遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

運動会7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生に続いて1年生の大縄とびです。1年生もだいぶ続けてとべるようになってきました。ムカデに引き続き担任の先生が大きな声で応援しています。生徒よりも先に先生たちがバテてしまいそうです。

運動会6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の大縄とび、失敗すること無く長く続けてとべるようになりました。担任の先生も大きな声をかけてリズムをとります。一生懸命になりすぎて、松田先生は生徒と一緒にピョンピョンとんでいました。

運動会5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4番目の種目は3年生の学年種目「まわってこらえて」です。練習し始めた頃に比べたらスピードもチームワークも段違いです。

運動会4

画像1 画像1 画像2 画像2
 3番目の種目は1年生の小ムカデです。練習を重ねて、だいぶ速く走れるようになりました。伴走する担任の先生はタイヘン、結局グラウンドを4周走っていました。

運動会3

画像1 画像1 画像2 画像2
 プログラム2番、2年生の全員リレーです。入場から気合いが入っていました。走るときも、応援するときも、とても一生懸命、全力で頑張っていました。もちろん退場も全速力。

運動会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最初のプログラムは全校体操の千代ジムです。今日の生徒たちは、いつもに増して笑顔で、とても嬉しそうです。ホームページなので、生徒のアップの笑顔が載せられないのが残念です。

運動会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1日お待たせしました。2015.運動会が開催されました。入場行進、開会式、聖火リレーと進みます。今年のスローガンは「あふれ出す力、仲間と協力する心 〜今この瞬間に全てをかけて〜」です。この言葉の通り、素晴らしい瞬間がたくさん見られることでしょう。

教育実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨のため運動会が延期になり、19日の分の授業になりました。生徒たちは残念そうでしたが、3週間しか実習の出来ない実習生にとっては、そんなことを言っていられません。気持ちを切り替えて、授業に取り組んでいました。

運動会準備2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「先生それ持ちます」良く気がついて、自分から仕事を引き受けようとする生徒、自分の仕事が終わったら、他の生徒の仕事を手伝う生徒。生徒たちの良い顔がたくさん見られました。競い合うだけが運動会ではありません。他を思いやり、チーム千代中で活動する。千代中ヒーローがたくさん育ってきています。

運動会の準備1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 15日(金)の午後は明日の運動会に備えて、会場等の準備を1〜3年の体育委員と、3年生の生徒とで行いました。慣れない仕事や力仕事が多くて大変そうでしたが、皆が意欲的に活動してくれたので、予定よりも早く準備が進みました。

運動会全体練習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11日の午後は、今年度最初の運動会全体練習でした。入場行進も、全校生徒が足並みをそろえるのは大変です。全校体操の千代ジムの後は、各ブロック長が台上に上がってブロック宣言の練習へと続きました。次に全校で練習するのは13日の予行練習になります。残りわずかな練習期間ですが、当日悔いのない運動会に出来るよう、しっかりと練習をしていきましょう。

運動会予行練習6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会最後の競技はクラス代表選手による学級対抗リレーです。今回は、1走だけが競争をし、後の選手は一斉スタートだったのですが、1走も、後の選手も学級の代表だけあって、なかなかのスピードで駆け抜けていきました。どのクラスが優勝するのか、当日が楽しみになってきました。

運動会予行練習5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の学年種目は「仮装行列」4人5脚で担任の先生の所まで行き、仮装グッツを渡してきます。全部が渡され、仮装が完成出来たら終了です。さて何に仮装するのか、当日の担任の変身ぶりに注目です。2年生の学年種目は「綱ひき」です。他の学校とちょっと違うのは、担任の先生も混じって綱を引いている所です。3年生の大ムカデは、さすがの迫力でした。この頃には昨日の雨で少ししめっていたグラウンドがすっかり乾き、先が見ないほどの砂ぼこりをあげて、大ムカデが疾走していきました。

運動会予行練習4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 続いてのプログラムは2年生の中ムカデ、1年生に比べると迫力もスピードもあります。1年生の全員リレー、それに続く3年生の全員リレーも、今日は3走までだったので、どのクラスが速いのかは当日のお楽しみです。

運動会予行練習3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大縄跳びは、本番では3分を2回やりますが、今日は3分を1回で行いました。最初は2年生、続いて1年生、最後に3年生の順番で行いましたが、学年があがるにつれて跳べる回数も迫力も増していきます。

運動会予行練習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校体操の後は2年生の全員リレー、今日は3走まででしたが、当日の結果はどうなるのか楽しみです。次は1年生の小ムカデ、かわいいムカデがよろよろとリレーしていきます。3年生の学年種目は「まわってこらえて」5人の生徒で竹の棒を持ってコーンのまわりを回りながら走り、リレーします。5人の息が合わないと、上手く回れなかったり、手が離れてしまったりするので、気持ちを一つにすることが大切です。

運動会予行練習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 台風や大雨が心配された12日、運動会の予行練習が行われました。ぬけるような青空の下、入場行進からプログラムにしたがって練習が続きます。最初の演技は全校体操の千代ジムです。吹奏楽部の生徒たちは楽器を持ったまま、体操していました。

清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会の練習が始まってから、廊下や階段にグラウンドの砂があがって、ザラザラです。特に千代中のグラウンドは、水をまいてもまいても砂ぼこりが立つグラウンドなので、大変です。でも、清掃の時間には、その砂だらけの廊下をきれいに生徒たちが雑巾がけしてくれます。残念なのは清掃時間の後に、午後の運動会練習があるので、きれいになっている時間が短いことです。

教育実習が始まりました

画像1 画像1
 11日から29日までの3週間、6人の卒業生が実習をします。写真は緊張気味に朝の職員打ち合わせであいさつする様子ですが、その後は運動会特別日課の真っ最中なので、自己紹介をする間もなく生徒と一緒に活動していました。大学生の若さは、運動会シーズンにはピッタリ。中学生に負けずに頑張ってください。

美術部だって

画像1 画像1 画像2 画像2
 美術部の生徒たちが運動会のスローガンを垂れ幕に書いてくれています。運動会に無関係そうな美術部ですが、会場の雰囲気を盛り上げるためにちゃんと役に立っているんですよ。今日書いたのは半分だけですが、どんなスローガンになのか、どんなふうに会場に飾られるのか、楽しみにしていてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 始業式、入学式、PTA入会式
4/6 離退任式、対面式

お知らせ

学校だより