スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

台風の接近に伴う対応について

画像1 画像1
 台風21号が北上しており、週明け23日(月)の朝方に関東地方に接近する可能性が高くなっています。
 そのため、23日(月)は休校または登校を遅らせる可能性がありますので、どのような対応となっても、朝6時30分までにフェアキャスト及びホームページにてお知らせいたします。
 写真は、生徒への連絡用に教室に掲示したものです。これとは別に、保護者宛の通知も生徒を通じて配付しています。保護者宛通知は、配布文書一覧にも掲載していますのでご参照ください。

10月20日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、ご飯、鶏肉のから揚げ、こんにゃくのピリ辛炒め、牛乳です。
 こんにゃくのピリ辛炒めは、こんにゃくのほか、ごぼう、にんじん、いんげん、豚肉、さつま揚げが入っていました。口に入れるとごま油の風味が心地よく、しばらくしてピリッと辛さを感じる二段攻撃にご飯がすすみました。メインが鶏肉のから揚げということもあり、あっという間に完食してしまいました。
 

今日も雨

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨が続いています。写真は1・2年生昇降口の傘立てです。前は傘をとじずに置いていく生徒も多かったのですが、朝昇降口で生徒を迎える先生たちがとじていない傘をとじているのを見て、クルクルッと傘をとじて行く生徒がほとんどになりました。
 開きっぱなしだと次に来る生徒が入れにくい、場合によっては壊れてしまう等々困ったことがおきてしまいます。ちょっとした気遣いで、皆が使いやすくなる、集団生活では大切なマナーです。

Halloween

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7組の生徒たちが美術の授業でつくった、カボチャのランタンたちです。かわいい表情をしたものから恐ろし顔のものまでさまざまです。それぞれの生徒の個性が出るのですね。中には小さなランプが入っていて、灯りをともすことができます。夜廊下を歩いていて、教室をのぞくとこんな顔が並んでいたらビックリですよね。

秋の折り紙2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カラスにお地蔵さん、キツネ、ドングリ、紅葉 …、パタパタしているのは秋の妖精でしょうか、秋らしい場面が折り紙で細かく表現されています。

秋の折り紙1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 折り紙ボランティアのみなさんが、校内の折り紙を貼り替えてくださいました。カラフルな落ち葉の折り紙の中に、かわいらしいリスがドングリを拾い集めていました。段々と秋が深まるのを感じます。

10月19日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、きのこうどん、木の葉型さつまあげ、牛乳です。
 きのこうどんの汁は、かつおだしに、きのこ、にんじん、ねぎ、小松菜、鶏肉が入っていました。とろみがついていたので、うどんに汁が良く絡んで美味しくいただけました。今日は朝から寒かったので、冷えた体にとても有難いメニューです。
 さつまあげは、名前のとおり木の葉の形をしており、何と葉脈まで刻まれているという手の込んだ一品でした。見た目が可愛らしく、一瞬食べることをためらいましたが、食欲には勝てませんでした。

10月18日(水)7組防災学習その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、7組の皆さんが校外学習です。
 厚木市にある「神奈川県総合防災センター」で防災について様々な体験や学習を行います。御殿場線、小田急線、神奈中バスを乗り継いで会場に向います。
 写真は、朝の集合場所の下曽我駅での様子です。切符を買って、さあ出発です。

10月17日(火)3年進路説明会No.3

画像1 画像1
 説明会の最後は、学年主任の谷先生から日程や奨学金についての補足説明があり、閉会となりました。将来の夢や目標に向ってしっかり頑張ってほしいですね。

10月17日(火)3年進路説明会No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半は、面接試験への心構えについてのビデオが上映されました。ほとんどの入試で面接試験がありますので、生徒たちも真剣なまなざしで映像を見ていました。

10月17日(火)3年進路説明会No.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5,6校時、体育館におきまして、3年生及び保護者を対象とした進路説明会が行われています。
 3年生にとっては、いよいよ自分の卒業後の進路を考えていく時期になりました。今日は、保護者の方と一緒に進路決定に向けて、制度や日程等について確認しています。
 写真は、進路指導担当の伏見先生がプレゼンテーションソフトを使いながら説明しているところです。

10月17日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、米粉ロールパン、スパイシーチキン、きのこのソテー、牛乳です。
 米粉ロールパンは、いつものロールパンよりももっちり感が強く、噛み応えがありましたが、良く噛んでいるとお米の甘さを感じることができ、美味しかったです。
 スパイシーチキンは、程よい香辛料の味付けに、ほんのりニンニクの香りがして食欲をそそります。
 きのこのソテーは、しめじやエリンギをたまねぎ、にんじん、いんげん、ベーコンと炒めてありました。とろみがついていて、きのこの風味を閉じ込めてくれていた気がしました。

10月15日(日)地区総体駅伝競走の部No.10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨天のため、表彰式は行わずに結果発表のみの閉会式となりました。男女ともAチームが3位ということで、11月4日(土)に横浜八景島で行われる県大会の出場権を獲得しました。Bチームの選手やサポートメンバーと一緒に、これまで培ってきた練習の成果を出すことができ、本当に良かったです。顧問の佐々木先生もホッとした表情を浮かべていました。
また、雨の中、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様にも感謝です。生徒たちの励みになったことと思います。県大会でも自分たちの力を出し切ってほしいですね。

10月15日( 日)地区総体駅伝競走の部No.9

画像1 画像1
男子Aチームが3位でゴールしました。正式な結果が発表されていませんが、男女で県大会に出場できそうです。

10月15日( 日)地区総体駅伝競走の部No.8

画像1 画像1
Aチームが3位でアンカーにつなぎました。粘りの走りで最後までがんばれ!

10月15日( 日)地区総体駅伝競走の部No.7

画像1 画像1 画像2 画像2
4走にタスキが渡り、現在、Aチームが2位を走っています。距離が長いので、気を抜かずに走りきってほしいですね。

10月15日( 日)地区総体駅伝競走の部No.6

画像1 画像1
現在、2走が頑張っています。手元の集計では、3位と9位につけています。

バドミントン新人大会個人の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の団体戦に続き、市・下地区新人大会バドミントン個人の部が西湘地区体育センターで開催されました。生徒たちはそれぞれの力を発揮して頑張り、チームメイトを力一杯応援しました。男子は勝俣君がシングルスで準優勝、女子はダブルスで牛谷さんと金山さんが3位に入賞しました。冬に行われる県西ブロック大会、それに続く県大会に向けてさらに練習を積み重ね、チーム千代中の活躍を期待したいと思います。

10月15日( 日)地区総体駅伝競走の部No.5

画像1 画像1
続いて、男子の部が10時05分にスタートしました。男子は、陸上部とサッカー部の精鋭たちが、A、Bの2チームに分かれて出場しています。1人3,192m走り、6人でタスキをつなぎます。

10月15日( 日)地区総体駅伝競走の部No.4

画像1 画像1 画像2 画像2
Aチームが3位でゴールしました。まだ、正式な結果が発表されていませんが、素晴らしい成績に拍手を送りましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 アルミ缶・エコキャップ
3/14 1・2年ふれあい美化作業
3/15 1年スポーツ大会、校内研究全体会
3/16 2年スポーツ大会、給食終了