スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

6月19日(火)1年農業体験その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校の時に、田植えを体験している生徒たちなので、手つき良く植えている生徒がたくさんいました。まちづくり委員会の方々も「上手だね」と褒めてくださっていました。

6月19日(火)1年農業体験その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まちづくり委員会の方から注意事項等の話を聞き、苗を持って移動です。位置につき、田んぼの中へ足を踏み入れた生徒たちから、「ウォー!」「キャー!」という叫び声が響き渡っていました。

6月19日(火)1年農業体験その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、雨天のため延期になっていた1年生の農業体験は、本日の午後、無事に行われました。
 晴天に恵まれ、絶好の田植え日和となり、生徒たちの表情もうれしそうです。

6月19日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、ツイスト黒パン、チキンメンチカツ、キャベツのペペロンチーノ、牛乳です。
 ツイスト黒パンは、しっとりとしていて口当たりがよく、ほのかな甘さを感じました。良く噛むと生地に練り込まれている黒糖の香りがしてきて、より甘くなりました。
 チキンメンチカツは、鶏肉とたまねぎがたっぷり入っていて、食べ応えがありました。
 キャベツのペペロンチーノは、キャベツ、マカロニ、無塩せきロースハム、たまねぎ、にんじんがニンニクで炒めてありました。適度な塩味でさっぱりと食べられました。

6月19日(火)7組校外学習その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、7組が厚木にある神奈川県総合防災センターに出かけています。防災体験を中心に学習します。
 写真は、朝、下曽我駅での様子です。

6月15日(金)学区小中学校連絡会 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業後、参観に来られた小学校の先生方と懇談会を行いました。
 小学校を卒業して2ヶ月半たった生徒たちの成長した姿を見ていただいた感想などを伺いました。

6月15日(金)学区小中学校連絡会 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は、1年5組の美術の授業風景です。

6月15日(金)学区小中学校連絡会 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は、1年4組の社会の授業風景です。

6月15日(金)学区小中学校連絡会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は、1年3組の数学の授業風景です。

6月15日(金)学区小中学校連絡会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は、1年2組の英語の授業風景です。

6月15日(金)学区小中学校連絡会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は、1年1組の国語の授業風景です。

6月15日(金)学区小中学校連絡会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、千代中学校区内の4小学校の先生方が来られ、生徒たちの活動の様子を参観しました。
 現1年生が小学6年生時代にお世話になった先生が中心で、久しぶりに見る教え子の様子を目を細めて見られていました。
 写真は、7組の保健体育科の授業の様子です。

廊下のアルバム2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掲示されている写真の中から何枚かは卒業アルバムに載るのですが、やはり思い出の写真は手元に欲しいのでしょう、ほとんどの生徒が写真についている番号を申し込み用の封筒にたくさん書いています。スナップ写真が1枚100円、修学旅行のお小遣いはもう残っていないですよね。

廊下のアルバム1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室前に廊下に、修学旅行に同行した写真屋さんが撮ったスナップ写真と集合写真が掲示されています。修学旅行から3週間が過ぎ、生徒たちも「懐かしー」と声をあげていました。

運動会が終わって6月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会代休明けの12日、放課後に2階の教室から音楽が流れてきました。運動会が終わったばかりなのに、合唱コンクールに向けて選曲が始まっています。「最後の合唱だから難しい曲に挑戦してみたい」「その曲は去年の3年生が唱ったから」…委員たちが意見を交換しながら、候補曲を絞っていきます。
 でもその前に、明後日から定期テストの1週間前に入るのを忘れずに!勉強も、行事も、部活動も、悔いの残らないように頑張りましょう。

6月9日(土)運動会プログラム変更について

画像1 画像1
 本日の運動会は、予定どおり開始いたしますが、トラックの路面状況が悪いため、プログラムを次のとおり一部変更して行います。

 「プログラムNo.2 1年全員リレー」と「プログラムNo.5 1年学年種目」を入れ替えます。

 変更後 9:40〜 1年学年種目「回転寿司リレー」
    10:20〜 1年全員リレー

6月9日(土)運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。本日の運動会は、予定どおり実施いたします。
 昨夜の雷雨で、グランドには多少水たまりがありますが、競技開始までには何とか乾きそうな感じです。朝早くから体育科の先生方が、テントの天幕に溜まった水をバケツでくみ出していました。
 天気予報では、本日は「晴れ」。絶好の運動会日和ですが、気温が高くなりそうなので熱中症に注意です。生徒の皆さん、応援に来校される保護者や地域の皆さま、水分補給をこまめに行ってください。

6月7日(木)クラス練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は運動会のクラス練習です。午前中我慢したかいがあってグラウンドは完ぺきに乾いて、ベストコンディションです。生徒たちもこの2日間我慢していた(休んだ)分、元気です。ケガをしないと良いけれど。ムカデもだいぶ速く走れるようになりました。中央の写真は1年生の学年種目、玉子のお寿司が回転寿司のレーンを走ります。写真下は3年1組の女子が円陣を組んで気合いを入れているところ?明日は午前中予行、午後から準備とハードな1日になりますが、運動会の成功に向けて頑張りましょう。

6月6日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、麦入りご飯、いかの更紗揚げ、じゃが芋の煮物、牛乳で、“かむかむ給食”の3日目です。
 いかの更紗揚げは、肉厚のいかが、カレー粉やしょう油・酒・生姜で下味がつけられていて、片栗粉をまぶし揚げてありました。前歯でも切れるくらい柔らかいいかで、衣のサクッとした食感とマッチして美味しかったです。
 じゃが芋の煮物は、じゃがいも、豚肉、しらたき、たまねぎ、にんじん、グリンピースが入っていました。見た感じは、肉じゃが?と思ってしまいましたが、肉じゃがよりあっさりとした味付けでした。

3年生ダンス昼休み練習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2回までしか予定されていなかった3年生ダンスの昼休み練習ですが、今日の昼休み特別に3回めを行いました。3回めにしてやっと通しで練習をすることが出来、当日の発表の見通しが立ちました。186人の3年生全員がシンクロして演技をするのはとても難しいことです。当日、どれだけ集中してやってくれるか楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 始業式、入学式、PTA入会式