9月25日(月)1校時 体育

「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言われたもので、この週末で一気に秋らしい気温になってきました。

月曜日の1校時の2年生の体育の様子です。

グラウンドではソフトボール、体育館ではバレーボールが行われていました。

つい先日まで「灼熱の体育館」「灼熱のグラウンド」でしたが、今日はスポーツ日和で過ごしやすくなっていました。
画像1
画像2

9月24日(日)健民祭

24日(日)は、国府津小学校で健民祭がありました。

国府津中学校の生徒も、出場選手やボランティアなどで参加しました。

また、吹奏楽部が開会式の入場行進やお昼に演奏を披露しました。

日中、日差しは強くなりましたが、残暑が少し弱まり、運動日和となりました。
画像1
画像2

9月22日(金)5校時 2年生 数学

今日は、数学の先生の研修の授業で、小田原市教育委員会から研修相談員の先生がいらっしゃいました。

生徒たちは、昼休みが終わって汗だくで教室に入ってくる生徒もいましたが、授業が始まると勉強モードに変わりました。

集中力が素晴らしいです。

数学の先生も、生徒たちの集中力のおかげで、研修後はパワーアップしていました。
画像1

9月21日(木)4組授業の様子

4組 5校時 理科の授業です。

今日は、今まで使っていた実験器具の名前を再確認する授業のようです。

理科の先生が、スライドを使って説明をしていました。

みんな、積極的に発言していました。
画像1

スクボラさん ありがとうございます

スクボラさんが、掲示物を秋バージョンにかえてくれました。

まだまだ暑い日が続いていますが、そろそろ秋が来てほしいです。

スクボラさん、ありがとうございました!
画像1画像2

9月21日(木)ふれあい美化作業中止

本日のふれあい美化作業は中止となりました。

朝から、TVの天気予報や天気予報アプリを見ていたのですが、まさかこんなに雨が降るとは。。。

下校時には、やんでくれるといいのですが。

ふれあい美化作業では、グラウンド周辺の草取りをする予定でした。

昭和の時代に中学生だった私は、「罰としてグラウンドの草むしりだ!」と、たくさん草むしりをしていた記憶がありますが、令和の国府津中生は、みんないい子たちなので草が伸びてきてしまいました。

そのうち涼しくなったら草取りしましょう。
画像1

9月20日(水)3年生 総合発表

6校時、3年生は総合的な学習の時間でした。

SDGsについて、自分たちで調べまとめたものを発表していました。

平和、貧困、人権、環境、様々な問題を知って、これからの未来を良いものにできるようになってほしいです。

みんな、上手にプレゼンしていました。

相手に伝わるように話すって難しいけど、必要なことですね。
画像1
画像2

9月20日(水)1年生授業の様子

1年生の授業の様子です。

写真は上から、理科、数学、社会です。

どの教科もテスト返却、解説をしていたようです。

1年生は2回目の試験でしたが、結果はどうだったでしょうか。

点数だけにこだわらず、自分の学習状況をしっかり把握していけるといいですね。

画像1
画像2
画像3

9月20日(水)2年生授業の様子

2年生の授業の様子です。

上の写真は、英語の授業です。
試験の解説をしていました。
「ひっかけだ〜」という生徒の声が聞こえてきました。

中の写真は、技術家庭の授業です。
試験の解説のようですが、結果が良くなかったのか、眠たかったのか、突っ伏している生徒がいて、先生に起こされていました。

下の写真は、国語の授業です。
班で活動をしていました。
黒板に答えを書く生徒が、友達に答えを確認していました。
画像1
画像2
画像3

9月20日(水)3年生授業の様子

20日の授業の様子です。

上の写真は、英語の授業です。
ALTの先生がきて、会話の授業をしていました。
楽しそうでした。

中の写真は、理科の授業です。
遺伝の授業でした。
聞けば聞くほど奥深い話でした。

下の写真は、音楽の授業です。
テストの解説をしていました。

画像1
画像2
画像3

9月19日(火)お花の日3年生

お花の日、3年生の様子です。

あるクラスで、花瓶がなくなってしまったとのことで、代用の花瓶を渡しておきました。

最後に駆け込んできたクラスは、整備委員さん以外の生徒も来ていました。

お花の日ボランティアの岸さんが喜んでいました。

今日も暑いなか、お花の日ボランティアの岸さんに来ていただいて、生徒たちのお花をたくさんほめてくれました。
画像1
画像2
画像3

9月19日(火)お花の日2年生

お花の日の様子です。

上の写真は4組生徒の作品です。

下の写真は2年生の様子です。
画像1
画像2

9月19日(火)お花の日1年生

今日も日中とても暑かったです。

今日は、お花の日です。

暑い理科室で、美化委員さんがお花を活けてくれました。

まだまだ暑いので、水の入れ替えをしっかりしましょう。
画像1
画像2
画像3

第2回定期テスト 1年生

1年生の試験の様子です。

時間いっぱいまでみんな頑張っていました。

勉強の成果は出たでしょうか。

あと1日頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

第2回定期テスト 2年生

2年生の試験の様子です。

みんな頑張っています。

画像1
画像2
画像3

第2回定期テスト 3年生

13日〜15日まで第2回定期テストが行われています。

本日、2日目です。

3年生の試験の様子です。

みんな真剣で、解答用紙に書き込む音しか聞こえてきません。

画像1
画像2
画像3

9月12日(火)5校時 4組

5校時 4組の授業は、体育館でボッチャを行いました。

今日は、4組の先生の研修のため、県西教育事務所から指導員の先生が来てくださいました。

みんな、ボールのコントロールが上手でした。

体育館がとても暑かったです。
画像1
画像2

9月12日(火)2校時 4組

4組の授業は数学が行われていました。

みんな集中して問題に取り組んでいました。
画像1

1年生テスト対策

1年生の廊下にテスト対策が掲示されていました。

生徒たちで予想問題を作っているようです。

明日、頑張りましょう!
画像1

9月12日(火)2校時 1年生

1年生の授業の様子です。

上の写真は、理科の授業です。
今日は、試験前だからでしょうか、教室で授業を行っていました。

中の写真は、社会です。
歴史分野の学習のようです。
黒板には、「蘇我入鹿」と書いてありました。

下の写真は、音楽です。
合唱の練習をしていました。
男女、仲良く練習していました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29