関東中学校駅伝競走大会 12月3日(日)

 12月3日(日)、群馬県前橋総合運動公園で関東中学校駅伝競走大会が開催され、1都7県のそれぞれの県予選を勝ち抜いた33チームが参加しました。本校は7名が2日(土)に行われた開会式に出席し、当日を迎えました。結果は25位でした。1・2年生で出場した本大会はとてもよい経験になったことと思います。
「失敗を恐れず、夢にチャレンジしてほしい。到達できなくても全力を尽くしたことが人生の財産になる。」(山下東海大学副学長)。「自分で限界を決めない。悩みや重圧は深くなるが、プレシャーは自分の力を出す最大のチャンスだ。挑戦するという気持ちを常に持ってほしい。結果はついてくる。」(原前巨人軍監督)) このお二方のトークショー(読売新聞掲載)を受けて、私が思ったことは、
 「大切なことは、自分がどう取り組んだかということ。失敗や後悔もあるだろう。甘えがあって、いいかげんな自分がいたこともあるかもしれない。・・・本気でやっていれば、失敗や後悔、負から学び、それは自分を強くしてくれる。生徒たちには、本気でできる何かを見つけて、挑戦する場をもってほしい。」ということです。
 多くの保護者・地域の皆様に応援していただきました。ありがとうございました。
 国中生は頑張ります。今後ともよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

青少年と育成者の集い 12月2日(土)

 12月2日(土)、小田原市役所にて、「平成29年度青少年と育成者のつどい」が行われました。第1部の中学生の発表では、小田原市内の公私立12校の代表生徒が、日常生活や学んだことを各自の視点で捉え、考えたこと、日頃から感じていることを主張発表しました。皆、主張がはっきりしていて、素晴らしい発表でした。本校からも3名が出席し、3年生が「メディアリテラシーの重要性」について、「一人ひとりが情報をうのみにせず、メディアリテラシーを高めていくことが、日本をよくする力になる」と力強く発表しました。
 学校代表になった3名は、それぞれ分担し、本校の12月末の全校主会、1月始めの全校集会、さらに国府津小学校の全校集会で発表する予定です。
画像1

1年体育 12月1日(金)

 1年生は、体育で柔道を学習しています。武道の学習は、柔道・剣道・相撲のいずれかを選択することとなっています。今年度から柔道を学習していくこととしました。真っ白い柔道着を身にまとい、1対1で組み合います。まずは「受け身」を習得することをめざします。


画像1
画像2

陸上部激励会 12月1日(金)

 朝学活の時間に、陸上部激励会を行いました。陸上部は10月15日の小田原・足柄下地区中学校駅伝競走大会で男女優勝し、11月4日の県大会にて女子が準優勝しました。そして12月3日に前橋市で行われる関東大会に出場します。1都7県、それぞれ4チームが集まります。総距離11.76kmを5名で走ります。選手は31チームと競い合います。
 激励会では、生徒を代表して生徒会長からメッセージが送られました。
「関東駅伝大会出場、おめでとうございます。神奈川県には400以上の中学校があり、そのほとんどの学校が駅伝大会の予選に参加しているなかで、国府津中は1・2年生のメンバーで挑み、2区間も区間賞をとったと聞きました。これはとてもすごいことだと思います。関東大会、緊張するとは思いますが、実力を発揮できるよう応援しています。・・・(中略)・・・ぜひ、走ることを楽しみながら全力で挑んでください。」
 国府津地区の皆さんからの応援もあります。ありがとうございます。選手7名一丸となって頑張ってくれることと思います。

画像1
画像2

World AIDS Day  12月1日(金)

 12月1日は「World AIDS Day(世界エイズデー)」です。WHO(世界保健機関)が世界レベルでのエイズのまん延防止と患者と感染者に対する差別や偏見の解消を図ることを目的に1988年に設定をしました。
 保健室前廊下の壁にはいろいろな資料が掲示されています。今日、配布の保健だよりにも詳しく掲載されています。『ちゃんと理解しよう。エイズのこと』(ポスターコンクール中学生の部最優秀賞)しっかり知識を得て、考え、判断し、行動ができる人になりたいですね。

画像1
画像2
画像3

道徳研究会 11月30日(木)

画像1画像2
 本日、小田原・足柄下地区の先生方の道徳の授業研究会が本校で行われました。1年3組は14名の先生方(+教頭先生、校長先生)が参観する中、いつもどおりの元気のよさ、仲のよさを見せつつ活発に話し合い活動を行いました。題材を自分ごととして受けとめ、自分の考えをワークシートに記入したり仲間に伝えたりと意欲的に取り組みました。

