2年職場体験学習 1月25日(金)

画像1画像2画像3
   〈ヤオマサ〉    〈小田原植木〉   〈箱根ベーカリー〉

 今日は、3年生は第4回定期テストを県立高校共通選抜学力検査と同じ日程で取り組んでいます。中学校最後の定期テストでもあります。2月14日の学力検査本番まで、毎日厳しい日々ですが、「今 できることを全力でやる」。一つひとつ確実に着々とやり抜いてほしいと思います。
 また、2年生は職場体験に朝早くから出かけました。今年度は42の事業所に対応していただいています。この体験は、生徒たちにこれからの学校生活さらには将来の職業について考える機会となります。各事業所の皆様にはお忙しい中、快くお受けいただきありがとうございました。心より感謝申しあげます。


1年職場訪問 1月25日(金)

画像1画像2
   〈山田呉服店〉        〈籠常〉かつおぶし博物館

 2年生が職場体験をする一方、1年生は職場訪問を行いました。朝学活後、班別に学校を出発し、訪問先は小田原の伝統工芸で有名なお店や事業所。ういろう、寄木細工、かつおぶし、呉服店、薬局、和紙、お茶、梅干し、かまぼこ、干物、鋳物、陶器など、今まで知らなかった「小田原」との出会いがあったことと思います。伝えられてきた技術を学び、小田原の歴史についても学ぶことができたのではないかと思います。
 訪問先の皆さまには、大変お忙しい中、丁寧な対応をしていただき、学校では学べない貴重な学習をさせていただきました。ありがとうございました。

給食に生徒の考案メニュー2018バージョン登場!〜10〜

画像1
 お弁当の日に生徒が考えたレシピが給食に登場!!【第10弾】
『カレーきんぴら』です。
 この発案者の1年生が考えた弁当メニューは、肉じゃが、焼き肉、スクランブルエッグ、ブロッコリー、トマト、ご飯です。工夫した点は作り置きできるメニューを考えて、朝の負担を減らしたこと、苦労したことは具材が偏らないように配置を考えて詰めたこと。食べた感想は、思ったより味付けが濃く仕上がった。量をもう少し多めに詰めた方が良かった、とのことです。
*長細い弁当箱に工夫して詰めてありました。量が少なかったのは弁当箱の大きさに問題あり???
【考案した生徒の感想】
 僕がこの「カレーきんぴら」というメニューを考えたのは、野菜がしっかり入っているけれども、濃い味付けで、おいしく食べられるようにしたいなと思って作りました。ご飯のおかずにもなれるように工夫して作りました。自分のメニューが給食のおかずになることを聞いて、とてもおどろきました。なにげなくお弁当の具として作ったものがいろいろな人に食べてもらえることや栄養が考えられている給食の一品になったことにうれしさとおどろきを感じました。家でお弁当のおかずとして作った味と給食に出た味が同じで、みんなにおいしいと言ってもらえてうれしかった。

書き初め展 1/15〜31日

画像1画像2画像3
    〈1年〉       〈2年〉       〈3年〉

 冬休みの国語の課題であった“書き初め”。各学年から選ばれた6点が職員室前の廊下に展示されています。さらに職員による審査で金1、銀2、銅賞3点が決まりました。
 どれも上手に元気よく書かれていて、素晴らしい作品です。1月いっぱい展示していますので、ぜひ、ご覧ください。

学校保健委員会 1月17日(木)

