スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

9月26日(水)1年合唱コンクールリハーサル その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組、4組の写真です。
司会の文活実行委員も頑張ってくれました。

9月26日(水)1年合唱コンクールリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時に、1年合唱コンクールリハーサルを行いました。
本番と同じ順番で、緊張感を持って、心を込めて歌いました。
上から3組、5組、2組です。

9月26日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、きのこたっぷり丼(ご飯)、けんちん汁、牛乳です。
 きのこたっぷり丼は、きのこミックス、にんじん、たまねぎ、もやし、鶏肉、ごまが入っていました。片栗粉でとろみがつけられていて、ご飯の上にのせて食べました。
 けんちん汁は、豆腐、じゃがいも、にんじん、こんにゃく、だいこん、ねぎがたっぷり入っていました。今日は、肌寒かったので、とてもありがたいメニューです。けんちん汁は、家庭や地方によって具や味が違いますが、いろいろな野菜がたくさん食べられるので体にはいいですね。個人的には、うどんを入れて食べるのが好きです。

9月21日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、麦入りご飯、鰺の醤油干し、じゃが芋と白滝の炒り煮、牛乳です。
 鰺の醤油干しは、小ぶりの鰺の醤油干しが香ばしく焼かれていました。見た目はしょっぱそうでしたが、甘さをしっかり感じるバランスのよい味付けで、ご飯によく合いました。
 じゃが芋と白滝の炒り煮は、じゃがいも、しらたき、豚肉、にんじん、たまねぎ、グリンピースが入っていました。今日は、じゃがいもとしらたきがメインですが、豚肉もたっぷり入っていたので、“肉じゃが”のような感じでもありました。いずれにしても、これから寒くなる季節にはうれしいメニューですね。

9月9日(日)上府中地区敬老会その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎回のことですが、吹奏楽部の皆さんの準備、片付けは本当に大変です。でも、皆さん楽しそうに一生懸命行動していて、いつも感心します。

9月9日(日)上府中地区敬老会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半の園芸の部では、吹奏楽部が昭和の名曲を披露しました。
 「美空ひばりメドレー」や「365歩のマーチ」など、懐かしいメロディーに敬老会の皆さまも楽しそうに耳を傾けてくれていました。
 アンコールもかかり、「上を向いて歩こう」を演奏してくれました。

9月9日(日)上府中地区敬老会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボランティアで参加してくれた1年生の高木さんと澤地さん。受付した参加者にお土産を渡す役割に、初めはちょっと恥ずかしそうでしたが、徐々に笑顔で声をかけながら一人ひとり丁寧に対応していました。

9月9日(日)上府中地区敬老会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上府中地区の敬老会が、千代小学校体育館で行われました。
 上府中地区にお住まいの77歳以上約940人が対象で、今日は約180人の方々が参加されました。
 本校からは、2名のボランティアと吹奏楽部が参加し、地域の皆さんと楽しいひとときを過ごしました。また、壁面には、美術部が作成したポスターも掲示してありました。

9月7日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、ポークカレーライス(麦入りご飯)、もやしのナムル、牛乳です。
 ポークカレーライスは、豚肉、タマネギ、にんじんが入っていて、りんごが隠し味で入っていたためか甘めの味付けでした。学校が始まって1週間。疲れもたまってきて「食欲がない・・・」という生徒でも、今日はしっかり食べられたのではないでしょうか。
 もやしのナムルは、もやし、こまつな、にんじん、無塩せきロースハム、ごまが入っていました。適度な塩味で、ほんのりニンニクの香りがしました。
 暑さのピークは過ぎましたが、まだまだ蒸し暑い日が続きそうです。しっかり食事をとって、体力維持に努めましょう。

8月27日(月)市長・教育長表敬訪問その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 報告会ののち、参加者全員で記念撮影しました。蛭海さんは、前列の中央、加藤市長さんの横です。

8月27日(月)市長・教育長表敬訪問その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏の総体において、関東大会、全国大会に出場した市内中学校の選手が、市役所を訪れ市長・教育長を表敬訪問しました。
 本校からは、体操競技3年生の蛭海さんが参加し、県大会、関東大会、全国大会での結果を報告しました。加藤市長さん、栢沼教育長さん、内田教育部長さんを前に、緊張しながらも落ち着いた口調で話すことができ、これまでお世話になった方々へ感謝の気持ちを表すことができました。

