サマースクール(相模人形と遊ぼう)

国指定重要無形民俗文化財 相模人形芝居「下中座」さんの協力で、本講座は開設されました。下中座さんにはクラブ活動でもお世話になっています。「二人禿」での少女の人形の扱いかたや狐や狸、猿の人形を使った寸劇にも挑戦しました。
画像1

食事のマナー

7月4日(木)ランチルーム
明日が給食最終日です。今日は栄養士さんの指導で2年生の子どもたちがお料理の配置場所について学びました。お箸はここに、麺はここ、牛乳はここ、サラダやデザートはここ、ご飯とお味噌汁はこの位置に。学習のあと、みんなで楽しく盛りつけをして正しい置き場所にセット完了。夏休みの話などをしながら、楽しい給食の時間を過ごしました。
画像1

★キラキラタイム★

 今日は、キラキラタイムがありました。前回は雨で中止になってしまったので、今年度初めてのひまわり班での長縄でした。6年生を中心に、各班で回す人を決めたり跳ぶ順番を決めたりして、長縄練習を頑張っていました。上学年の子が下学年の子の背中を押して、縄に入るタイミングを教えてあげる姿が多く見られました。
 班で記録を伸ばすことも大切ですが、練習をしていく中で、子ども達同士の関わりが深まったり、運動に親しみを持てたりすることができればいいなと思います。
画像1
画像2
画像3

小さな命

7月6日(水)
数日前、子どもたちから「先生、学校の木に鳥がいる」との情報を得ました。
今日、外の水道近くの木をじっくり観察してみると、木の枝を利用して鳩が巣をつくっていました。校地内にもあちこちに小さな命が息づいています。
画像1
画像2

★暑い夏には…シャーベット!(科学クラブ)★

 本日の科学クラブの実験は…暑い日にぴったり!シャーベット作りでした。氷に塩を入れると、温度が0度以下に下がることを利用して、ジュースをシャーベットにしました。ジュースを入れた袋を、氷と塩を入れた袋の中に入れ、シャカシャカ振ると、シャーベットの出来上がり!

「すごい!凍ってる!」
「冷たくて美味しい〜!」

 暑い中、みんなで作ったシャーベットの美味しさは格別でしたね。ボランティアの方々に手伝っていただき、楽しく安全に実験ができました。ボランティアさんが作ってくださったコカ・コーラのシャーベットは、子ども達に大好評でした。ご協力いただき、ありがとうございました。
 また、ご家庭で、子ども達の実験のための準備をしてくださった保護者の皆様、ご準備ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 着任式 始業式 入学式
4月行事予定
4/6 離任式

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料