 図書室で平成30年度学校保健委員会を開催しました。
出席者は、生徒保健委員、生徒会本部役員、PTA本部役員・各PTA常置委員代表、学校医さん、教員です。今年のテーマは、「アンガーマネジメント」。前半は、前期保健委員会が10月4日の学習発表会で発表したものを再度、後期保健委員(1・2年生)がアレンジしたものを発表しました。それぞれが分担し、掲示を工夫したり、寸劇風にしたりして発表しました。とてもわかりやすく、皆で協力して準備してきたことがよくわかりました。
 また、後半は生徒・保護者・教員で構成された班協議、保健委員が司会、記録をして話し合い、各班の発表ををしました。テーマは「保健委員会の発表の感想」「自分がやっているアンガーマネジメント」「心の健康のために日頃心がけていること」の3つ。各班とも、なごやかな雰囲気で話し合いが進みました。
 お忙しい中、出席いただきました保護者の皆さま、学校医さん、ありがとうございました。生徒保健委員の皆さん、すばらしい発表でした。ありがとう。アンガーマネジメントの“6秒ルール”を学校にも、地域にも広めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

小中交流図工作品展 1月15日〜24日

 国府津小中学校で小・中交流図工展・美術展を行っています。小学校では中学校の作品が展示され、本校西昇降口には小学校5・6年生の作品を掲示しています。どれも力作で、感性豊かです。
 
画像1
画像2
画像3

お花の日 1月17日(木)

 今日は2019年最初のお花の日。花は、ガーベラ(八重)、アンスリューム、デンファレ、ゴットセフィーラ、モンステラ、かすみ草です。モンステラが大きくて、迫力がありました。八重のガーベラはダリアの花に似ています。
 美化委員が水替えをします。長くきれいでいるようにお願いします。
画像1
画像2
画像3

3年調理実習 1月16日(水)

画像1画像2画像3
 3年生が家庭科で調理実習「クレープづくり」をしました。2名のスクボラさんが見守る中、さすが3年生、手順良くテキパキとつくっていました。
 クレープの中は、桃・パイナップル(缶詰)・いちご・バナナ・生クリーム。実に美味しそうでした。クレープは上手に焼けたでしょうか?

給食に生徒の考案メニュー2018バージョン登場!〜9〜

画像1
 お弁当の日に生徒が考えたレシピが給食に登場!!【第9弾】
『串なし焼きとり』です。
 この発案者の1年生が考えた弁当メニューは、わかめごはん、さつまいもの煮物、卵焼き、ブロッコリーのマヨネーズ焼き、ミニトマト、デザートにシャインマスカット付きです。苦労したことはさつまいもの固さをいいやわらかさにすること、つくってみた感想は、思ったより乗附が大変だったとのことです。
 これから、自分でつくるお弁当に挑戦ですね。「失敗もあり」でも「工夫あり」。「失敗は成功のもと」何度も挑戦してみてください。

【考案した生徒の感想】
  焼きとりが好きだったので、どうしたら出してくれるかなどを考えていたら、串がなければ食べれるか・・・と思い、つくりました。こうやって自分のメニューが出てくると皆の反応が気になりました。皆は、美味しそうに食べてくれたので、すごく嬉しかったです。

給食に生徒の考案メニュー2018バージョン登場!〜8〜

画像1
 お弁当の日に生徒が考えたレシピが給食に登場!!【第8弾】
『きのことブロッコリーのオイスター炒め』です。
 この発案者の3年生が考えた弁当メニューは、卵焼き、きゅうりとキャベツのサラダ、のり弁です。工夫した点は卵焼きに牛乳を入れたこと、苦労したことは火加減。食べた感想は、味付けがちょうど良く、おいしかった、とのことです。

【考案した生徒の感想】
 実際、給食として出たときに、自分がつくったときよりもアレンジが加えられていて、とても食べやすかったです。食材とソースがからまっていて、美味しかったです。

図書室だより〜4〜 1月11日(金)

「風が強く吹いている」 三浦しをん 著  新潮社

 小田原という場所柄もあり、お正月と言えば箱根駅伝!という人も多いかと思います。今回紹介する本は、まさに箱根駅伝をテーマとした青春スポーツ小説。

 走ることには全くの素人の若者たちが駅伝、しかも伝統ある箱根駅伝に挑む姿が違和感なく生き生きと描かれています。走りを知らない学生たちの無謀な挑戦に、これは絶対に無理だろう…と感じつつ読み進めるうちに、自分自身も冷たく爽快な風に吹かれながら走っているような気分になると思います。ひたむきに、むしゃらに、何かに没頭する若者の姿はとても美しく、そんな彼らを全力で応戦したくなりますよ。駅伝を好きな人にはもちろん、駅伝には全然興味がないけど…という人にもぜひ読んでほしい一冊。箱根駅伝の見方が変わることうけあいです。

