春告草 2月27日(火)

画像1画像2
 春告鳥はうぐいす。では春告草は・・・?答えは梅。
 いこいの池の梅の花がやっと紅白そろって花を咲かせました。梅には異称が多く、好文木(こうぶんぼく)、花の兄(はなのあに)、匂草(においぐさ)、香散見草(かざみぐさ)、風待草(かぜまちぐさ)、香栄草(かばえぐさ)、初名草(はつなぐさ)などがあるそうです。
 
 今日は公立高校共通選抜合格発表。受検生皆さんの健闘を讃えたい。誰にも春が来ます。春はもう すぐそこに来ています。

海岸美化について学ぶ

画像1画像2
 海岸清掃の後、公益財団法人「かながわ海岸美化財団」の方の講演を聞きました。環境省・水産庁・神奈川県市長会・神奈川県町村会が後援している団体で、文字通り“海岸の美化”をめざしています。海岸のごみや海岸にうち上げられた動物などについてお話をいただきました。
 「もったいない」「自分で責任を持つ」=「物を大切にする」「各自がごみを出さない。片付ける。」ことがとても大切と思いました。「自分のできる範囲でできることをしていってほしい。」とのこと、実行したいですね。
 講師の方は「海が好き」という思いが原点にあり、いろいろな小・中学校で講演をしているとのことです。「海」「空」「自然」etc・・・自分の周りをぐるっと見渡し、考えてみる時です。


2月26日(月) 3年海岸清掃

2月26日(月)9:00〜、西湘バイパス国府津IC東側の海岸清掃を行いました。
地域の方々がいつも大切にしている国府津海岸。ゴミはあまり落ちていません。
それでも学年で集めると、下の写真のように多くの量が集まりました。
もともとゴミの少ない海岸を、今日はよりきれいにできました。
清掃が行き届いた場所では、「ポイ捨て」はしにくいもの。海を見にくる人が、「来て良かった」と思える海岸保護に貢献できたと思います。
画像1
画像2
画像3

PTA講演会、PTA総会 ご出席ありがとうございました。

 授業参観・PTA講演会・PTA総会・学年懇談会を実施しました。
お忙しい中、ご来校いただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。

<PTA講演会>
「私のレシピが給食に!〜お弁当の日レシピを給食メニューに」と題して、本校の給食担当教諭と国府津共同調理場の栄養教諭さんに講演をしていただきました。

<PTA2月定期総会>
 役員さんの手際の良い司会と会員の協力により、すみやかに進行しました。議事の「平成29年度常任委員会活動報告と反省」「平成30年度PTA役員および会計監査委員の選出・承認」は両方満場一致で承認されました。皆さま、ご協力ありがとうございました。これからも、PTA活動へのご協力よろしくお願いいたします。

1年職場訪問発表会 2月22日(木)

 11月に1年生が小田原市内のものづくり文化を今に伝えるお店を訪問しました。そのまとめを紙芝居にし、発表しました。計画では、1月に小学校6年生に聞いてもらう予定でしたが、小中ともにインフルエンザが流行していたこともあり、残念でしたが見送りました。その発表を保護者の方に聞いていただきたく、今回の授業参観まで延期にしていました。
 今回は学級内で発表ではなく、3クラスを班別に分けて発表会を実施しました。普段教室を共にしていないけれど、同じ学年の仲間に向けての発表。発表する方も聞くほうも緊張気味でした。
 
 
画像1
画像2
画像3

3年スポーツ大会 2月21日(水)

 3年生もあと12日の中学校生活となりました。公立高校の合格発表を27日に控えてはいますが、貴重な時間を大切にしようという雰囲気が伝わってきます。16日から卒業式に向けた活動も始められています。
 今日はその一つ「スポーツ大会」でした。最初はグランドでクラス対抗ドッヂボール、その後選択種目でサッカーと体育館でバスケットボール、最後に全員で「ドロケイ」。
3年生が楽しそうにグランドめいっぱい走り回っている姿はとても素敵でした。この校舎での生活もあとわずか・・・・。中身の濃い時間を過ごしてください。

画像1
画像2

お花の日 2月19日(月)

画像1画像2画像3
 月1回のお花の日。今日のお花はガーベラ、スィートピー、菜の花、桃、かすみ草、レモンリーフ、柳です。
 給食の片づけが終わると花瓶を持った美化委員が1階会議室に集まります。それぞれが好き好きに花を選び、長さを見ながら花瓶に生けます。あっという間に生けて、先生にお礼を言って教室に戻って行きます。手馴れたものです。
 今日のお花は早春の花。毎日、水を変えれば花もきれいに咲き続けます。美化委員さんよろしくお願いします!! 先生、毎月ありがとうございます。

おやじの会奉仕作業 2月17日(土)

