スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

2年生総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6校時は総合的な学習の時間です。5校時、2年1・2・5組は『自己理解学習』で「〜な人は何にむいているのか」について考え、話し合いました。写真は1組のようす、手先の器用な人は?「マジシャン」「医者」…「ひよこ鑑定士」って、ヒヨコの雄雌を瞬時に判定する人だそうです。
 3組は視聴覚室で奈良の紹介DVDを見て、ポイントをワークシートに書き込んでいました。4組は図書室で京都の名所についてDVDを見ながら、事前に下調べをしてくれた学年委員さんが説明をしていました。一度に全クラスでDVDを見ることができないので、時間と場所をローテーションしながら「地域理解学習」と「自己理解学習」を並行して進めています。

2月13日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、ロールパン、ガイヤーン、ペンネのトマト煮、牛乳です。
 ガイヤーンは、鶏肉をにんにくの風味の効いた甘辛いタレで焼いてありました。“ガイ”は『鶏肉』、“ヤーン”は『あぶり焼く』という意味で、直訳すると『焼き鳥』となりますね。もともとタイ東北部地方の郷土料理だったそうですが、今ではタイ全土で食べられるポピュラーな料理です。今日のしっとりしたロールパンとの相性もよかったですが、ご飯にも合いそうな一品でした。
 ペンネのトマト煮は、マカロニ(ペンネ)、豚肉、たまねぎ、にんじんをトマトソースで煮てありました。トマトソースがペンネの中まで入っていたので、最後までトマトの風味を感じながらおいしくいただくことができました。

2月9日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、ご飯、鰆の韓国風焼き、こんにゃくの甘辛煮、いちごヨーグルト、牛乳です。今日開幕の平昌五輪にちなんで、“オリンピック給食”と題したメニューでした。
 こんにゃくの甘辛煮は、こんにゃくのほか、豚肉、さつま揚げ、ごぼう、にんじんが入っていました。ごま油の風味がしてちょうど良い味付けでした。
 鰆の韓国風焼きは、鰆を辛味噌で焼いてありました。“韓国風”ということで、ピリッと辛さを感じる味付けで、ご飯が進みました。
 辛さの残った口の中でしたが、いちごヨーグルトのほのかな甘みと酸味が今日の給食を締めくくってくれました。

2月の折り紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 折り紙ボランティアの皆さんが、校内の折り紙を新しくしてくれました。真ん中のだるまさんの絵馬のおりがみ、受験に行く3年生を励まし、御利益があるといいですね。そして、おひな様の3月、春ももうすぐそこですね。笑顔で卒業の日を迎えられることを祈ります。

2月1日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、サンマー麺、揚げ春巻、牛乳です。
 サンマー麺は、ポーク&チキンのガラスープに、豚肉、いか、なると、もやし、キャベツ、ねぎが入っていました。
 ご存知の方もいると思いますが、サンマー麺は、調理人達のまかない料理で、とろみを付けた肉そばが原形だったそうです。横浜市中区の中華料理店から昭和22〜23年頃発祥したと云われ、およそ70年の歴史があります。醤油味がベースのスープに具は肉・もやし・白菜、その季節に有る具にあんをかけた簡単なものでした。しかし、当時はラーメンよりボリュームがあり美味しく、あんがかかっているので寒い季節は温まって元気が出てくることから徐々に商品化され、お店にも並ぶようになってきたそうです。
 今日は、とても冷え込んでいますので、ぴったりのメニューですね。春巻きも具がたっぷり詰まっていて、食べ応えがあり、中華料理を堪能しました。

1月31日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、麦入りご飯、鶏肉の香味焼き、つみれ汁、日向夏ゼリー、牛乳です。
 鶏肉の香味焼きは、肉厚の鶏肉にごまをまぶして焼いてありました。ほんのりしょうがの香りもして食欲をそそりました。
 つみれ汁は、地魚ハンバーグ、にんじん、だいこん、白菜、ねぎが入っていました。野菜の値段が高騰している昨今、野菜がたっぷり入れていただき、大変ありがたいです。
 日向夏ゼリーは、甘さ控えめで夏みかん特有の酸味も感じられ、肉料理を食べたあとの口の中がさっぱりとしました。

中学生の主張

画像1 画像1
 12月に表彰のあった中学生の主張発表に入賞した、3人の生徒の発表がFMおだわらで放送されます。中学生が何を考え、どんなことを主張するのか、今時の子どもの気持ちが分からない、と思っている大人の皆さん、ゼヒ聴いてみてください。

1月22日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、ご飯、照り焼きハンバーグ、きんぴらごぼう、みかんヨーグルトです。
 きんぴらごぼうは、ゴボウ、ニンジン、こんにゃく、豚肉、ゴマと具だくさん、濃いめの味付けで照り焼きソースのハンバーグと合わせてご飯に良く合う和風のメニューでした。