 三浦氏の作品はこのほか「船を編む」「まほろ駅前多田便利軒」「神去なあなあ日常」など。



新入生保護者説明会 1月11日(金)

 新入生保護者説明会を行いました。
 はじめに、校長から意識しておいてほしいことを4点(・中学校3年間は非常に短い・手は離しても目は離さない・自己有用感を高める・保護者と学校との連携を大切にする)とお願いを3点(PTA活動スクボラ活動への協力・部活動への入部・本ホームページの閲覧)話しました。
 次に、教頭から国府津中学校の教育について、生徒指導担当からは生活のきまりについて、養護教諭からは保健安全について、それぞれ冊子の内容について説明しました。その後、生徒会役員が実際の学校生活の様子を映像に示しながら説明しました。(緊張していましたが、大変落ち着いて聞き取りやすく説明をすることができました。)
 さらに国府津地区青少年健全育成協議会会長より、携帯電話やスマートフォンの使用について、親として気をつけるべきことについて、具体的な事例を示しながら大変分かりやすくお話をしていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
 新入生には3月14日に体験授業と説明会を予定しています。中学校生活についての話題がご家庭でも増え、4月5日希望に胸をふくらませて入学してくれることを、楽しみにしています。
 なお、本日の説明会でご不明な点等ありましたら、学校までお問い合わせください。よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

1年百人一首大会 1月10日(木)

 昨日に引き続き、今日は1年生が百人一首大会です。読み手は音楽の先生、社会科の先生が用意したバックミュージックに乗って、滑らかに句が詠み上げられ、雰囲気は満点。
 かるたは“散らし取り”ですが、不公平がないようにきれいに並べるところから、スタートです。表彰は、クラス総合の部、個人の部は名人部門(3グループ)2位までと一般部門3位までです。百人一首は初めて、という皆のための工夫です。
 今日もやはり♪ちはやぶる〜で「キャ〜!!」という叫び、飛び跳ねて喜ぶ姿もありました。真剣に皆で楽しむ姿がとても素敵でした。

画像1
画像2
画像3

2年百人一首大会 1月9日(水)

2年生が5校時に体育館で百人一首大会を行いました。
 昨年末から実行委員会(学年委員+国語係)が、準備を進めてきました。今日は、学年全員が真剣にかつ楽しく日本の伝統行事を楽しみました。読み手はスクボラさん。ありがとうございます。程よいテンポで歌が読まれていきます。途中、「ちはやふる〜」のあとに「ワァ〜!!キャー〜!!」という声があったのは、皆がこのかるたを狙っていたからだと思います。団体では優勝クラス、個人では上位3名の表彰があります。
 実行委員の皆さん、お疲れ様でした。あと数ヶ月で最上級生になりますね。仲良く励まし合い、互いのパワーを引き出して、より素晴らしい3年生になってください。期待しています。

画像1
画像2
画像3

全校集会 1月8日(火)

画像1画像2画像3
 学校が始まりました。大きな怪我や病気もなく、12月21日と同じように全校生徒が集まることができ、よいスタートとなりました。
 校長からはこの先の社会の大きな変化について伝え、人との関わりを大切にしていこう、そのためにも「人の話を聞ける人」「言葉を使うことができる人」をめざしてほしい、と話しました。そして、3年生女子が過日の中学生の主張発表「“命”に感謝して食べること」を全校生徒に発表しました。終始、真剣に耳を傾ける全校生徒の姿がありました。
 今日からの3ヶ月は、4月からのスタートに向けて準備をする時間と考えます。より良いスタートをするために、学習面や生活面での今年度のまとめをしっかりしましょう。一日一日を大切にしていこう。

