スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

1年総合 分野別発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
7日(火)6校時の総合的な学習の時間で10月17日(火)で行った地域調査の分野別発表会を行いました。まちづくり、福祉、農業、文化財、暮らし、防犯・防災の6分野に分かれ、発表しました。発表を聞いて、アドバイスをもらい、再度、改善をして、次は、学級でそれぞれの分野が発表をします。

11月7日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、照り焼きハンバーガー、ポークビーンズ、牛乳です。
 照り焼きハンバーガーは、ハンバーグをパンに挟んでいただきました。甘辛の照り焼きソースはパンにも良く合います。「レタスのような野菜と一緒に食べられたらいいな」と、つい思ってしまいました。
 ポークビーンズは、大豆、枝豆、金時豆のほか、豚肉、ウインナー、じゃがいも、にんじん、たまねぎをトマトソースで煮てありました。いろいろな食材の旨味が凝縮されていて、美味しかったです。

11月3日(金)卓球部No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子は、4チームで予選リーグを戦いましたが、1勝2敗とあと一歩のところで決勝トーナメント進出を逃してしまいました。
男女ともに敗れはしましたが、1勝できたことを自信にして、負けた試合から学んだことを今後の練習に生かし、次の試合でよりよい結果につながることを期待しましょう。

11月3日(金)卓球部No.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
県西ブロック秋季卓球大会の男女団体戦が、南足柄市体育センターで行われました。
男女とも、予選リーグの上位2チームに入ると決勝トーナメントに進めます。
男子は、予選5チームリーグに入り、どの試合も接戦となりましたが、1勝3敗で予選敗退となってしまいました。

11月3日(金)野球部No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生での新チームということもあり、まだまだミスの多かった試合でしたが、一つでも先の塁へ行こうという意欲的なプレーが随所に見られました。試合は続きますので、今日の課題を一つひとつクリアしていきながら成長してほしいですね。

11月3日(金)野球部No.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小田原・足柄下地区軟式野球新人大会が、酒匂川スポーツ広場で行われ、1回戦の対戦相手は城山中学校でした。初回は無得点でしたが、2回に5点、3回に4点、4回に2点をとることができ、11対0のコールド勝ちを収めました。

11月3日(金)陸上競技部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グランドでは、陸上部が練習していました。
写真(上)は、ハードル走の練習の様子です。
写真(中)(下)は、腕振りやもも上げなどの基礎的な練習の様子です。

11月3日(金)男子ソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久々の休日の晴れ間に、男子ソフトテニス部が気持ちよさそうにボールを打っていました。2週続けて台風の影響を受けてしまいましたので、顧問の山本先生の指導にも力が入っていました。

11月3日(金)剣道審判講習会No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
実戦形式の中で、実際に生徒が審判をしているところです。時折、試合を止めながら、良い点、改善すべき点を明確にして、参加している生徒全員に伝えていました。緊張しながらも堂々と旗を上げている姿は、とても立派です。

11月3日(金)剣道審判講習会No.1

画像1 画像1
画像2 画像2
千代中学校の体育館で、県西ブロック中学校剣道審判研修会が行われています。県西地区から白山中、相洋中、酒匂中、箱根中、鴨宮中、湯河原中、足柄台中、千代中の剣道部員が集まり、審判技術の習得を目的に行われています。

11月1日(水)研究授業No.3

画像1 画像1
画像2 画像2
写真(上)は、ある生徒の手持ちカードです。三角形の合同条件に当てはめるためには、どんなカードがほしいですか?考えてみてください。
写真(下)は、ゲーム後のまとめをしているところです。みんな真剣にワークシートに記入していました。
「動」と「静」のけじめのある授業でした。2年1組の皆さん、ありがとう。

11月1日(水)研究授業No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
途中、合同に必要な条件を満たすカードを集めるゲームを行ったため、生徒たちもリラックスしながらも視覚的に三角形の合同条件を意識しながら取り組んでおり、仲間同士で確認しあったり、教えあったりしながら進めていました。
鯵坂先生の表情も楽しそうです。

11月1日(水)研究授業No.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、小田原市・足柄下郡の中学校の先生方が、教科ごとに分かれて研究会を行っています。千代中学校には数学科の先生が集まり、鯵坂先生が代表で数学の授業を行いました。2年1組の生徒たちは、他校の先生方に囲まれ緊張気味でしたが、一生懸命授業に取り組んでいました。
 今日の授業は、「三角形の合同条件」の理解を深める内容でした。皆さん、三角形の合同条件をすらすらと言えますか?

