新入生体験授業・新入生説明会 3月15日(木)

 本日5時間目に、新入生が来校し、体験授業を受けました。初めての中学校の授業、教室をどう感じたのでしょうか? どのクラスも先生の話をしっかり聞いて、学習活動を積極的に行っていました。
 その後、新入生説明会を開きました。校長、生徒指導担当、養護教諭から話をし、生徒会役員が映像を使って中学校生活についてわかりやすく説明をしました。最後に、部活動の様子を見学して終わりました。
 初めて会った中学校の先生方にも、大きな声であいさつができることが大変良いですね。中学生になって制服を着た皆さんと、4月5日に会えることを楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3

芽吹きの季節 3月15日(木)

 校庭の木々に春の息吹が感じられます。春はすぐそこに来ています。今年度のしめくくりをしっかりと行い、平成30年度のスタートを気持ちよく迎えたいと思います。
画像1
画像2
画像3

シェイクアウト!! 3月12日(月)

画像1
今年度5回目の安全確保行動訓練を行いました。
 今日は予告なしの14:40〜14:41に放送を流しました。帰りの会が修了し、部活動が始まるか・・・という時間帯です。教室や廊下にいたり運動場にいたりとまちまちです。安全な場所のキーワードは「落ちてこない」「倒れてこない」「移動してこない」、そして身を守るキーワードは「まず低く、頭を守り、動かない!!」です。運動場にいた生徒は「グランド中央に集まり、しゃがむ」という行動を取りました。
 いつ、どこにいても、「自分の身は自分で守る」という行動が取れるようにしておきましょう。

第71回卒業式 3月9日(金)

画像1
 3月9日(金)、第71回卒業式を挙行し、118名が国府津中学校から巣立ちました。保護者、地域の皆様に見守られる中、厳粛な式を行うことができました。厚くお礼申しあげます。
 国中生徒スローガン「3年生を見習え!3年生に追いつけ!追い越せ!!」のもと、しっかりと後輩をリードし、お手本となった3年生でした。また「大切な自分、大切な仲間、皆でよい学級、よい学年、よい学校をつくろう!!」をその行動で示した3年生でした。国府津中学校の伝統にさらに磨きをかけ、立派に卒業していきました。
 地域の皆様、まだまだ国府津で生活する青年たちです。今後とも温かく見守っていただくとともに、人生の先輩としてご指導くださいますようお願い申しあげます。
 卒業生の皆さん、これからも自分らしさを大切に、たくましく、自分の道を歩んでいってください。卒業、おめでとう。

卒業式準備 3月8日(木)

画像1画像2
 明日の卒業式の準備が終わりました。2年生によって体育館が儀式の会場につくり変えられました。あとは主役を待つばかりです。

第71回卒業式(お知らせ)

 2月1日に、保護者の皆さまには文書でお知らせしておりますが、次の点につきまして、よろしくお願いいたします。
 
 ・日時 平成30年3月9日(金)午前9時30分開式
     保護者入場・・・午前9時00分〜9時15分
     卒業生退場は、11:00頃を予定しています。
 ・上履きをご用意ください。また、会場は寒いですので暖かくしてご臨席ください。
 ・閉式後は、教室で最後の学活を参観していただき、お子さまと一緒にご帰宅ください。
 

 

お花の日 3月6日(火)

画像1画像2
 今年度、最後のお花の日。今日の花は、ガーベラ、カーネーション、スイートピー、スターチス、麦です。美化委員さんが教室の花瓶を会議室に持ってきて、色とりどりの花を思いつくままに生け、教室に飾ります。学校に“春が来た”という雰囲気です。

 お花の先生に3年間お世話になったという3年生は、帰りがけに先生にあいさつにきました。「つながりを大切にして、行動に表す」ことができる3年生です。
 今日は先生からも卒業のお祝いに・・・とたくさんの花をいただきました。教室だけでなく、学校中あちらこちらに花があります。
 お忙しい中、毎月1回のお花の日のご指導ありがとうございました。

小学校で主張発表 3月6日(火)