8月27日(月)男子バレーボール部活動報告3

画像1 画像1
8月26日は城北カップ争奪バレーボール大会でした。

予選を突破するとそのまま城北工業高校で決勝トーナメント、
負けると大井高校に移動して、下位リーグとなるため、
移動しないように必死に戦いました。

予選リーグ1戦目:対金旭中  勝ち
予選リーグ2戦目:対湯河原中 勝ち
予選リーグ3戦目:対綾北中  負け

決勝トーナメント1回戦:対中沢中   2−0 勝ち
決勝トーナメント2回戦:対藤枝リアン 0−2 負け

全体3位で終わることができました。

クラブチームである藤枝リアンは、この大会3連覇となりました。

攻撃の形は少しずつできてきましたが、サーブをきちんと受け止める練習
(サーブレシーブ)をもっとできるようになる必要がありそうです。
日頃から練習を工夫して、強いサーブもとれるようにしていきましょう。


8月27日(月)男子バレーボール部活動報告2

画像1 画像1
8月24日は、平塚学園杯でした。
台風の影響で、5チームのリーグ戦になり、公式戦同様、3セットマッチで行えました。

1戦目:対湘洋中 2−0 勝ち
2戦目:対太洋中 2−1 勝ち
3戦目:対白鴎中 2−0 勝ち
4戦目:対金旭中 2−0 勝ち

4勝0敗で優勝できました。
2戦目の太洋中には、とても元気よくプレーをされ大苦戦しましたが、
長いラリーをミスせず、我慢してプレーできたのが大きかったと思います。

前回負けていた白鴎中に勝てたのも、元気よくプレーすることの大切さを
感じて、よい点を吸収して臨んだのがよかったのだと思います。

ほかの中学校も、初心者の1年生ばかりでも、レシーブが大変上手な学校、
コンビバレーができている学校、サーブが力強い学校と、どの学校からも
学ぶところがあったと思います。

1日4試合を戦い抜ける体力をつけることが課題となりました。

8月27日(月)男子バレーボール部活動報告その1

画像1 画像1
7月の総体後、新チームでの活動が始まっています。
当面の目標としていた8月下旬の3つの大会の結果をお伝えします。

その1 山北高校杯
初めての対外試合ということで緊張していましたが、徐々に動きもよくなって
こちらが練習してきたプレーもできてきました。

予選リーグ戦:対岡本中     負け
      :対秦野西中    勝ち
      :対白鴎中     負け

決勝トーナメント1回戦:対泉中 負け

セットカウント1対1ですが、得失点差−1で敗れました。
敗戦が決まった後もしっかりプレーして1セットとれたのはよかったと思います。

初戦から自分たちのやってきたことを出せることが今回の課題ではないでしょうか。

8月25日(土)小田原・足柄下地区総体 陸上競技の部その28

画像1 画像1
画像2 画像2
 閉会式後、みんなで記念撮影しました。生徒の皆さんの笑顔が輝いて見えます。 暑い中、1日お疲れ様でした。
 また、応援に駆けつけてくれた在校生、卒業生、保護者の皆様、ありがとうございました。

8月25日(土)小田原・足柄下地区総体 陸上競技の部その27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校対抗戦の結果は、女子総合で2位、学校総合で3位となりました。
 3年生のリーダーシップのもと、チーム一丸となって勝ち取った結果です。一人ひとりが最後まであきらめず、一つでも順位を上げようとする頑張りの積み重ねが実を結びましたね。賞状を受け取った後の選手の皆さんの充実感に満ちた表情が印象的でした。

8月25日(土)小田原・足柄下地区総体 陸上競技の部その26

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は、最終種目、男子共通4×100mRの様子です。(千代中は3レーン)
 序盤、中盤は粘りの走りとスムーズなバトンパスで上位をキープ。アンカーの柏木さんにバトンが渡った時は3位でしたが、柏木さんの2冠の意地の走りで逆転。見事1位でゴールし、男女アベックでリレーを制しました。

8月25日(土)小田原・足柄下地区総体 陸上競技の部その25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、女子共通4×100mRの様子です。(千代中は3レーン)
 終始、先頭争いを繰り広げ、バトンパスのミスもなく、アンカーの長岡さんが逃げ切り見事1位でゴールしました。

8月25日(土)小田原・足柄下地区総体 陸上競技の部その24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、女子低学年4×100mR決勝の様子です。(千代中は6レーン)
 最後まで競り合いましたが惜しくも4位でした。

8月25日(土)小田原・足柄下地区総体 陸上競技の部その23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、女子1500m決勝の様子です。3年生の廣瀬さん(8番)、2年生の森さん(1番)が出場しました。
 廣瀬さんが積極的な走りを見せ、3位になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 2年スポーツ大会、給食終了
3/19 ふれあい美化作業
3/22 学年集会2年2校時、1年3校時