週の予定 9月23日(水)〜9月25日(金)

9月23日(水)1・2・3・4・5・6
         お花の日
         スクールカウンセラー(9:15〜17:00)

9月24日(木)1・2・3・4・5・総
         午前中:内科健診(3年全クラス、2年1組・2組、9月3日未受験者)
         6校時:1年心電図検査

9月25日(金)2・3・4・6・5・H
         6校時:2年いじめ予防教室
         ※「大きな一歩」配付予定

週の予定 9月14日(月)〜9月18日(金)

9月14日(月)第1回定期テスト(1日目)
         1校時:技術家庭、2校時:保健体育、3校時:数学

9月15日(火)第1回定期テスト(2日目)
         1校時:社会、2校時:1・2年=音楽,3年=美術、3校時:国語
         尿検査二次

9月16日(水)第1回定期テスト(3日目)
         1校時:理科、2校時:1・2年=美術,3年=音楽、3校時:英語
         中央委員会
         スクールカウンセラー(9:15〜17:00)

9月17日(木)1・2・3・4・5・総

9月18日(金)H・2・3・4・5・6
         PTA指名委員会

週の予定 9月7日(月)〜9月11日(金)

9月 7日(月)1・2・3・5・火6
         定期テスト1週間前、部活動なし(〜9月16日(水)朝)

9月 8日(火)1・2・3・4・5・6
         諸費集金

9月 9日(水)1・2・3・4・5・6
         放課後:学習相談
         スクールカウンセラー(9:15〜14:00)

9月10日(木)1・2・3・4・5・M
         放課後:学習相談

9月11日(金)H・2・3・4・5・6
         放課後:学習相談
         ※小田原・足柄下地区中学校スポーツ交流会2020
          パラスポーツ(ボッチャ)交流会

※年度当初の年間予定では9月10日(木)、11日(金)に5教科の定期テストが入れられていましたが、以前お知らせした通り、9月14日(月)〜16日(水)の9教科のテストに変更になっています。

図書室だより2020 〜その6〜

怪談5分間の恐怖シリーズより
「呪いの人形」「幽霊のびんづめ」(中村まさみ 著 ・ 金の星社)

 お盆の季節も過ぎ、短かった夏休みも終了しました。でも9月に入っても異常な暑さはまだ当分続きそうですね。そこで今回は読んで涼しくなる怖〜い本を紹介します。
 この恐怖シリーズは1冊にそれぞれ25〜35話ほどの心霊話が収載。短時間でコンパクトに読み切ることができ、それでいて十分にゾッとできるのが魅力です。著者の中村氏が自らの体験談を語るスタイルが読む人の恐怖心を余計に煽(あお)り、自分の身の周りでも本当に起こるのではないかと思えてきます。興味深かったのは、“あやしい”と感じる空間に向かって腹の底から怒鳴るとあやしい現象が消え去るという記述。実行するには勇気がいりそうですが、手軽にできてスッキリしそうなこの除(じょ)霊(れい)(?)方法、試してみる価値はあるかも。でも逆に取りつかれてしまうこともありそうですね。
 図書室ではこのシリーズが第4期まで、全20巻すべてそろっています。人気のシリーズですので、読んでない人は一度どうぞ。夜眠れなくなっても責任は負いません…。


画像1画像2

スクールカウンセラー(庄司智大)からのお知らせ

9月16日(水)の中学校での相談時間が長くとれることになりました。以前お知らせした13:00〜17:00から9:15〜17:00に変更になります。

週の予定 8月31日(月)〜9月4日(金)

8月31日(月)1・2・3・5・火5
         専門委員会
         清掃なし
         ※テスト範囲表配付予定

9月 1日(火)1・2・3・4・5・6
         放課後:1年保護者学年・学級懇談会、4組保護者学級懇談会

9月 2日(水)1・2・3・4・5・6
         6校時:2年進路説明会
         放課後:2年保護者学年・学級懇談会
         尿検査(全学年)

