3年家庭科 保育体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の家庭科では、毎年、五百羅漢保育園で保育体験をおこなっています。12月15日(木)は、3年4組と5組の2クラスが、園児とともに時間を過ごしました。天気が良かったので、園庭での遊びグループと室内での「新聞紙ファッションショー」の2つに分かれて活動しました。

最初は、園児とどう接して良いのか戸惑っている生徒もいましたが、時間が経つにつれ、園児と打ち解けて、楽しく活動することができました。五百羅漢保育園の先生方、関係者の皆様、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

地域清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
地域清掃として、北館裏の通りの落ち葉収集を行いました。生徒会本部の呼びかけもあり活動中だった男子バスケットボールやバドミントンも急遽参加してくれ、30名程度のボランティアが集まりました。ご協力ありがとうございました。次回の地域清掃でも多くの生徒ボランティアの参加に期待しています。

PTAバザーを開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月10日(土)に、3年ぶりに感染症対策をしたうえでPTAバザーを開催しました。 今年度は、体育館の工事も重なったため、中校舎1階廊下を中心に、ラーニングルーム、調理室、被服室などを使用して規模を縮小しての実施となりました。また、2階視聴覚室、少人数教室では並行して、PTA会員委員会主催の「カラーサンドアート体験」も同時に開催をしました。
会場では、78組の寄せ木細工コースターや藍染の小物、校章クッキー、野菜や鉢植えの販売、制服サイクルなど、様々の種類の出店があり、和やかな雰囲気の中、バザーが行われました。
来年度は、感染症が落ち着き、より盛大なバザーが行えるような状況であることを願いたいです。

1年生音楽「箏の授業」の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
11月下旬に1年生の音楽の授業では、箏の演奏「さくらさくら」に挑戦しています。
視聴覚室に筝を準備し、各クラス3人1組で1つの筝を使って練習します。写真の後方のモニターには、教師の手元を拡大して写して、演奏する時のポイントが分かりやすく工夫されています。筝に触れるのが初めてという生徒もいますが、授業を通して日本の楽器や音楽に親しむことができると良いですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 辞令交付・職員会議
4/3 振替休日
4/5 着任式・始業式
4/6 入学式