スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

運動会が終わって6月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会代休明けの12日、放課後に2階の教室から音楽が流れてきました。運動会が終わったばかりなのに、合唱コンクールに向けて選曲が始まっています。「最後の合唱だから難しい曲に挑戦してみたい」「その曲は去年の3年生が唱ったから」…委員たちが意見を交換しながら、候補曲を絞っていきます。
 でもその前に、明後日から定期テストの1週間前に入るのを忘れずに!勉強も、行事も、部活動も、悔いの残らないように頑張りましょう。

6月9日(土)運動会プログラム変更について

画像1 画像1
 本日の運動会は、予定どおり開始いたしますが、トラックの路面状況が悪いため、プログラムを次のとおり一部変更して行います。

 「プログラムNo.2 1年全員リレー」と「プログラムNo.5 1年学年種目」を入れ替えます。

 変更後 9:40〜 1年学年種目「回転寿司リレー」
    10:20〜 1年全員リレー

6月9日(土)運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。本日の運動会は、予定どおり実施いたします。
 昨夜の雷雨で、グランドには多少水たまりがありますが、競技開始までには何とか乾きそうな感じです。朝早くから体育科の先生方が、テントの天幕に溜まった水をバケツでくみ出していました。
 天気予報では、本日は「晴れ」。絶好の運動会日和ですが、気温が高くなりそうなので熱中症に注意です。生徒の皆さん、応援に来校される保護者や地域の皆さま、水分補給をこまめに行ってください。

6月7日(木)クラス練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は運動会のクラス練習です。午前中我慢したかいがあってグラウンドは完ぺきに乾いて、ベストコンディションです。生徒たちもこの2日間我慢していた(休んだ)分、元気です。ケガをしないと良いけれど。ムカデもだいぶ速く走れるようになりました。中央の写真は1年生の学年種目、玉子のお寿司が回転寿司のレーンを走ります。写真下は3年1組の女子が円陣を組んで気合いを入れているところ?明日は午前中予行、午後から準備とハードな1日になりますが、運動会の成功に向けて頑張りましょう。

6月6日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、麦入りご飯、いかの更紗揚げ、じゃが芋の煮物、牛乳で、“かむかむ給食”の3日目です。
 いかの更紗揚げは、肉厚のいかが、カレー粉やしょう油・酒・生姜で下味がつけられていて、片栗粉をまぶし揚げてありました。前歯でも切れるくらい柔らかいいかで、衣のサクッとした食感とマッチして美味しかったです。
 じゃが芋の煮物は、じゃがいも、豚肉、しらたき、たまねぎ、にんじん、グリンピースが入っていました。見た感じは、肉じゃが?と思ってしまいましたが、肉じゃがよりあっさりとした味付けでした。

3年生ダンス昼休み練習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2回までしか予定されていなかった3年生ダンスの昼休み練習ですが、今日の昼休み特別に3回めを行いました。3回めにしてやっと通しで練習をすることが出来、当日の発表の見通しが立ちました。186人の3年生全員がシンクロして演技をするのはとても難しいことです。当日、どれだけ集中してやってくれるか楽しみです。

6月2日(土)県バレーボール選手権男子の部

去る6月2日に、神奈川県バレーボール選手権大会1日目が行われました。
写真はほとんどないのですが、試合前の準備のところです。

初戦で強豪日大藤沢中に2−0で快勝しましたが、2回戦で横浜吉田中に敗れました。
県大会で1勝できたのはとても大きいです。
今後はコンビネーションの練習、ポジションの確認はもちろん、
1日に何戦も戦えるだけの体力をつける必要があります。

ほかの中学の先生からも、「千代中は小さいのによく頑張ってますね」と
声をかけられました。

みなさんに応援してもらえるチームになるよう、これからもがんばりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(土)陸上部その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 頑張っているのは選手だけではなく、大会運営補助として競技役員に携わっている生徒もいます。写真(上)
 写真はありませんが、顧問の佐々木先生も補助役員として1日中競技場内で仕事をされています。多くの人たちの協力によって大会が運営されていることに改めて感謝ですね。
 写真(中)(下)は、昼食の様子です。

