重要 濃厚接触者の待機期間の見直しについて(お知らせ)

小田原市教育委員会より、濃厚接触者の待期期間の見直しについてお知らせがあります。
HPアップが遅れてしまいました。申し訳ございません。ご確認をお願いします。

濃厚接触者の待機期間の見直しについて(お知らせ)

重要 学校閉庁日のお知らせ

各家庭にお知らせしていますが、土日・祝日を含め8月10日(水)〜16日(火)の7日間は、学校を閉庁しています。
電話についてもメッセージ電話となります。

お手数ですが、学校に急ぎの御用のある方は、小田原市教育委員会教育総務課までご連絡ください。

図書室だより2022 〜その5〜

画像1
「パンダもの知り大図鑑 飼育からわかるパンダの科学」

 

(倉持浩 著 誠文堂新光社 2011年8月発)                 

  

 いよいよ夏休み。海に旅行に博物館に、と楽しい場所へ出かける計画を立てている人も多いでしょう。上野動物園では双子のパンダ、シャオシャオとレイレイが先月23日に1歳を迎えたことが話題になりましたね。にっこりとした笑顔(?)をふりまき、元気ですくすくと育っている2匹の背景には、飼育する方々の想像を絶する苦労とプレッシャーがあったことでしょう。この本では、1992年に来日したオスのリーリーの飼育係・倉持氏による飼育日誌やパンダ舎の裏側などが紹介されており、まさに目から鱗の情報が満載。一時に比べて頭数は増えているものの、依然として絶滅の危険に瀕しているパンダ。かわいい!愛らしい!ばかり言っている場合でもないのが現実ですが、飼育員さん方の愛情たっぷりに育てられた日本のパンダたちを見ていると、幸せな気分になりますね。

 夏の長期貸し出しの本の返却は9月1日(木)〜9月12日(月)です。また9月に皆さんの元気な顔を見られることを楽しみにしています。

週の予定 7月19日(月)〜7月20日(火)

7月19日(月) 1 水1 水2 大掃除
         ・給食なし

7月20日(火) 1年生 H H 学年集会 全校集会 
         2年生 H 学年集会 H 全校集会
         3年生 学年集会 H H 全校集会

         ・給食なし

週の予定 7月11日(月)〜7月15日(金)

7月11日(月) 1 2 3 M 5
         ・給食、清掃あり

7月12日(火) 1 2 3 4 
         ・給食、清掃あり
         ・三者面談

7月13日(水) 1 2 3 4 
         ・給食、清掃あり
         ・三者面談

7月14日(木) 1 2 3 4 
         ・給食、清掃あり
         ・三者面談
         ・学習発表会実行委員会

7月15日(金) 1 2 3 4 
         ・給食、清掃あり
         ・三者面談
         ・給食終了

図書室だより2022 〜その4〜

画像1
「新版 よくわかる星空案内」 

(木村直人 著 誠文堂新光社 2017年9月発行)




 今年の梅雨はあっという間に明け、早くも厳しい暑さと格闘する毎日となりました。でもこの時期に星空を楽しめるのは稀、ということで今年は七夕に満天の星を眺めてみてはいかがでしょうか。

この本の中で、夏の星空観察ポイントとして『七夕の星と天の川から宇宙をイメージする』とありますが、実際に天の川を見たことがない人も多いのでは?天の川は400百年前にガリレオが発見した微光星の集まりで、こと座のベガ(織女星)とわし座のアルタイル(牽牛星)はこの天の川をはさんで美しい光を放ち続けています。織姫と彦星が年に一度だけ会えるという伝説は有名ですが、ベガとアルタイルとの間の距離は実に15光年。1光年は距離にすると約9兆5000億kmなので、まさに宇宙的規模の遠距離恋愛ですね。

本書では他にも「銀河鉄道の夜」(宮沢賢治著)の世界を実際の星と結びつけて紹介していたりと、読みどころ満載。晴れた夜にはぜひ星空を見上げて、星座の神秘と壮大な宇宙を体感してみてくださいね。

