7月12日(水)校内研究授業 理科

4校時 2年生理科で校内研究授業が行われていました。

「未知の水溶液を探る 何が溶けているのか」という

授業が行われていました。

水溶液の中に電極を落とし、化学反応から生まれた物質を

さぐる授業のようでした。

実験に没頭している姿がたくさん見られました。


画像1
画像2

7月14日(金)4校時

昨日、今日と暑い中でも、いくらか暑さが和らいでいます。

今週は猛暑日があり、少し体が疲れていますが、国府津中の生徒は

今週も授業を頑張りました。

4校時は、chromebookを使って授業評価アンケートを行い

各学年で総合的な学習の時間の取り組みを行っていました。

上から3年生、2年生、1年生です。
画像1
画像2
画像3

7月12日(水)校内研究授業 3年国語

 校内研究授業 3年生国語の様子です。

 先ほど見に行った、理科の授業のクラスでした。

 読書感想文を書くという内容でしたが、chromebookを活用していました。

 いきなり、原稿用紙に書き込むよりは

 何度も推敲できるからPCの活用もいいなと思いました。
画像1
画像2

7月12日(水)校内研究授業 3年理科

 今日も暑い一日が始まりました。

 今日は、校内研究の授業があったので、見に行ってきました。

 1校時3年生理科の様子です。

 選んだ生物の「ふえ方」を調べる、という学習内容でした。

 「なぜ、生き物は自分の子孫を増やしていこうとするのさろうか。

  無意識に行う行動だけど、生き物のどこにそんなプログラムが

  あるのだろうか。」

 追求すれば奥深い内容です。

 今日の授業をきっかけにして

 生物学に目覚めてくれる生徒がいるといいですね。
画像1
画像2

7月10日(月)授業の様子 1年生

1年生の授業の様子です。

4階は暑いですが、風が吹き込んでおり気持ちよかったです。

写真上は、理科です。
メスシリンダーのメモリの読み方を学習していました。

写真中は、国語です。
クロームブックを使って文書作成でしょうか。

写真下は、社会です
画像1
画像2
画像3

7月10日(月)授業の様子 3年

今日も暑いですが、授業はだらけずしっかりと取り組んでいました。

写真上は、数学です。
先生に提出をしていました。

写真中は、英語です。
クロームブックを使っていました。
英語では、デジタル教科書を使用しています。

写真下は、美術です。
第2回定期テストの試験範囲の説明をしていました。
画像1
画像2
画像3

7月10日(月)授業の様子 4組

4組の授業の様子です。

プログラミングをしていました。

プログラムはうまく作動したでしょうか。
画像1

7月10日(月)授業の様子 2年生

2年生の授業の様子です。

写真上は、理科の授業です。

写真下は、数学の授業です。

暑いですが、エアコンを使いながら、換気のために窓を開けています。

廊下は熱風です。
画像1
画像2

7月7日(金)4組 七夕飾り

4組が本物の竹で、七夕飾りを作っていました。

いろいろな飾りがあってとてもきれいでした。

横にあった貼り絵もきれいだったので写真を撮りました。

撮影の腕が悪いので、きれいさが伝わるか心配です。
画像1

7月7日(金)昼休みの様子

7日(金)も暑い一日でした。

そんな中でも、昼休みに生徒たちが元気に遊んでいました。

写真上は、体育の先生がバレーボールに加わっている様子です。

写真下は、体を鍛えている生徒たちです。
5時間目にはムキムキになっていることでしょう。
画像1
画像2

7月6日(木)昼休み 図書室

4階の音楽室からは大きな合唱が聞こえてきますが、3階の図書室は静かです。

静かに過ごしたい人には、図書室がいいですね。

今日は、来場者が少ないようでした。

エアコンは入っていないのですが、風が吹き込んできていました。
画像1
画像2

7月6日(木)昼休み グラウンド

 昨夜の雨で、今日のグラウンドはもわっと蒸し暑いです。

 照り付ける太陽の光も、もはや夏です。

 にもかかわらず、国府津中生は元気にグラウンドで遊んでいます。

 サッカー、バレーボール、鉄棒など、暑い中でいっぱい体を動かして暑熱順化していきましょう。
画像1
画像2

7月6日(木)昼休み 合唱練習2

 合唱練習の様子です。
 
 男子もしっかり練習しています。

 みんなで力を合わせて作り上げる
   楽しさや喜びを味わってほしいです。
画像1
画像2

7月6日(木)昼休み 合唱練習1

 10月に市内中学校が集い
   合唱や器楽の演奏を行う音楽会があります。

 国府津中も音楽会に向けて
   1〜3年生が有志が集い合唱を発表します。

 今日は2回目の練習ということですが
   みんな楽しそうに歌の練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

星に願いを【1学年】

1年生学習室前に「星に願いを」という七夕飾りが飾られています。

短冊がたくさん貼られていました。

「テストでいい点が取れますように」

「部活のプレーが上達しますように」

「頭がよくなりますように」

みんなの願いが書かれていました。

その中で、

「世界が平和になりますように」

「部活の大会で3年生、2年生が勝ちますように」

「みんなが幸せになりますように」

など、自分だけでなく周りの人の幸せを願う短冊もありました。

さすが国府津中生です。

短冊を見ているだけで、こみ上げてくるものがありました。
画像1

7月4日(火)6校時 総合的な学習の時間

総合的な学習の時間の様子です。

上から3年生、2年生、1年生です。

国府津中の総合的な学習の時間では、SDGsについて探求する時間があります。

今日は、どの学年もSDGsを扱っていました。

クロームブックを使いこなしているようです。

画像1
画像2
画像3

7月3日(月)お花の日 4組

画像1
お花の日、4組の様子です。

今日のお花は

サマーチーズ

スターチス

ヒペリカム

ゴットセフェーラ

カーネーション

サンダーソニア

ひまわり

がま

       です。




7月3日(月)お花の日3

お花の日、1年生の様子です。

残念ながら1クラスの美化委員さんが忘れてしまったようです。

一番下の写真は、職員玄関に生けられている「がま」です。
画像1
画像2
画像3

7月3日(月)お花の日2

 今回もお花の日ボランティア岸さんが来てくださいました。

 写真は2年生です。

 2年生は、バランスよく花を生けており、岸さんがほめていました。
画像1
画像2
画像3

7月3日(月)お花の日 1

 今日も、暑い一日でした。
 
 今日は、お花の日です。

 3年生の写真です。

 3年生は、いつも早く来て楽しそうに生けてくれます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31