6月2日(土)陸上部その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、気温が高く、中・長距離の選手にとっては、コンディションコントロールが難しそうです。

6月2日(土)陸上部その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 陸上部は、2日(土)、3日(日)に城山競技場で行われる、全日本中学校通信陸上競技神奈川県西地区予選会に挑んでいます。今日は朝から天気に恵まれ、選手たちはトラック、フィールドで躍動しています。
 3年生にとっては、全国大会につながる実質的に最後の大会となるので、一種目でも多く予選を突破し、上位進出をめざしてほしいです。

6月2日(土)女子バレー部県大会その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 善戦しましたが、成瀬中学校にセットカウント0対2で負けてしまいました。しかし、随所にいいプレーが見られましたので、県大会でもっと勝てるチャンスはあると思います。夏の大会まであと2ヶ月弱です。最後の最後まで自分たちの力を伸ばしていってほしいです。
 応援に駆けつけてくれた保護者の皆さまや卒業生に改めてお礼申し上げます。

6月2日(土)女子バレー部県大会その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 試合は、終始相手にリードされる苦しい展開でしたが、選手たちは精一杯プレーしていました。得点が決まると全員が喜びを体全体で表現する姿にチームとしてのまとまりを感じます。

6月2日(土)女子バレー部県大会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 女子バレーボール部は、県大会2回戦に挑みます。相手は、成瀬中学校です。
 試合前の木村友洋先生の指示も気合いが入り、ウォーミングアップでの加藤千英子先生の球出しにも熱が入っています。
 円陣を組む選手たちの姿がとても大きくたくましく見えます。

6月1日(金)全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の練習が始まってから始めての全校練習です。入場行進からはじまり開会式の練習、全校でやるのは初めてなので動きをそろえるのが大変です。開会式練習の後、全校体操「千代ジム」、540人の演技は壮観です。オヤ、手前の吹奏楽部の生徒たち、よく見ると楽器を持ったまま千代ジムを踊っています。なかなか見事な動きです。

6月1日(金)昼休みダンス練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時にも練習をした3年生のダンスの練習を昼休みに行いました。この写真の後フォーメーションが大きく動き、グランドの端からセンターまで短時間で移動する展開になります。「ムリ−」と言っていた生徒も「男子!できるよね」の日渡先生の声に「おー」もうやるしかないで、ダッシュで移動、踊りながら移動する生徒も…。本番までにスムースに動けるようになるかな、決まるとカッコイイと思いますよ。頑張れ!

6月1日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、ご飯、のりたまふりかけ、餃子、もやしのピリ辛炒め、牛乳です。
 餃子は、キャベツ、ねぎ、にら、豚肉、大豆でできた具が入っていて、一人4つずつとたっぷりありました。
 もやしのピリ辛炒めは、もやし、無塩せきロースハム、にんじん、しめじ、コーンが入っており、ごま油の風味が心地よかったです。
 今日はふりかけもあり、ご飯があっという間になくなってしまいました。

6月1日(金)運動会練習No.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生ムカデ競走の練習の様子です。
 1年生の時より人数が増えているので、息を合わせるのが大変そうですが、チームによっては“イッチ、ニー、イッチ、ニー”と声を出してリズム良く走っている姿も見られます。

6月1日(金)運動会練習No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生学年種目の練習の様子です。網くぐりや二人三脚、ハードルなどの障害物競走です。練習ですが、皆さん真剣に取り組んでいました。

6月1日(金)運動会練習No.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から晴れて、さわやかな気候の中で運動会練習が行われています。
 写真は、3年生のダンスの様子です。学年全員で踊るのは初めてのため、立ち位置やパートナーの確認を行い、男女がペアになって踊るところの練習を中心に行いました。

5月31日(木)クラス練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
 バレーコートに目をやると、7組の生徒たちがムカデの練習をしていました。チョコチョコとかわいいムカデたちです。午前中の学年練習、5校時のブロックミーティング、6校時のクラス練習と運動会一色です。生徒たちは疲れていないのでしょうか?とても元気です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 始業式、入学式、PTA入会式