国府津中図書室だより6月号

国府津中図書室だよりです。
下のリンクをクリックしてください。


国府津中図書室だより6月号

6月29日(水)3校時 授業の様子

画像1
画像2
画像3
今日の小田原市は観測史上最高の38度まで上がったとニュースがありました。
廊下を歩くだけで汗が出てきます。
普通教室の授業はエアコンをかけて、少し窓を開け換気をして授業を行っています。
写真の上は、1年音楽です。鑑賞の授業でした。
写真中央は、2年社会です。chromebookを使い表計算ソフトを使っていました。
写真下は、3年生数学です。こんな暑さの中でも3年生はだらけずに熱心に授業を受けていました。
まだ6月です。


週の予定 6月27日(月)〜7月1日(金)

6月27日(月) 1 2 3 M 5
         ・給食、清掃あり

6月28日(火) 1 2 3 4 5 総
         ・給食、清掃あり

6月29日(水) 1 2 3 4 5 6
         ・給食、清掃あり

6月30日(木) 1 2 3 4 5 6
         ・給食、清掃あり

7月 1日(金) 2 3 4 5 6 部活動激励会
         ・給食、清掃あり

週の予定 6月20日(月)〜24日(金)

6月20日(月) 木1 木2 木3 木4 木5 
         ・給食、清掃あり

6月21日(火) 1 2 3 4 5 6
         ・給食、清掃あり
         ・放課後学習相談あり

6月22日(水) 1 2 3 4 5 6
         ・給食、清掃あり
         ・放課後学習相談あり

6月23日(木) 第1回定期テスト 1日目
         国語 社会 理科
         ・給食あり

6月24日(金) 第1回定期テスト 2日目
         数学 英語 携帯スマホ安全教室
         ・給食、清掃あり

週の予定 6月13日(月)〜17日(金)

6月13日(月) 1 2 3 5 金6
         ・給食、清掃あり

6月14日(火) 1 2 3 4 5 6
                   総(3年)
         ・給食、清掃あり

6月15日(水) 1 2 3 4 5 6
         ・給食、清掃あり

6月16日(木) 1 2 3 4 5 6
                   総(2年)
         ・給食、清掃あり
         ・テスト一週間前 部活中止

6月17日(金) 2 3 4 5 防災訓練 引取り訓練
         ・給食あり
         ・小中合同引取り訓練

図書室だより2022 〜その3〜

画像1
「対訳 21世紀に生きる君たちへ」(司馬遼太郎 著 ドナルド・キーン 監訳  ロバート・ミンツァー 訳  朝日新聞社 1999年11月発行)                 


 5月末より県立神奈川近代文学館にて「生誕100年 ドナルド・キーン展」が始まりました。キーン氏は英語版の源氏物語に魅了され、海外に日本文化と日本文学の魅力を広めた第一人者。この本は、司馬遼太郎氏が小学校の教科書用に書き下ろしたものをキーン氏が監訳(翻訳されたものを監修)したもので、2018年には新版も発行されています。膨大な数の歴史小説を執筆した司馬氏の、21世紀を生きてゆく子どもたちへ向けた温かいメッセージをすくい取るかのような英語訳は、中学生ならきっと(!)理解できるものと思います。『あなたが今歩いている21世紀とは、どんな時代でしょう』こう問われたなら、皆さんは何と答えるでしょうか。

 キーン氏は2012年に日本国籍を取得しています。漢字表記では名前を 鬼怒キーンド鳴門ナルド と書くそうですが、字面だけ見ると非常に強そうなイメージですね。

 

週の予定 6月6日(月)〜6月10日(金)

