スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

5/20(月)5時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨模様の週明けになりました。
スポーツ交流会が終わり、気持ちを切り替え学習に向かう時です。
さて、1年生の授業の様子はどうでしょうか。

1年1組は、国語の授業です。
今年度1,2年生の国語は、作品の読み取りを中心とした「国語A」と、漢字や文法等の言語事項を中心とした「国語B」と指導者を分けて授業を進めています。
1組は「国語B」で、学習の効果的なノートの取り方について考えています。
「何のためにノートを取るの?」
ノート作りは、国語に限らず全ての教科で大切なスキルです。

1年2組は、理科の授業です。
学習目標は「双子葉類と半子葉類の違いについて説明できる」です。
主根、側根、網状脈などの語句について説明されています。
スクリーンの映像が、理解を助けます。

1年3組は、英語の授業です。
「春は好き?」という単元の学習です。
I like 〜
I don’t like 〜
の表現について、音声を聞きながら教科書の英文を追っています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 3年生前期定期テスト、2年生スマホ教室、2年生進路説明会
6/19 3年生前期定期テスト、歯科健診