1年職場訪問 11月28日(火)

画像1画像2画像3
   〈鋳物〉      〈かつおぶし〉     〈陶器〉

 1年生が総合的な学習の時間で、職場訪問を行いました。天候にも恵まれ、朝学活後、班別に学校を出発して行きました。訪問先は小田原の伝統工芸で有名なお店や事業所。ういろう、寄木細工、漆器、かつおぶし、和菓子、呉服店、薬局、和紙、お茶、梅干し、かまぼこ、鋳物、陶器など、今まで知らなかった「小田原」との出会いがあったことと思います。自分の将来の姿をイメージ:職人さん?した生徒もいたかもしれません。
 訪問先の皆さまには、大変お忙しい中、丁寧な対応をしていただき、学校では学べない貴重な学習をさせていただきました。ありがとうございました。

お花の日 11月27日(月)

画像1画像2
 月に1度のお花の日。今日のお花は、デンファレ、金魚草、カーネーション、かすみ草です。後期美化委員さん達の2回めのお花の日。皆思い思いに、手際よく生けていました。
 水曜日から3年生は三者面談です。黒板の横に飾られた花が心を和ませてくれるとよいなと思います。

あいさつ運動 11月22日(水)

 あいさつ運動3日目です。あいさつ運動にボランティアで参加する人が増えてきました。寒く冷たい空気の朝ですが、人が集まるとなんとなく暖かい・・・?あいさつに集まってくる人の心が温かいからなのでしょう。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動 11月20日(月)

 11月20日〜24日は、生徒会による「あいさつ特別週間」です。
 朝8:05〜8:20まで、西門、東門、南門で生徒会役員、専門委員が、そして各階フロアでは学年委員が、あいさつ運動を実施します。「おはよう」「おはようございます」と大きな声が響いています。
 あいさつは「目を見て 笑顔で 自分から」できるとよいと思います。声が出なくても、目が合って、笑顔が見えるだけでもとても嬉しくなります。大きな声で「おはよう」と交わすことができると元気が出ます。気持ちのよい、すがすがしいあいさつは人を元気にし、また、今日がいい日になるような気持ちにさせてくれます。
 「おはよう」「さようなら」「いただきます」「ごちそうさま」「ありがとう」「ごめんなさい」「おかげさまで」などのあいさつ。自然にできるようになりたいですね。

画像1
画像2
画像3

シェイクアウト 11月17日(金)

画像1画像2
 本日、1校時に安全確保行動訓練を行いました。緊急地震速報のチャイム音を聞いて、まず自分を守るための訓練です。『安全な場所へ、安全に避難する』→「落ちてこない。倒れてこない。移動してこない。」場所へ「まず、低く!頭を守り!動かない!」という訓練をしました。
『避難の三原則』(身を守るための基本的な考え方)は、
1 想定を信じるな   2 率先避難者になれ!  3 常に最善を尽くせ
の3点です。(釜石の奇跡 避難の三原則)これは、津波・雷・風水害・台風・火山の噴火なども同じです。
「自分の身は自分で守る」ができるよう、自分で考え、判断し、行動できる力をつけていきましょう。


4組宿泊学習 11月14〜15日

 4組が小田原市の宿泊学習で、はまぎんこども宇宙科学館にいきました。宿泊は足柄ふれあいの村です。夕食はバイキングでした。皆、自分が食べることのできる量を考え、きれいにバランスよく盛り付けていました。おかわりには長い列ができていました。
「夜のつどい」のキャンドルファイヤーでは各校の代表が、順に着火していきます。それぞれの学校で考えてきた“火の名前”とともにつけられる火で雰囲気がつくられていきました。国府津中学校の火は「輝きの火」。4組の皆にぴったりです。他の学校の皆と一緒に楽しいひとときを過ごすことができました。

画像1
画像2
画像3

11月8日は「いいは」の日

画像1画像2
11月8日は「よい歯の日」だそうです。
保健室前の掲示物が、「歯」特集に様変わりしました。歯は虫歯になると自然治癒はしません。まずは虫歯予防が大切です。自分の歯磨き、見直してみましょう。

2年進路説明会 11月9日(木)