6月 6日(月) 1 2 3 M 5 
 ・給食、清掃あり
 ・専門委員会
 ・プール清掃

6月 7日(火) 1 2 3 4 5 金6
 ・諸費集金 朝練習なし
・給食、清掃あり
・お花の日
・学習発表会実行委員会

6月 8日(水) 1 2 3 4 5 木6
 ・給食、清掃あり

6月 9日(木) 1 2 3 4 5 6(2年 総合)
・耳鼻科検診(1年 他)
 ・給食、清掃あり

6月10日(金) H 2 3 4 5 6
 ・給食、清掃あり
 ・中央委員会


感嘆符 国府津中図書室だより5月号

ホームページアップが遅くなってしまいましたが、国府津中図書室だよりの5月号を掲載いたします。


国府津中図書室だより5月号

重要 5月31日(火)の連絡

月別予定でも書かれていますが、31日は給食がありません。
お弁当持参となっています。

5月28日 運動会

本日、予定通り実施いたします。

健康観察票のご提出をお願いします。
再入場される場合には、受付で新たな健康観察業をお渡しします。

週の予定 5月31日(火)〜6月3日(金)

5月31日(火) H M 火6 金5 金6
         ・運動会片付け ・給食、清掃あり

6月 1日(水) 1 2 3 4 5 総合
         ・給食、清掃あり
         ・夏服着用(〜9/30)

6月 2日(木) 1 2 3 4 5 6(2年 総合)
・給食、清掃あり ・歯科検診(全学年)


6月 3日(金) 2 3 4 5 
         ・給食、清掃あり
         ・完全下校

週の予定 5月23日(月)〜5月28日(土)

5月23日(月) 1年 1、練習、3、M、全体練習
         2年 1,2、練習、M、全体練習
         3年 練習、2、3、M、全体練習
         ・給食、清掃あり

5月24日(火) 1年 1、2、練習、4、全体練習、6
         2年 練習、2、3、4、全体練習、6
         3年 1、練習、3、4、全体練習、6
         ・給食、清掃あり

5月25日(水) 1〜4予行練習、5〜6
         ・給食、清掃あり
         ※雨天時は26の授業

5月26日(木) 1年 1、2、3、4、練習、練習
         2年 練習、練習、3、4、5、6
         3年 1、2、練習、練習、5、6
         ・給食、清掃あり
         ※予行練習予備日

5月27日(金) 1年生 全体練習、練習、3、4、5〜6前日準備
         2年生 全体練習、2、練習、4、5〜6前日準備
         3年生 全体練習、2、3、練習、5〜6前日準備
         ・運動会前日準備
         ・給食、清掃あり

5月28日(土) 運動会
         ※雨天時は29日に順延

図書室だより2022 〜その2〜

画像1
「仏像“ここ見て”調査隊 京都編」(

宮澤やすみ 監修 中村文人 著 

くもん出版 2021年1月発行)

 

ここ数年は修学旅行が中止となる学校が多かったですが、今年は少しずつコロナ前の状況に戻りつつあるようです。国府津中の3年生、今年は広島と京都を堪能できましたね。この旅行では学習以上のものを得られたのではないでしょうか。

この本では仏像の基本の解説から始まり、京都の仏像たちの見逃せないポイントが紹介されています。三十三間堂の1000体の千手観音立像、良く見ると1001体目がある?清水寺の十一面千手観世音菩薩をよく見ると、あんなところにも仏像が!など、見学をした場所も訪れなかった場所もあわせて、京都を想いながら楽しく読んでもらえたらと思います。

月末に向けて運動会の練習がハードになってきますが、練習のない昼休みにはぜひ、図書室を息抜きに利用してくださいね。多くの皆さんの来室をお待ちしています。

週の予定 5月16日(月)〜5月20日(金)

5月16日(月) 1、2、3、M、5
        ・給食、清掃あり
        ・お花の日

5月17日(火) 1,2,3,4,5、6(3年総)
        ・給食、清掃あり
・中央委員会
        ・スクールカウンセラー

5月18日(水) 1,2,3,4,5,総
        ・給食、清掃あり

5月19日(木) 1,2,3,4,5,6(2年総)
        ・給食、清掃あり
・眼科検診


5月20日(金) 1年生 錬,錬,3,4,5,6
         2年生 H,2,錬,錬,5,6
         3年生 H,2,3,4,錬,錬
        ・運動会特別日課
        ・給食、清掃あり

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31