1月19日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、麦入りご飯、かます棒のフライ、小田原野菜の煮物、牛乳です。今日は“小田原献立”ということで、ほとんどの食材が小田原産の食材を使用しています。
 かます棒のフライは、脂ののった白身のかますで、衣もサクッとしていて美味しかったです。揚げ立てだと、もっと美味しく感じるでしょうね。
 小田原野菜の煮物は、里芋、だいこん、にんじん、たこ天が入っていました。野菜は柔らかく煮てあり、風味と歯ごたえのしっかりしたたこ天が、煮物のアクセントになっていました。今日もご飯が進みました。

1月19日(金)家庭科調理実習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組の皆さんも班で協力しながら上手に作っていました。普段から料理をしている生徒もいるようで、出来栄えもなかなかです。

1月19日(金)家庭科調理実習その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3,4時間目、2年2組が調理実習を行っています。今日も六彩会の須藤さん、長谷川さんにボランティアとしてご協力いただいています。また、支援員の瀬戸さんにも入っていただきました。
 メニューは、「ハンバーグ」「ブロッコリーのツナマヨサラダ」「ミネストローネ」です。

1月18日(木)軟式野球部地域清掃ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
毎月1回ですが、軟式野球部ではあいさつ運動を兼ねて、地域清掃ボランティアを行っています。なかなか元気なあいさつはできませんが、心の成長ができると信じて、ボランティア活動を積み重ねていきます。これからも軟式野球部の活動にご支援とご協力をお願いいたします。

1月18日(木)7組美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7組では、美術の授業で凧作りを行っていました。レジ袋とストローを活用した手作りの凧を、今日は、実際に揚げてみることになりました。
 はじめは、なかなか揚がりませんでしたが、少しずつコツをつかみ、高く揚げることができたようです。凧には、各自思い思いの絵が描いてあり、空を泳ぐ自作の凧を嬉しそうに眺めていました。

1月17日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、ご飯、のりたまふりかけ、根菜コロッケ、こんにゃくのきんぴら、牛乳です。
 今日は、久しぶりのふりかけです。献立表によると、のりたまふりかけは、「ごま、卵、砂糖、小麦粉、乳、大豆、のり、こしあん、さば削り節、マーガリン、鶏肉、魚介、鰹、油、海草、片栗粉、脱脂粉乳、あおさ、抹茶、バター」でできているようです。小さな袋の中にこれだけの食品が入っていることに改めて驚きました。いつも以上に味わって食べました。
 根菜コロッケは、にんじんとごぼうのみじん切りが入っていることには気付きましたが、じゃがいもの存在感に圧倒されていました。
 こんにゃくのきんぴらは、ごぼう、こんにゃく、にんじん、豚肉、さつま揚げが入っていました。ほんのりピリ辛でご飯が進みます。豚肉が大きめにカットされていたため、とても食べ応えのある一品でした。

1月17日(水)家庭科調理実習その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボランティアとして支援いただきました六彩会の吉田さん、長谷川さん、ありがとうございました。高木先生も安堵の表情を浮かべていました。
 自分で作ったハンバーグの味はどうだったでしょうか。各自で持参したご飯やパンと一緒に試食タイムです。生徒の皆さんの顔つきから、美味しくできたことが伺えました。

1月17日(水)家庭科調理実習その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒の様子を見に来た山田先生でしたが、見るに見かねてお手伝い?をしていました。
 各班とも何とか時間内に作り終えることができたようです。

1月17日(水)家庭科調理実習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ハンバーグのほかに、サイドメニューとして、「ブロッコリーのツナマヨサラダ」「ミネストローネ」も作っています。
 出来上がりが近づくにつれて、調理室からとてもいい匂いがしてきました。その匂いに誘われるように、担任の山田先生が登場。生徒たちの頑張っている姿を応援していました。

1月17日(水)家庭科調理実習その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3,4時間目、2年5組が家庭科で調理実習を行っています。六彩会の方にボランティアで参加いただき、支援してくださっています。
 今日のメニューは「ハンバーグ」です。生徒の皆さんは、慣れない包丁裁きに四苦八苦していましたが、班員で協力しながら楽しく実習に取り組んでいます。

書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木工室と金工室前の廊下の壁面に、各学年の書き初めの代表作品が掲示されています。どの書ものびのびと美しい文字で書かれています。上が1年生、中が2年生、下が3年生と7組です。

2年総合…斑鳩オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時の総合は多目的ホールで、これから先の学習内容についてオリエンテーションを行いました。3年生で行く修学旅行の初日、小田原市と交流のある奈良県の斑鳩町で「文化財」「福祉」「観光」「環境」について学習し、小田原市にとって役に立つこと、自分が出来ることなどを考える学習をします。その第1歩として、斑鳩町ってどんなところ、どうして小田原と交流があるの、等々について説明をうけました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/13 ありがとう週間
2/14 1・2年第4回定期テスト、3年共通選抜
2/15 1・2年第4回定期テスト、3年共通選抜
2/16 1・2年第4回定期テスト、3年共通選抜
2/19 アルミ缶・エコキャップ、表彰集会、1・2年実力テスト