9月 3日(木)1・2・3・4・5・防災訓練
         内科検診:4組、1年全クラス、2年3組

9月 4日(金)2・3・4・5・6・H
         6校時:3年進路説明会
         放課後:3年保護者学年・学級懇談会
         生徒会役員立候補受付(〜9月8日(火))

※年度当初の年間予定には9月3日(木)に「地域合同防災訓練」がありましたが、本年度は“地域合同”ではなく、“校内”だけで実施することになりました。
※年度当初の年間予定にありました9月5日(土)の「ふれあい美化作業」は中止となりました。5日(土)は休日となり、授業はありません。7日(月)は振替休日ではなく、授業が行われます。

週の予定 8月24日(月)〜8月28日(金)

8月24日(月)全校集会(放送での実施)・H・火5・火6
         朝読書なし、給食なし、清掃なし

8月25日(火)1・2・3・4
         朝読書なし、給食なし、清掃なし

8月26日(水)1・2・3・4・5・6
         朝読書開始、給食開始、清掃(2班のみ)開始
         スクールカウンセラー(9:15〜17:00)

8月27日(木)1・2・3・4・5・M

8月28日(金)H・2・3・4・5・6

小田原・足柄下地区中学校体育連盟からの「令和2年度小田原・足柄下地区スポーツ交流会」に関するお知らせ 8月17日(月)

 令和2年度小田原・足柄下地区スポーツ交流会の開催について(通知)

 日頃より本連盟の諸事業に対しまして、ご理解とご協力を賜り厚く御礼申しあげます。
 先月お伝えいたしました通り、新型コロナウイルス感染症の拡大状況による、令和2年度小田原・足柄下地区総合体育大会中止に伴い、3年生の区切りの場としての「スポーツ交流会」を実施いたします。
 ガイドラインに則った感染予防対策以外にも、職員・外部コーチ・派遣審判等にも2週間前からの健康観察をお願いするなど、より一層の安全確保に努めます。
 本来であれば、3年間の活動を一番近くで支えてくださった保護者の皆様に、お子さまの姿をご覧いただきたく、関係機関から意見を聞くなど、昨今の情勢を注意深く見守ってまいりましたが、感染者が依然として増加傾向であることから、生徒の安全面を最優先し、当初の予定通り<無観客>での開催とさせていただきます。何卒、ご理解くださいますよう、お願い申し上げます。
 3年生には、各ご家庭で3年間の頑張りを讃えていただければ幸いです。

 開催については、今後も新型コロナウイルス感染症の状況等を踏まえ、緊急に変更する可能性がございます。ご承知おきください。

希望制三者面談 8月4日(火)〜8月7日(金)

 例年は夏休み前に三者面談を行っていますが、本年度は8月4日(火)〜7日(金)に希望制で行うことになりました。

 ※面談時間が多少前後することがあるかと思いますが、ご了承ください。
 ※お車での来校はご遠慮ください。
 ※マスクの着用と上履きの持参をお願いします。

学習相談 8月3日(月)〜8月7日(金)、17日(月)〜21日(金)

 次の通り、学習相談を実施します。
 午前は9:00〜11:00、午後は13:00〜15:00です。

 3日(月) 【1年】午前:国語、社会、理科、音楽  午後:社会、理科
       【2年】午前:社会、音楽  午後:社会
       【3年】午前:国語、音楽  午後:社会、数学

 4日(火) 【1年】午前:数学、音楽  午後:美術、技家
       【2年】午前:音楽  午後:美術、技家
       【3年】午前:音楽  午後:数学、美術、技家

 5日(水) 【1年】午前:技家  午後:保体、技家
       【2年】午前:技家、英語  午後:保体、技家
       【3年】午前:技家  午後:数学、保体、技家

 6日(木) 【1年】午前:技家、英語  午後:数学、技家、英語
       【2年】午前:技家、英語  午後:技家
       【3年】午前:技家  午後:技家