「国中に福来たる」 1月7日(月)

 後期後半のスタートを前に、今日は多くの先生方が準備をしています。
 スクールコーディネーターさんが西階段1階〜2階踊り場の“折り紙”の模様替えをしてくださいました。1階から上がるとなんと!「七福神」が迎えてくれます。“2019年、国府津中に福来たる”です。3年生に向けて別に折り紙のプレゼントもありました。いつもいつもありがとうございます。

 冬休みも今日まで。明日はまた、全員集合です!!
画像1
画像2
画像3

年の始めに・・・ 1月4日(金)

 新年、あけましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願い申しあげます。

 国府津中学校の2019年は、吹奏楽部・男子バドミントン部・女子バドミントン部・女子ソフトテニス部・サッカー部の活動から始まりました。久しぶりに会った生徒たちは皆、元気。寒さに負けず、練習に励んでいます。
 昨日・一昨日の箱根大学駅伝の記事がTVや新聞で報道され、走る姿からは分からないことが伝えられています。「努力する」ということの厳しさ、難しさ、そして素晴らしさ、さらに「仲間」とともにあることのよさを改めて考えさせられました。1年に1度の大会ですが、時の経過をたどってみると人と人とのつながりの不思議さを感じます。「一期一会」:人との出会い、つながりを大切にしていきたいと思います。

 2019年も国中生は頑張ります。ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

2018年の終わりに・・・   12月28日(金)

 2018年が終わります。学校は今日が仕事納めです。

 今年も保護者・地域の皆様に大変お世話になりました。ありがとうございました。
 学校の年の区切りは3月です。年が明け、残る3ヶ月。樹木は厳しい冬の間に深く根をはり、春の芽吹きに備えるのだそうです。子どもたちには各々がするべきことがあります。一人ひとりがそれらに真剣に取り組むことが、春になって花開くと考えます。
 国中生は頑張ります!! 今後とも温かいご支援、ご協力をお願い申しあげます。
 それではよいお年をお迎えください。

体育館も大掃除 12月28日(金)

 毎年仕事納めの12月28日に、体育館の大掃除を体育館部活が行っています。
 男女バドミントン部とバレーボール部が手分けをし、ギャラリーや渡り廊下・下駄箱の掃除、体育館床の水ぶきやワックスがけをしました。いつもは砂まみれ、ほこりまみれのところが、とてもきれいになりました。
 皆さん、お疲れさまでした。ありがとう。
 
 子どもたちは部活動で心身を鍛えます。活動のなかで切磋琢磨し、技術だけではない多くを学びます。運動部活動には勝ち負けはつきものです。選手は負けることからも多くを得、自分自身に問いかけつつ、また前に進みます。何かに精一杯取り組むことは、かけがえのないものをもたらします。
 自分を鍛えていくことのできる場にいられることに感謝し、仲間とともに練習に励む国中生です。2019年も頑張ります!!保護者・地域の皆様、応援をよろしくお願いいたします。


画像1
画像2
画像3

クリスマスコンサート 12月23日(土)

 12月23日午後1時より、毎年恒例の吹奏楽部によるクリスマスコンサートが開催されました。1部はクリスマスバージョン、2部はクィーンの曲と開場の拍手に乗せた楽器紹介がされたり、3年生の部活動に向けた想いが伝わる演奏でした。3年生にとっては中学校での最後の活動となります。そんな3年生の気持ちを感じながら、1・2年生はせいいっぱいの演奏をしていたと思います。
 1年生のハンドベル演奏で始まり、3年生一人ひとりの紹介があったりと、トークを交えた楽しい演奏会でした。素晴らしい時間をありがとう。
 また、お忙しい中、たくさんの保護者や地域・卒業生の皆様にご来場いただきました。ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31