容を良くお読みいただき、分からないことがありましたら、いつでもご質問ください。

授業参観

画像1画像2画像3
 10月27日(月)今日は授業参観と懇談会が行われています。学校公開週間なので、午前中の授業から参観に来られている方もいらっしゃいましたが、放課後の懇談会に合わせて、5校時の授業参観が一番多いようです。5校時は全学年、全クラスとも担任による道徳の授業です。教室の中に入って参観される方、廊下からそっとのぞく方、様々ですが、普段の授業とは違った生徒たちの様子や発言をご覧いただけたかと思います。

TVカバー制作(スクボラ)

画像1画像2画像3
 10月25日(土)スクールボランティアの方にお願いをして、特別教室等に設置されているテレビのカバーを製作していただきました。申し込みの時点ではボランティアの人数が少なくて心配しましたが、コーディネーターさんが呼びかけてくださったり、当日急にお手伝いいただける方がいらして、2時間ほどで10枚のカバーをつくることが出来ました。教室に置きっ放しだと、ホコリやチョークの粉などが外側だけでなく内部まで入ってしまうので心配していましたが、これで一安心です。ボランティアでご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

10月24日(金) 今日の給食

画像1画像2画像3
 今日のメニューは牛乳、麦入りご飯、鮭の紅葉焼き、さつま芋の味噌汁、805Kcalです。鮭の表面がオレンジ色に染まり、まさに紅葉色。そして、お味噌汁もさつま芋やシメジが秋を感じさせてくれます。ほんのりと甘いさつまいもの味が、ホッとさせてくれる味でとてもおいしかったです。

2年生 家庭科の授業(調理実習)

画像1画像2画像3
 2年生が家庭科の調理実習でハンバーグを作りました。1時間の授業で準備、調理、試食、片付けまでやらなければならないので大変です。今回は班で一人ずつ朝早く登校してタマネギをみじん切りにしたので、何とか間に合ったようです。テキパキと手際よくやっている生徒、ノンビリと見ている生徒、その差は普段から家でお手伝いをしている差なのでしょうか。それにしても、1時間目から3時間目までハンバーグづくりのお手伝いをしてくださった、スクールボランティアの皆さんありがとうございました。生徒は1回だけですが、ボランティアさんは3回、3時間連続でハンバーグづくり、お疲れ様でした。

10月21日(火) 今日の給食

画像1画像2
 今日のメニューは牛乳、ハムチーズサンド、ミネストローネ、753Kcalです。サンドパンは生徒たちにも人気のあるメニューです。今日は急に寒くなったためか風邪などで欠席や早退の生徒が増えてしまいました。いつもは給食の量が物足りない3年生、残ったおかずをめぐってジャンケン大会が始まりました。欠席に生徒には申し訳ないのですが、ダブルチーズやダブルハムサンドにして大喜びで食べていました。

10月20日 道徳の時間

画像1画像2画像3
 本年度の研究では道徳の時間の授業実践と各教科の中での道徳と関連づけた授業実践が行われています。本日の1校時に3年1組の教室で粟飯島先生による授業公開が行われました。最初は資料に対する感想を聞きながら進め、しだいに他の生徒の発言について各自が考えたことを発表し合う授業展開でした。意見を発表し合う内に生徒の考えが広がり、深まっていく授業実践でした。

ウエルカム

画像1
画像2
画像3
 昨年度から美術部が少しずつつくってきた、校内のいろいろな部屋のウエルカムボードに、用務員室、校長室、音楽室が新しく加わりました。それぞれの部屋のイメージで美術部員たちがつくりました。これで、完成したボードは7枚。ところで美術部の皆さん、美術室のボードはいつになったら出来るのでしょうか?

10月14日 表彰式・委嘱式

画像1
上の写真が表彰式の様子です。特設陸上部が駅伝で見事入賞しました!おめでとう!その他にもバドミントン部、女子テニス部、小田原市児童生徒科学展覧会、小田原市中学校特別支援学級スポーツ交流大会で入賞しています。橘の生徒たちは色々なところで活躍しています。
下の写真が委嘱式の様子です。それぞれの委員会の代表が委嘱状を校長先生から受け取りました。後期もよろしくお願いします!
画像2

10月12日の駅伝大会

画像1画像2画像3
12日の午前中に酒匂川サイクリング場で駅伝大会が行われました。橘中は女子Aチームが5位入賞、男子Aチームが3位で県大会を決めました。女子第4区を走った山下さんは区間賞、男子第3区を走った山内さんは区間記録を更新した1人として個人賞を受賞しました。出場した一人一人の頑張りに心から感謝します。中には「悔しい」と感じた選手もいると思います。しかし、「悔しい」と思えるくらいに当日まで練習に打ち込めたことは、もっと後になって揺るがない宝物だと気がつけるはずです。私にとってもきっとそうです。ありがとう、お疲れ様。
また、会場には保護者の方々やクラスメイトの皆さんが応援に駆けつけてくださいました。寒い中、温かいご声援をありがとうございました。 
特設陸上部顧問 菊池

後期始業式

画像1画像2画像3
 台風一過のぬけるような青空のもと、後期が始まりました。1校時には後期の始業式が行われました。式の中で校長先生から『我慢体験』『内省体験』『感動体験』の3つの体験ができるように、意識して過ごして欲しいというお話がありました。式の後半の校歌斉唱では、先日までの合唱コンクールと同様に、大きく明るい歌声を聴くことが出来ました。式のあとは、表彰と後期専門委員の委嘱式も行われました。今日から後期、折り返しです。前期に負けず頑張りましょう。!

前期終業式

画像1画像2画像3
 10日(金)の5校時に終業式が行われました。終業式での教頭先生のお話は、入学式・始業式で校長先生が話されたことは何ですか?この前期の間に、それを実践できましたか?という内容でした。最初は自信が無いような様子でしたが、結構覚えているものです。始業式の中では生徒会本部の新役員の委嘱も行われました。これから1年間、しっかりと橘中学校の生徒会をリードして行って欲しいと思います。

学習発表会 閉会式

画像1
画像2
画像3
閉会式では、合唱コンクール委員長の三瓶さんからお話がありました。2年生にバトンタッチする話がとても印象的でした。伝統が引き継がれて行きます。
最後に全校生徒で「Let's search for Tomorrow」を歌いました。まさに「合唱の橘」らしい素晴らしい合唱でした。指揮をつとめた廣澤さん、伴奏をしてくれた深谷さんありがとう。日本一すてきな学習発表会でした。

学習発表会

画像1
地域の合唱を愛する人たちのクラブ、SWEET POTATOさんがすてきな合唱を披露してくれました。曲目は「あまちゃんのオープニングテーマ」「ひこうき雲 映画 風立ちぬ より」伴奏は、昨年まで吹奏楽部を指導していただいた清水先生です。この後、PTAによる合唱も披露されました。曲目は「花は咲く」指揮は加藤先生、伴奏は大井先生です。心温まる素晴らし合唱でした。

吹奏楽部の演奏

画像1
画像2
画像3
ハイテンションの司会で始まった吹奏楽部の演奏。アンコールを含む全4曲を演奏してくれました。各パートの楽器紹介も素敵でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 始業式・着任式・入学式