 7日(金) 【1年】午前:技家、英語  午後:技家、英語
       【2年】午前:技家  午後:技家
       【3年】午前:技家  午後:技家

17日(月) 【1年】午前:国語  午後:社会
       【2年】午前:国語  午後:社会
       【3年】午前:国語  午後:社会

18日(火) 【1年】午前:社会  
       【2年】午前:社会  
       【3年】午前:英語  午後:理科

19日(水) 【1年】午前:理科、保体  午後:理科
       【2年】午前:国語、保体  
       【3年】午前:理科、保体、英語  

20日(木) 【1年】午前:音楽、4組  
       【2年】午前:音楽、英語、4組  
       【3年】午前:音楽、英語  

21日(金) 【1年】午前:音楽  
       【2年】午前:音楽  
       【3年】午前:音楽  

週の予定 7月27日(月)〜7月31日(金)

7月27日(月)1・2・3・M・5
PTA役員会、PTA運営委員会

7月28日(火)1・2・3・4・5・6

7月29日(水)1・2・3・4・5・6

7月30日(木)1・2・3・4・5・金6

7月31日(金)1年:水5・水6・学年集会・H・全校集会

        2年:水5・学年集会・水6・H・全校集会

        3年:水5・水6・H・学年集会・全校集会

        4組:各学年に準じる

学校閉庁日のお知らせ 7月22日(火)

 昨日、小田原市教育委員会からの通知を配付させていただきましたが、本年度の夏期休業中の学校閉庁日は8月11日(火)〜14日(金)の4日間となりました。
 学校閉庁日においては、日直は置かず対外的業務を行いません。一部、校長の承認の下、部活動を実施する場合がありますので予定表や連絡等でご確認ください。
 学校閉庁期間中の緊急連絡先は小田原市教育委員会教育総務課(TEL33−1671)となります。

週の予定 7月20日(月)〜7月24日(金)

7月20日(月)1・2・3・M・5

7月21日(火)1・2・3・4・5・6

7月22日(水)1・2・3・4・5・6
         スクールカウンセラー(9:15〜14:00)

7月23日(木)1・2・3・4・5・金5
         弁当持参
         「海の日」ですが授業があります。

7月24日(金)H・2・3・4・5・6
         弁当持参
         「スポーツの日」ですが授業があります。

※23日(木)、24日(金)はエアコンの効いた教室にお弁当を置くようにしますが、ご家庭でも保冷剤を用いる等、食中毒防止のための工夫をお願いします。

図書室だより2020 〜その5〜

画像1
「泣いたあとは、新しい靴をはこう。」(日本ペンクラブ 編・ポプラ社)

 今も蔓延(まんえん)するコロナの脅威(きょうい)や長引く梅雨の影響などで、普段では気にならないようなことに過敏(かびん)になり、前にも増して悩みが増えてしまったという人も多いのではないでしょうか。この本はドリアン助川氏や森絵都氏・冲方丁氏など皆さんにもおなじみの作家・翻訳家 44人が10代の悩みに真剣に答えた一冊。“親に頼らずにひとりで生きていきたい”“父の暴力から逃げたい”という重いものから“よくわからないけどモヤモヤする”“私だけスマホを持ってない”という今時の悩みまで、若者が抱える葛藤(かっとう)の幅の広さは目を見張るものがあります。
 それぞれ回答する作家たちが一般論を語るのではなく、物書きらしい個性的な答え方をしているのもこの本の興味深いところ。「10代のどうでもよくない悩みに作家が言葉で向き合ってみた」という副題通り、大人にとっては取るに足らないことでも、本人にとってどうでもいい悩みなど一つもないのだと痛感(つうかん)させられました。
 この本に登場する作家の ドリアン助川氏「あん」  冲方丁「十二人の死にたい子どもたち」 きむらゆういち氏「あらしのよるに」 なども図書室でのおすすめ本です。ぜひどうぞ。

週の予定 7月13日(月)〜7月17日(金)

7月13日(月)1・2・3・5・木2

7月14日(火)1・2・3・4・5・6
         諸費集金

7月15日(水)1・2・3・4・5・6
         スクールカウンセラー(9:15〜17:00)