画像1
 今朝、国府津小学校で、本校2年生女子が中学生の主張発表をしました。過日行われた小田原市と小田原市青少年育成推進員協議会主催の中学生の主張発表で、学校代表に選出され作品集に掲載された内容です。
 タイトルは「戦争について思ったこと」。唯一の被爆国である日本から、核兵器の廃絶を発信し、戦争反対を主張しました。
「なつかしかった。知っている先生が大勢いて心強かった。」と感想を言っていました。小学生がちょうど社会科で学習したばかりとのこと。今日の話が、小学生の学習につながるとうれしいですね。

3年学年集会 3月2日(金)

 3年生最後の学年集会で『夢の2時間特番渡邉Tプロデュース K’s Cup2時間スペシャル 史上最大の・・・』が開催されました。3年間で何度となく開催された「K’s Cup」。修学旅行の宿泊ホテルでも実施した「K’s Cup」。パワフルな楽しい学年集会です。なんといっても、生徒自身に皆で楽しもうとする気持ちがあり、それが仲間をまた楽しくさせる・・・といったところがこの学年の味のあるところです。最後は生徒対先生。結果は・・・・、もちろん先生たちの勝利です。まだまだ超えられるわけにはいきませぬ。

画像1
画像2
画像3

給食に生徒の考案メニュー登場!〜15〜

画像1
お弁当の日に生徒が考えたレシピが給食に登場!!【第15弾】

 『鶏の照り焼き』です。考案者は2年生。合わせたメニューは、のり弁、卵焼き・かまぼこ・ブロッコリー・トマトチーズ焼き・ポテトサラダ・かぼちゃの煮物。彩りがよくなるように工夫したそうです。ワークシートに描かれた絵がとてもおいしそうでした。彩りも食欲をそそる要素ですね。
 
【考案した生徒の感想】
今回は予想どおりになっていて、味もおいしかったです。また、お願いします。欠席者は多かったけれど(インフル流行)、2組のみんなはたくさん食べてくれました!!

画像2

3月1日(木) ほけんだより3月号

画像1
本日(3月1日)ほけんだより3月号を配付しました。

【 内容 】
・3月9日はありがとう(サンキュー)の日
・耳の健康(3月3日は『耳の日』)
・『聴導犬』って知っていますか?


生徒総会 3月1日(木)

画像1画像2
 4時間めに、今年度第2回生徒総会を開催しました。
 通常は全校生徒が体育館に集まり行うのですが、今週になりインフルエンザA型の流行があり、一堂に会しての総会をやめ、放送を使って行いました。総会議案書は各学級で事前に配布、検討されていました。事前にあげられていた質問事項に本部や学年委員会、各委員会が答える形で進められました。声を聞き、自分でイメージをする必要がある総会となりました。いつもより集中力が必要であったと思います。日頃から培ってきた集中力が試された・・・と言ってもよいかもしれません。
 用意された議事「生徒会年間反省」「各委員会の後期反省」「平成28年度決算報告」は、すべて承認されました。生徒会本部役員をはじめとし、準備・運営に携わった生徒の皆さん、お疲れさまでした。トランシーバーでやり取りをする生徒会本部の姿、分かりやすいように伝わるようにと繰り返し繰り返し原稿を読んでいる代表者の姿、放送に集中し聞いている姿、皆が皆、素敵でした。さすが、国中生です。
 これからも、自分たちで、さらにより良い学校づくりに取り組んでいきましょう。

3年薬物乱用防止講演会 3月1日(木)

画像1画像2
 3年生が薬物乱用防止講演会を行いました。講師は神奈川県総合教育センターの安藤先生です。
「身近な薬を異なる用途で使うこと、かぜ薬でも適量を越えれば乱用である」「覚醒剤を使ったことのある人の多くは、タバコ・酒を13歳で始めている=未成年のタバコ・酒は覚醒剤につながる要素がある。罪悪感があるかないか、抵抗感がなくなることにつながる」と身近な話から、覚醒剤についていろいろな視点で講演をしてくださいました。
 薬物とは無縁であれ!です。

春告草 2月27日(火)

画像1画像2
 春告鳥はうぐいす。では春告草は・・・?答えは梅。
 いこいの池の梅の花がやっと紅白そろって花を咲かせました。梅には異称が多く、好文木(こうぶんぼく)、花の兄(はなのあに)、匂草(においぐさ)、香散見草(かざみぐさ)、風待草(かぜまちぐさ)、香栄草(かばえぐさ)、初名草(はつなぐさ)などがあるそうです。
 
