〜 橘中学校の歩み 〜

職員美化作業

画像1画像2
 夏休みも終わりに近づき、9月からの授業開始に備えて職員美化作業が行われました。2年前に塗ったペンキがはげてきたので、今年は階段の塗装をしました。ローラーで床面をゴシゴシ、思ったよりも面積が広くて大変でしたが、少しはきれいになったでしょうか。

美術部美術館見学に行ってきました

画像1
画像2
画像3
 8月7日に川崎岡本太郎美術館に行ってきました。担当の方の説明を聞きながら館内を見学し、作品だけでなく展示のコンセプトについても知ることが出来ました。また、普段は見ることの出来ないバックヤードも見学させていただき、美術館の仕事や役割についても勉強することが出来ました。見学後は生田緑地内にお弁当を食べ、科学館や民家園を見学しました。

家庭部 小学生部活動体験

画像1画像2画像3
 8月6日(水)、家庭部の部活動体験に2名の6年生が参加しました。
 まず、クラフトテープを使って『馬』を織りました。クラフトテープで織る前に紙テープで練習したので、小学生・中学生も上手に作ることができました。
 つづいて、フェルト手芸にチャレンジ。違う色のフェルトを2枚重ねて丸め、キャンディーに見立てたり、さまざまなお菓子のマスコットを作りました。

新生橘中!

画像1画像2画像3
 3年生の引退後、各部活動は2年生を中心に練習に励んでいます。バドミントン部は8月4日に実技講習会を兼ねた試合があり、橘中学校の選手はシングルス、ダブルスとも2位と4位に入りました。今後も、多くの部で新生橘中が活躍してくれることでしょう。なお、バドミントンでベスト4に入った2人・2組は、11日にひらつかサンライフアリーナ行われる全日本ジュニア神奈川県予選大会に出場します。

科学部、海釣りに

画像1
画像2
画像3
 日頃から学区の生物に関心の高い橘中科学部。今日は、真夏の太陽が照りつけるなか、学校近くの海岸に釣りに行きました。釣果は今一歩でしたが、久しぶりに波とたわむれ、楽しいひとときを過ごしました。今後も橘地区の生物を調べるさまざまな取り組みを続けていきたいと思います。
 写真は、よく揚がる凧にカメラを取り付け、釣りをしているときの海岸の様子を撮影したものです。

美術部七宝焼き制作

画像1画像2画像3
 トイレの装飾が終わって一段落、今日の美術部は夏休み恒例の七宝焼きを行いました。暑い夏に、校内で一番暑い美術室で、さらに800度の窯を前に汗をかきながらの制作がなぜ恒例になってしまったのか不思議です。でも、窯から出した時はオレンジ色に焼けていた作品が、冷めていくにつれて青や緑のきれいな色へと変色していくのを見ていると本当にきれいで引き込まれてしまいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 始業式・着任式・入学式