7月16日(木)1・2・3・4・5・M

7月17日(金)H・2・3・4・5・6

週の予定 7月6日(月)〜7月10日(金)

7月 6日(月)1・2・3・5・木1
         プール清掃(体育委員+3年有志)

7月 7日(火)1・2・3・4・5・6

7月 8日(水)1・2・3・4・5・6
         スクールカウンセラー(14:00〜17:00)

7月 9日(木)1・2・3・4・5・総

7月10日(金)H・2・3・4・5・6

スクールカウンセラー(庄司智大)からのお知らせ 6月25日(木)

 7月1日(水)に予定していた「スクールカウンセラーによる相談」は中止となりました。また、年間の相談日が増えた関係で7月以降の相談日の追加があります。詳細は6月24日(水)配付の「ほっこりルーム通信Vol.2」でご確認ください。「ほっこりルーム通信Vol.2」は添付してありますのでそちらでも確認ができます。

ほっこりルーム通信Vol.2

週の予定 6月29日(月)〜7月3日(金)

6月29日(月)1・2・3・生徒総会・5
         専門委員会

6月30日(火)1・2・3・4・5・6

7月 1日(水)1・2・3・4・5・6

7月 2日(木)1・2・3・4・5・M
          中央委員会

7月 3日(金)H・2・3・4・5・6

※7月1日(水)に予定していた「スクールカウンセラーによる相談」は中止となりました。また、年間の相談日が増えた関係で7月以降の相談日の追加等があります。詳細は6月24日(水)配付の「ほっこりルーム通信Vol.2」でご確認ください。

※7月3日(金)に予定していた「ミニ集会」は中止となりました。

図書室だより2020 〜その4〜

画像1
「天使のにもつ」(いとうみく 著  丹下京子 絵 ・ 童心社)

 この本は第66回青少年読書感想文全国コンクール課題図書 中学生の部の中の1冊です。
 やる気に欠ける中学2年の風汰は5日間の職場体験先に「子どもと遊んでりゃあいい」という理由で保育園を選びます。しかし仕事の多さに加え、初日から子どもたちに振り回されっぱなしでヘトヘトに。どうにか5日間をやりすごせばそれで終わり!と考えていた風汰だったが、ほかの子と交わらない1人の男の子が次第に気になり…。
読んでいると、生(なま)意気(いき)だった風汰の感情が少しずつ変わっていく様とともに、子どもの笑顔の下の感情やバックグラウンドを読み取りながら、ひとりひとりに対応する保育士の苦労がひしひしと伝わってきます。職場体験はほんの一瞬ですが、何かが変わるきっかけとなる人も多いのではないでしょうか。
 いとう氏の作品はこのほか「糸子の体重計」(童心社)「二日月」(そうえん社)など。

7月の行事 中止・延期等について 6月19日(金)

3日(金)部活動激励会 ⇒ 中止
     ミニ集会 ⇒ 中止
4日(土)地区中学校総合体育大会総合開会式 ⇒ 中止
9日(木)〜14日(火)三者面談 ⇒ 変更
      8月4日(火)〜7日(金)に希望制で実施の予定
      10月12日(月)〜15日(木)に全員対象で実施の予定
※各教科の評価・評定は7月には出さず、10月に今年度最初の評価・評定を出す予定です。
※夏休みは8月1日〜23日です。7月31日まで土曜日・日曜日以外は授業があります。
※夏休み明けの授業再開は8月24日からです。
※7・8月の授業日で給食がないのは、7月23日(木)・24日(金)、8月24日(月)・25日(火)です。7月23日(木)・24日(金)は弁当持参、8月24日(月)・25日(火)は午前日課の予定です。
※中学校総合体育大会は、陸上競技と駅伝競走以外の全国大会・関東大会・県大会・県西ブロック大会が中止となりました。地区大会については開催時期、大会形式等検討中です。
※本日「前期教育計画の変更等について」のプリントを配付しましたのでそちらもご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31