画像1画像2
 本日9:30から、『PTAおやじの会奉仕作業』が行われました。
保護者9名・職員6名と3年生1名で図書室・パソコン室・美術室の廊下・音楽室廊下の壁紙の張り替えを行いました。手順を習得するのもあっという間。協力し合い、分担してあっという間にきれいな壁に早変わりです。
 学校では、来年度から朝の読書活動に取り組んでいきます。そのためにも図書室を“生徒の来たがる図書室”にしていきたいと考えます。今年のおやじの会には、その作業を先行して行っていただきました。朝に限らず生徒の読書活動を推進していきたいと考えます。皆様ご協力ありがとうございました。そしてまた来年もよろしくお願いいたします。

あきらめないで。

 本日(2月14日)、神奈川県公立高等学校入学者選抜学力検査が各高等学校で実施されています。午前中に外国語(英語)・国語・数学、昼食後に理科・社会の学力検査があります。明日(明後日)には、面接(全校)・特色検査(一部の高校)が行われます。受検生には、今まで努力してきたものを出し切ってほしいと思います。
 1・2年生は第4回テストです。一日3教科です。学年のまとめのテストです。自分の力を確かめるテストでもあります。全力で取り組みましょう!

 平昌オリンピックに出場している選手と取り組む内容こそ違いますが、何かに挑む気持ちは同じではないでしょうか。頑張れ!受検生&国中生!!

アイ ラブ おこと

画像1画像2
 1月から1・2年と4組さんの音楽の授業では「琴」を学習しています。お琴は「箏」が正しい楽器の名称とのこと。1年生は♪さくら♪に、2年生は♪うれしいひな祭り♪に挑戦しています。
 4階の音楽室からお箏の音が聞こえてきます。とてもきれいな音色で、気持ちが穏やかになります。

壁紙張り替え

画像1画像2
 2月7日(水)に2年生有志と先生方が、3階廊下の壁紙を張り替えました。おかげさまで、廊下が明るくなりました。その壁には1月24日に行った職場体験学習のまとめである新聞(一人1枚作成)が掲示されつつあります。1月22日の授業参観日までには全員の新聞が掲示されますので、ぜひ、ご覧ください。

梅だより 2月5日(月)

画像1画像2
 2月3日(土)から小田原梅まつりが始まりました。学区の田島やお隣の別所梅林の開花はまだ二部咲きとか・・・。本校にもいこいの池に紅白の梅の木があります。こちらはまだまだ固い蕾が多いです。が、今朝、一輪の紅い花が・・・。
 立春は過ぎましたが、春が来るまでにすべきことがたくさんあります。一つひとつしっかりと行っていきましょう。まずは、来週の定期テストです!!3年生は勝負どころです。頑張れ!国中生!!

小中合同あいさつ運動 2月5日(月)

画像1画像2画像3
 今日は月1回の小中合同あいさつ運動の日です。生徒会本部役員と3年学年委員会が南門や東門、昇降口に立ち、あいさつ運動を行いました。3年生は、今日に限らず、ずっとあいさつ運動をしています。「継続は力なり」:継続することはむずかしいことですが、学生にとってはとても大切なことです。本校生徒スローガン「3年生を見習え!3年生に追いつけ!追い越せ!」ですね。

ほけんだより2月号 2月2日(金)

 ほけんだより2月号を配布しました。インフルエンザ特集号です。今週は全校で20名前後の生徒がインフルエンザで出席停止でした。3年生にとってはとても大事な時期です。1・2年生も14〜16日は第4回定期テストがあります。ほけんだよりをよく読んで、しっかり予防対策をしましょう。
画像1
画像2

青少年健全育成協議会

 昨晩(1月31日19:00〜)、本校会議室にて、平成29年度第6回国府津地区青少年健全育成協議会役員会が開催されました。この会の目的は「地区内の青少年の健全な育成と非行の防止を図るため、相互連絡を密にし、その活動成果を高めること」です。
 活動は、地域パトロール(菅原神社・夏休み・中学校卒業式・定例)、ミニ集会の運営、富士宝永山登山・小学校PTAふれあい広場・広報紙発行・育成標語の地区掲示など、一年を通じて多岐にわたっています。会員は青少年育成推進委員・警察少年補導員・防犯指導員・保護司・主任児童委員・連合子ども会長・小中学校PTA会長・小学校PTA会計・小学校PTA校外委員長・中学校PTA地区委員長・小中学校長・小学校児童指導担当教諭・中学校生徒指導担当教諭とさまざまな立場の方で構成されています。
 会長を中心に会員の皆様が一丸となって、子どもたちのことを暖かく見守ってくださってることを実感する会議です。一小一中の良さを強く感じます。これからも「子どもは宝 守ろう育てよう こうづっ子」(国府津地区統一スローガン)のもと、どうぞよろしくお願いいたします。生徒の皆さんも、地域の皆さんに見守られていることを忘れないでください。

卒業式のご案内

 本日(2月1日)、「第71回卒業式のご案内」を3年生に配付しました。
3月9日(金)午前9時30分開式です。保護者の皆さまは午前9時15分までにご入場ください。詳細につきましては、本日配付しました文書でご確認ください。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31