第1回定期テスト 9月14日(月)

画像1
 新型コロナウイルス感染症の関係で、本年度は6月の定期テストを実施しませんでした。今日からのテストが本年度最初の定期テストです。16日(水)までの3日間で全教科(1日3教科、合計9教科)で実施されます。
 1年生は本当に初めての定期テストです。緊張せずに、実力が発揮されるといいですね。

小田原・足柄下地区中学校スポーツ交流会 パラスポーツ(ボッチャ) 9月11日(金)

 本年度は、新型コロナウイルス感染症の感染予防のため、大会ではなく、交流会として規模を縮小して実施されました。
 他のスポーツ交流会と同様に、生徒の安全面を最優先し、<無観客>での実施でした。
画像1画像2画像3

放課後学習会 9月9日(水)

 本年度第1回定期テストまであと5日となりました。休み時間にも学習している生徒が目立つようになってきました。
 今日から3日間、放課後学習会を実施しています。短い時間ですが、積極的に教師に質問する生徒も多く、「テスト頑張るぞ!」という雰囲気が伝わってきます。
画像1画像2画像3

3年進路説明会・学年懇談会・学級懇談会 9月4日(金)

 今日は3年の進路説明会(保護者と生徒が一緒に参加)、学年懇談会、学級懇談会が行われました。保護者の皆様、気温35度を超えるたいへん暑い中を参加していただき、ありがとうございました。4月に予定されていた学年懇談会が中止となったため、学年職員の紹介も行われました。
 本年度は新型コロナウイルス感染症の関係で例年夏休み中に多く行われている高校の学校説明会や部活動体験等のほとんどが中止となりました。9月以降の学校説明会や部活動体験等も例年とは違った形の高校が多く、学校によって様々です。生徒、保護者ともに不安でいっぱいのことと思います。今日の説明会だけでは不十分ですので各高校のホームページ等で確認していただけるとよいと思います。
画像1画像2

防災訓練(火災避難訓練) 9月3日(木)

 本日6校時に、「震度6弱の地震が発生し、揺れは収まったが火災が起こった」という想定で避難訓練を行いました。例年は3年生対象の心肺蘇生法講習と各自治会長とともに地区ごとに下校という訓練をしていましたが、今年は新型コロナウイルス感染症の関係で、校内の生徒のみで火災避難訓練だけを実施しました。
 本来ならば全校一斉に行うところですが、密集・密接を避けるため、時間をずらして学年ごとに避難をしました。どの学年の生徒もおしゃべりせず、落ち着いて行動することができました。
画像1画像2

内科健診 9月3日(木)

 新型コロナウイルス感染症対策のため年度当初には実施できなかった内科健診を今日から行っています。今日は4組、2年3組、1年全クラスでした。残りの生徒は9月24日(木)に実施する予定です。
画像1画像2

2年進路説明会・学年懇談会・学級懇談会 9月2日(水)

 今日は2年の進路説明会(保護者と生徒が一緒に参加)、学年懇談会、学級懇談会が行われました。
画像1画像2

1年学年懇談会・学級懇談会、4組学級懇談会 9月1日(火)

画像1
 新型コロナウイルス感染症対策のため年度当初には実施できなかった懇談会を今日から行っています。
 今日は1年の学年懇談会、1年各クラスと4組の学級懇談会が行われました。

4組の野菜栽培

今年の夏は4組の生徒がナス、キュウリ、トマトを栽培しました。しっかり水やりをしたので大きく育ちました。
画像1
画像2
画像3

小田原・足柄下地区中学校総合体育大会陸上競技の部

画像1
画像2
画像3
令和2年度小田原・足柄下地区総合体育大会陸上競技の部が8月29日(土)に城山陸上競技場で行われました。交流会と同様に、生徒の安全面を最優先し、<無観客>での開催でした。

小田原・足柄下地区中学校スポーツ交流会(男女バドミントン部)

画像1
画像2
全員の写真が撮れなくて申しわけありません。8月22日(土)の試合です。個人戦が行われました。

小田原・足柄下地区中学校スポーツ交流会(バレーボール部)

画像1
画像2
画像3
全員の写真が撮れなくて申しわけありません。8月21日(金)の湯河原中、真鶴中との試合です。

小田原・足柄下地区中学校スポーツ交流会(ソフトテニス部)

画像1
画像2
画像3
全員の写真が撮れなくて申しわけありません。8月20日(木)の試合です。個人戦が行われました。

小田原・足柄下地区中学校スポーツ交流会(軟式野球部)

画像1
画像2
画像3
全員の写真が撮れなくて申しわけありません。8月19日(水)の城南中との試合です。

小田原・足柄下地区中学校スポーツ交流会(サッカー部)

画像1
画像2
全員の写真が撮れなくて申しわけありません。8月19日(水)の白山中との試合です。

小田原・足柄下地区中学校スポーツ交流会

画像1
画像2
画像3
 新型コロナウイルス感染症の拡大状況による、令和2年度小田原・足柄下地区総合体育大会中止に伴い、3年生の区切りの場としての「スポーツ交流会」が実施されました。
参加した3年生全員に「奨励賞」が渡されました。また、本校3年生の雨宮真帆さんの考案したシンボルマークが採用され、表彰されました。
令和2年度小田原・足柄下地区総合体育大会陸上競技の部は8月29日(土)に行われます。交流会と同様に、生徒の安全面を最優先し、<無観客>での開催となります。

三者面談 8月4日(火)

 今日から4日間、三者面談が行われています。マスク着用と手指消毒してからの入室とさせていただいています。また、飛沫防止パーテーションを挟んでの面談とさせていただいています。
 3年生の廊下には多くの高校のポスターやパンフレットがあり、面談の待ち時間を利用して目を通している方もいます。
画像1
画像2
画像3

学習相談 8月4日(火)

 8月3日(月)〜7日(金)、17日(月)〜21日(金)の10日間、学習相談が設定されています。写真は数学の学習相談の様子です。今日は三者面談が行われているため、エアコンの効いた普通教室ではなく第1理科室でやりました。扇風機を3つ使っていますがやはり暑いです。早く特別教室へもエアコンが設置されると良いのですが……。
 マスク着用と手指消毒してからの入室、ソーシャルディスタンスをとっての学習です。
 スクボラさんにも手伝ってもらいました。暑い中をありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

夏休み前の大掃除(2階、昇降口) 7月31日(金)

画像1画像2画像3
 2階、昇降口も職員による大掃除です。

夏休み前の大掃除(3階) 7月31日(金)

画像1画像2画像3
 3階も職員による大掃除です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31