1年生学級懇談会について

1年生の保護者のみなさま

授業参観および学級懇談会にご参加いただき、ありがとうございました。
おかげさまで学級懇談会には学年で50名の方が参加していただきました。
日頃の様子など、お話しでき、感謝しております。また、学年委員の方には司会をしていただき、本当に助かりました。
これからも学校の教育活動にご理解、ご協力をお願いいたします。

次の保護者学級は1月30日(火)となります。次は学年の半数の80名以上、来ていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

1年学年主任 加藤 太一

1年生学級懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は5校時まで授業を行い、その後に学級懇談会を行いました。5校時の授業は多くの保護者の皆様にご参観いただきました。学級懇談会は各クラスとも10名前後の少人数ながら、アットホームな雰囲気の中で進められました。逆光で写真が分かりにくいと思いますが、上から1組、4組、5組の懇談会のようすです。

2年進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校公開週間最終日の27日、2年生は5・6校時を使い進路説明会を行いました。生徒と保護者が横に並び、話を聞いていただきました。「2年生のこの時期に」なんて早いような気もしますが、進学だけが進路ではありません。自分の将来や生き方を考えることが1番元となる進路学習です。来月には職業体験学習を予定している2年生のみなさんには、自分の進路について前向きに考え始めて欲しいと思います。
 また、進学についても早い時期から正しく理解することで、3年生になってから慌てること無くとり組めることと思います。生徒たちには少し難しい内容でしたが、何度もくり返し扱うことで、少しずつ理解が深まるものと思います。

重要 台風の接近に伴う対応について

画像1 画像1
 台風22号が北上しており、週明け30日(月)の朝方に関東地方に接近し、影響を受ける可能性があります。
 そのため、30日(月)は、休校または登校を遅らせる場合のみ、朝6時30分までにフェアキャスト及びホームページにてお知らせいたします。
 写真は、生徒への連絡用に教室に掲示したものです。これとは別に、保護者宛の通知も生徒を通じて配付しています。保護者宛通知は、配布文書一覧にも掲載していますのでご参照ください。

ようこそ千代中へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の昇降口を入ってすぐの中央階段横に、写真(下)のような掲示板がありました。「こんにちは 千代中へ!」なんか変です。もともとは「こんにちは ようこそ 千代中へ!」だったものが時間の経過でダメになって写真のようになってしまったようです。
 7組の美術の時間に生徒たちの手伝ってもらって、新しく作り直しました。切り抜いた板を紙やすりでキレイに仕上げ、色を塗りました。今日で学校公開週間が終わってしまいますが、なんとか最終日に間に合わせることができました。
「ようこそ 千代中へ!」みなさんの来校を歓迎します。

2年総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は総合的な学習の時間で職業体験学習にとり組んでいます。今日は体験をさせていただく事業所に電話をかけ、体験内容や持ち物、注意点などについてお話しをうかがいました。「こんにちは、私は小田原市立千代中学校2年の○○といいます。」…使い慣れない言葉でたどたどしく話をする生徒たち、緊張してアタフタしながら話をしています。一方で、普段ふざけてばかりいる生徒がチャンとした言葉づかいで話ができたり、と意外な一面もみられました。当日だけでなく、準備やまとめの時間もすべて成長するための学びにつながっています。11月14日にお世話になる事業所のみなさん、よろしくお願いします。

10月23日(月)は休校とします

台風接近に伴い、避難所が開設されたことから、判断を早め、明日23日(月)は休校とします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 アルミ缶・エコキャップ
3/14 1・2年ふれあい美化作業
3/15 1年スポーツ大会、校内研究全体会
3/16 2年スポーツ大会、給食終了