スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

11月3日(金)野球部No.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小田原・足柄下地区軟式野球新人大会が、酒匂川スポーツ広場で行われ、1回戦の対戦相手は城山中学校でした。初回は無得点でしたが、2回に5点、3回に4点、4回に2点をとることができ、11対0のコールド勝ちを収めました。

11月3日(金)陸上競技部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グランドでは、陸上部が練習していました。
写真(上)は、ハードル走の練習の様子です。
写真(中)(下)は、腕振りやもも上げなどの基礎的な練習の様子です。

11月3日(金)男子ソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久々の休日の晴れ間に、男子ソフトテニス部が気持ちよさそうにボールを打っていました。2週続けて台風の影響を受けてしまいましたので、顧問の山本先生の指導にも力が入っていました。

11月3日(金)剣道審判講習会No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
実戦形式の中で、実際に生徒が審判をしているところです。時折、試合を止めながら、良い点、改善すべき点を明確にして、参加している生徒全員に伝えていました。緊張しながらも堂々と旗を上げている姿は、とても立派です。

11月3日(金)剣道審判講習会No.1

画像1 画像1
画像2 画像2
千代中学校の体育館で、県西ブロック中学校剣道審判研修会が行われています。県西地区から白山中、相洋中、酒匂中、箱根中、鴨宮中、湯河原中、足柄台中、千代中の剣道部員が集まり、審判技術の習得を目的に行われています。

11月1日(水)研究授業No.3

画像1 画像1
画像2 画像2
写真(上)は、ある生徒の手持ちカードです。三角形の合同条件に当てはめるためには、どんなカードがほしいですか?考えてみてください。
写真(下)は、ゲーム後のまとめをしているところです。みんな真剣にワークシートに記入していました。
「動」と「静」のけじめのある授業でした。2年1組の皆さん、ありがとう。

11月1日(水)研究授業No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
途中、合同に必要な条件を満たすカードを集めるゲームを行ったため、生徒たちもリラックスしながらも視覚的に三角形の合同条件を意識しながら取り組んでおり、仲間同士で確認しあったり、教えあったりしながら進めていました。
鯵坂先生の表情も楽しそうです。

11月1日(水)研究授業No.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、小田原市・足柄下郡の中学校の先生方が、教科ごとに分かれて研究会を行っています。千代中学校には数学科の先生が集まり、鯵坂先生が代表で数学の授業を行いました。2年1組の生徒たちは、他校の先生方に囲まれ緊張気味でしたが、一生懸命授業に取り組んでいました。
 今日の授業は、「三角形の合同条件」の理解を深める内容でした。皆さん、三角形の合同条件をすらすらと言えますか?

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 始業式・入学式・PTA入会式
4/6 対面式、生徒写真撮影