 今日は公立高校共通選抜合格発表。受検生皆さんの健闘を讃えたい。誰にも春が来ます。春はもう すぐそこに来ています。

海岸美化について学ぶ

画像1画像2
 海岸清掃の後、公益財団法人「かながわ海岸美化財団」の方の講演を聞きました。環境省・水産庁・神奈川県市長会・神奈川県町村会が後援している団体で、文字通り“海岸の美化”をめざしています。海岸のごみや海岸にうち上げられた動物などについてお話をいただきました。
 「もったいない」「自分で責任を持つ」=「物を大切にする」「各自がごみを出さない。片付ける。」ことがとても大切と思いました。「自分のできる範囲でできることをしていってほしい。」とのこと、実行したいですね。
 講師の方は「海が好き」という思いが原点にあり、いろいろな小・中学校で講演をしているとのことです。「海」「空」「自然」etc・・・自分の周りをぐるっと見渡し、考えてみる時です。


2月26日(月) 3年海岸清掃

2月26日(月)9:00〜、西湘バイパス国府津IC東側の海岸清掃を行いました。
地域の方々がいつも大切にしている国府津海岸。ゴミはあまり落ちていません。
それでも学年で集めると、下の写真のように多くの量が集まりました。
もともとゴミの少ない海岸を、今日はよりきれいにできました。
清掃が行き届いた場所では、「ポイ捨て」はしにくいもの。海を見にくる人が、「来て良かった」と思える海岸保護に貢献できたと思います。
画像1
画像2
画像3

PTA講演会、PTA総会 ご出席ありがとうございました。

 授業参観・PTA講演会・PTA総会・学年懇談会を実施しました。
お忙しい中、ご来校いただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。

<PTA講演会>
「私のレシピが給食に!〜お弁当の日レシピを給食メニューに」と題して、本校の給食担当教諭と国府津共同調理場の栄養教諭さんに講演をしていただきました。

<PTA2月定期総会>
 役員さんの手際の良い司会と会員の協力により、すみやかに進行しました。議事の「平成29年度常任委員会活動報告と反省」「平成30年度PTA役員および会計監査委員の選出・承認」は両方満場一致で承認されました。皆さま、ご協力ありがとうございました。これからも、PTA活動へのご協力よろしくお願いいたします。

1年職場訪問発表会 2月22日(木)

 11月に1年生が小田原市内のものづくり文化を今に伝えるお店を訪問しました。そのまとめを紙芝居にし、発表しました。計画では、1月に小学校6年生に聞いてもらう予定でしたが、小中ともにインフルエンザが流行していたこともあり、残念でしたが見送りました。その発表を保護者の方に聞いていただきたく、今回の授業参観まで延期にしていました。
 今回は学級内で発表ではなく、3クラスを班別に分けて発表会を実施しました。普段教室を共にしていないけれど、同じ学年の仲間に向けての発表。発表する方も聞くほうも緊張気味でした。
 
 
画像1
画像2
画像3

3年スポーツ大会 2月21日(水)

 3年生もあと12日の中学校生活となりました。公立高校の合格発表を27日に控えてはいますが、貴重な時間を大切にしようという雰囲気が伝わってきます。16日から卒業式に向けた活動も始められています。
 今日はその一つ「スポーツ大会」でした。最初はグランドでクラス対抗ドッヂボール、その後選択種目でサッカーと体育館でバスケットボール、最後に全員で「ドロケイ」。
3年生が楽しそうにグランドめいっぱい走り回っている姿はとても素敵でした。この校舎での生活もあとわずか・・・・。中身の濃い時間を過ごしてください。

画像1
画像2

お花の日 2月19日(月)

画像1画像2画像3
 月1回のお花の日。今日のお花はガーベラ、スィートピー、菜の花、桃、かすみ草、レモンリーフ、柳です。
 給食の片づけが終わると花瓶を持った美化委員が1階会議室に集まります。それぞれが好き好きに花を選び、長さを見ながら花瓶に生けます。あっという間に生けて、先生にお礼を言って教室に戻って行きます。手馴れたものです。
 今日のお花は早春の花。毎日、水を変えれば花もきれいに咲き続けます。美化委員さんよろしくお願いします!! 先生、毎月ありがとうございます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31