夕立、そして虹 6月24日(木)

 もうすぐ部活動も終わり、という頃、いきなり大雨が降ってきました。雨はすぐに止み、空にはきれいな虹が2本浮かびました。
 台風が近づいてきているそうですが、明日はどんな天気になるのでしょうか。
画像1画像2

耳鼻咽喉科健診 6月24日(木)

 本日の午後、1年生全員と2・3年生の抽出者(アンケートによる抽出)対象の耳鼻咽喉科健診が行われました。アンケートによる抽出者はいなかったため1年生だけの健診となりました。本年度予定されている学校での健診はこれで終了です。
画像1

水泳の授業が始まりました 6月24日(木)

 今日から体育の授業で水泳が始まりました。例年は2クラス一緒に授業をしている時間もありましたが、今年も昨年と同じように、すべて1クラスずつでの実施です。着替えも男子が体育館を、女子が更衣室2部屋を使うことにより密を減らしています。
 プールサイドには、熱中症対策用のWBGT測定器を設置し、AED(自動体外式除細動器)や担架も置いてあります。
画像1

お花の日 6月22日(火)

 今日は「お花の日」でした。
 今日の花は、ガーベラ、ヒペリカム、アンスリューム、シダ、カスミソウ、カーネーション、スターチスです。どのクラスも手際よく美しく生けることができました。
 美化委員が水替えをします。長くきれいでいるようにお願いします。
 次回は夏休み前最後の「お花の日」となります。7月7日の予定です。7月8日からの三者面談の際には各教室にお花が飾られている予定です。
画像1画像2画像3

第1回定期テスト 6月17日(木)

画像1
 本年度第1回定期テストが今日、明日の2日間で実施です。今日は理科・英語・社会の3教科で、明日は国語・数学です。
 1年生は初めての定期テストで皆緊張している様子でした。写真は本日最後の社会のテストが終わった瞬間の3年生の様子です。

防災訓練 6月10日(木)

 本日午後、防災訓練を実施しました。
 前半は、大津波警報が発令されたことを想定した屋上避難の訓練でした。石塚保育園の園児も参加し、保育士さんに連れられて国府津中の屋上まで避難しました。
 後半は、国府津小学校との合同の引き取り訓練でした。保護者にフェアキャストで連絡をし、引き取りにきてもらいました。国府津小学校に妹や弟がいる家庭は小中両方に引き取りに行ってもらっています。
画像1画像2画像3

歯科健診 6月3日(木)

 昨年度はコロナの関係で11月の実施になってしまった歯科健診ですが、今年度は例年通りこの時期に実施することができました。
画像1画像2

プール清掃 5月24日(月)

 本日の放課後、体育委員と3年生の有志によってプール清掃が行われました。スクールボランティアの方も加わり、隅から隅まできれいになりました。ありがとうございました。
 6月下旬から体育の授業で水泳を実施する予定です。今年も昨年と同等に、1クラスずつでプールに入ります。また、着替えも昨年と同様に、男子が体育館を使い、女子が2部屋の更衣室を使います。
画像1

お花の日 5月19日(水)

 今日は「お花の日」でした。
 今日の花は、ヒペリカム、カンパニュラ、グズマニア、カスミソウ、カーネーション、ヒマワリです。どのクラスも手際よく美しく生けることができました。
 美化委員が水替えをします。長くきれいでいるようにお願いします。
画像1画像2画像3

運動会 5月15日(土)

 本日、運動会、無事に終わりました。
 天候もよく(暑すぎたかな?)、生徒は元気いっぱい演技しました。各家庭1名だけでしたが、保護者の方にも参観していただけました。
 短い準備・練習期間でしたが、「大成功!」と言える運動会でした。
画像1
画像2
画像3

運動会の予行練習 5月12日(水)

 本日、運動会の予行練習を実施しました。
 運動会当日に各係がスムーズに動けるようにすることが主な目的です。全力で競技(演技)するのはもちろん、各係がしっかり仕事をすることやみんなで応援することなども含めて「運動会が成功した」と言えます。
 今日の予行の様子を見ていると今年も期待できそうです。
画像1

PTA整備委員会による花壇整備 5月8日(土)

 運動会まであと1週間です。今日はPTA整備委員会による花壇整備作業が行われました。
 昨年度はPTA常任委員会が開かれなかったため、委員長と副委員長以外はボランティアを募って実施しましたが、今日は15名ほどのPTA整備委員の方が作業をしてくださいました。運動会に来られた際には、(各家庭1名ですが)是非ごゆっくり花の鑑賞も楽しんでください。
画像1

生徒総会 5月6日(木)

 本日4校時に、生徒総会が行われました。新型コロナウイルス感染症対応のため、体育館での実施はせず、オンラインでの実施です。
画像1

運動会ブロック結団式 5月6日(木)

本日3校時に、運動会のブロック結団式が行われました。
 左側 黄ブロック(1−2,2−1,3−3)
 中央 赤ブロック(1−1,2−3,3−2)
 右側 青ブロック(1−3,2−2,3−1)
画像1画像2画像3

運動会クラス旗完成 5月6日(木)

家庭訪問期間を使って運動会のクラス旗が完成しました。
 上段左から 1−1,1−2,1−3
 中段左から 2−1,2−2,2−3
 下段左から 3−1,3−2,3−3
画像1

家庭訪問初日&運動会クラス旗の色塗り初日 4月23日(金)

今日から家庭訪問が始まりました。今年度は一昨年度同様に家庭訪問を実施し、その期間を利用しての運動会クラス旗の色塗りをしています。
画像1
画像2
画像3

心電図検査 4月23日(金)

本日、神奈川県予防医学協会の方に来ていただいて、1年生の心電図検査が行われました。
 昨年度は新型コロナウイルス感染症の影響で9月の実施でしたが、本年度は例年通り4月に実施することができました。
画像1画像2

保護者懇談会、PTA常任委員会 4月20日(火)

画像1
今日は保護者に来校していただき、懇談会が開かれました。3年生は体育館で学年懇談会、その後各教室で学級懇談会が行われました。1・2年生はすべて各教室での学級懇談会を行いました。懇談会の後に各PTA常任委員会に分かれて分担決め等をしました。
 各家庭に案内を出したときとは状況も変わり、1・2年の学年懇談会の中止や使用する教室の変更など、保護者の方にはたいへんご迷惑をおかけしました。臨機応変に対応していただきありがとうございました。

お花の日 4月19日(月)

 今年度最初の「お花の日」です。毎月1回、各クラスの美化委員が生けます。本年度もボランティアで岸昭子さんが指導してくださいます。
 今日の花は、カスミソウ、カーネーション、シダ、アルストロメリア、ヒマワリ、ガーベラです。1年生にとっては初めての「お花の日」です。ちょっと戸惑いながらも岸さんの指導を受けて生けていました。
 美化委員が水替えをします。長くきれいでいるようにお願いします。
画像1画像2画像3

内科健診 4月15日(木)

画像1
今日は4組、2年3組、1年全クラスの内科健診がありました。今日もスクボラさんに整列指導等の手伝いをしていただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31