画像1画像2
 本日6校時に2年生に向け、進路説明会を開催しました。保護者と生徒が一緒に話を聴きました。
 現3年生は来週の第3回定期テスト終了後、最後の進路希望調査を行い、11月末からの三者面談を経て、志願校・受験校を決めていきます。2年生は1年後の自分となります。それをイメージさせての今日の説明会でした。初めて聞くことや一度では理解できないこともあったかと思います。大事なことは「自分の生き方を考える」ことです。自分の能力・適性、興味・関心、将来の希望などを見つめながら、最後には自分自身の意思と責任で具体的な進路を選択し、決定していくことです。1年間かけて、自分に問いかけ、進路を考えていきましょう。

美化委員会 11月9日(木)

 PTA整備委員会さんが10月28日に植え替えを予定していたパンジー。ところが、台風22号の接近があり、中止になってしまいました。その植え替えを11月2日に美化委員会が行いました。今、昇降口やいこいの池の周りを色とりどりのパンジーが飾ってくれています。寒さが厳しい冬を越え、卒業式に花を添えてくれると思います。
 美化委員会の皆さん、ありがとう。
画像1
画像2
画像3

美術展  11月8日(水)

 本日より11日まで、小田原市民会館小ホールで「小田原・足柄下地区中学校生徒美術展」が開催されています。14校の中学生の作品が展示されています。どれも個性あふれる力作です。ぜひ、ご覧ください。
 10月7日の英語発表会、11月3日の音楽会、そしてこの美術展。地域の中学生の文化の祭典です。3日の音楽会では、本校吹奏楽部が「アラジンメドレー」「情熱大陸」の2曲を演奏しました。ソロの演奏もあり、緊張を乗り越えて立派にそして素敵な演奏を披露してくれました。

画像1
画像2
画像3

学校評議員会 11月7日(火)

 7日(火)18時より、国府津小学校会議室にて、平成29年度第2回学校評議員会を開催しました。今回の協議内容は、(1)前期の学校評価(各教頭より) (2)地域・家庭との連携について(各スクボラコーディネーターより)(3)後期の学校経営について(各校長より)です。小学校からは学校運営協議会(コミュニティ・スクール)として、“学びでつながる学校・家庭・地域”についても話がありました。
 評議員の皆様から、地域の行事をとおしての子ども達の様子や日頃感じていることについて、貴重なご意見をいただきました。ありがとうございます。
 これからも国府津地区スローガン「子どもは宝 守ろう育てよう こうづっ子」のもと、どうぞよろしくお願いいたします。

11月7日(火)1年調理実習

 今日の1年家庭科は調理実習。メニューは『ぶたのしょうが焼き』。つけ合わせの副菜とわかめスープも作りました。
 調理の手順とともに、しょうが汁は香りやくさみ消しだけではなく、肉をやわらかくするはたらきがあること等、実習を通していろいろなことを学びました。
 多くのスクボラさんに学習をサポートしていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

県駅伝大会 11月4日(土)

画像1画像2画像3
11月4日、横浜八景島海の公園周回コースで神奈川県中学校駅伝競走大会が、開催され、各市町の大会を勝ち抜いた男子58チーム、女子59チームが競い合いました。
 本校は、10月15日の小田原・足柄下地区駅伝大会で男女優勝し、この日の出場権を得ました。結果は、女子チームが2位という輝かしい成績を収めることができました。日頃の努力の賜物と思います。12月3日に群馬県前橋市で行われる関東大会の切符を得ることができました。男子は47位でした。1・2年生にとってはよい経験となったと思います。3年生は中体連の大会については、これで引退となります。夏の中総体、10月の駅伝競走と1・2年生を引っ張ってきてくれました。テント内の3年生の気遣い・気配りは素晴らしいものがありました。国中陸上部の伝統として、引き継いでほしいと思います。
 こうして子ども達が走る環境をいろいろな方がつくってくださっています。共に走る仲間がいるから、競い合える。見守ってくれる保護者・地域の方がいるから走れる。この日も選手が安心して走れるよう大勢の役員の先生方が会場を作ってくださいました。
 その中で頑張っている自分。頑張っている自分をほめ、一緒に頑張る仲間がいることに感謝し、そして、同じ思いを持って取り組んできた神奈川の選手の代表として、群馬前橋という新しい挑戦の場で、自分の力を試してきてほしいと思います。
 応援に駆けつけてくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

週の予定  11/6日〜10日

11月6日(月)  テスト1週間前
           部活動中止

11月 7日(火)  給食費集金

11月 8日(水)  放課後学習会 15:35〜16:05
           中学美術展(〜11日 市民会館小ホール)

11月 9日(木)  2年進路説明会(6校時)
           放課後学習会 15:35〜16:05

11月10日(金)  放課後学習会 15:35〜16:05


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31