遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

10月3日(火)文化活動発表会展示発表No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2階第2理科室前には、科学部の活動記録や研究が展示されています。

10月3日(火)文化活動発表会展示発表No.1

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は文活週間です。展示発表には、1〜3年理科、7組、保健委員会、科学部、美術部が出展しています。
1階保健室前には、保健委員会から食生活について展示してあります。

10月3日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食のメニューは、エビカツサンド、ラタトゥイユ、牛乳です。
 パンは玄米パンで、しっとりとしていました。そのまま食べても美味しいですが、パンに切れ目が入っていたので、エビカツレツをはさんで「エビカツサンド」にして食べました。パンのしっとり感とカツのサクサク感がマッチして、時折感じるエビの歯ごたえに満足しました。
 ラタトゥイユは、南フランスの郷土料理で夏野菜の煮込み料理です。今日は、小田原風にアレンジされていて、たまねぎ、マッシュルーム、しめじ、にんじん、かぼちゃ、鶏肉をニンニクと油で炒め、トマトを入れて煮込んでありました。具だくさんでとても美味しかったです。
 どんな野菜でも合いそうなので、家にある野菜を使ってオリジナルのラタトゥイユを作ってみたくなりました。

10月3日(火)さつまいも収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
“実りの秋”にふさわしく、7組で栽培していたサツマイモがたくさん採れました。畑を耕すところから自分たちで育てたサツマイモは、どんな味がするのでしょうか。7組のみんなの愛情が詰まった甘くて美味しいサツマイモなのでしょうね。

9月30日(土)ソーラン節

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 成田地区の三島神社禮大祭に、サッカー部2,3年生と2年生有志あわせて36名で参加させていただき、ソーラン節を披露しました。
 ステージ上に3年生、ステージ下に2年生を配置し、元気良く踊ることができました。踊り終わって退場しようとすると、まさかのアンコール! 戸惑いながらも再度隊形を整え、2度目の演技を披露し、会場から盛大な拍手をいただき終了しました。
 「格好良かったよ」「迫力あったね」「中学生すごいね」と声をかけられ、地域の方々に千代中生の頑張る姿を見ていただけてよかったと思います。日頃、お世話になっている地域の皆様へ、多少なりとも恩返しになれば幸いです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 始業式・入学式・PTA入会式
4/6 対面式、生徒写真撮影