ドリルパーク利用停止のお知らせ

 メンテナンスのため、下記の日程でドリルパークの利用が停止になりますのでご承知おきください。

○2月26日(金)22:00〜3月1日(月)6:00

○3月 5日(金)22:00〜3月8日(月)6:00

画像1

校舎外壁工事

画像1画像2
温かい日差しに春の訪れを感じる季節になりました。
昨年末から行われている校舎の外壁工事ですが、校舎裏側から運動場側へと進みました。業者の方たちは安全に十分配慮して作業していただいています。放課後児童クラブへの送迎など足下にご注意ください。夕方暗くなりますが、常夜灯の交換等手配中です。もうしばらくお待ちください。

キーボードありがとうございます。

画像1画像2
 音楽の授業で使用する電子キーボードについて保護者や地域の皆様に「本校ホームページ」や「しもなかふれあい通信」にてお願いをいたしました。多くの皆様からご連絡をいただき、子どもたちが合奏するのに十分な台数がそろいました。学校からの呼びかけに温かいお気持ちをいただいたことに感謝しています。現在緊急事態宣言が出されているため、子どもたちの演奏をお聴かせできないことを申し訳なく思っています。この度は本当にありがとうございました。
 今後とも下中小学校の教育活動にご理解とご協力をお願い申しあげます。

ドリルパーク利用停止のお知らせ

 メンテナンスのため、下記の日程でドリルパークの利用が停止になりますのでご承知おきください。

○2月12日(金)22:00〜15日(月)6:00

○2月19日(金)22:00〜20日(土)6:00

画像1

鉄棒が新しくなりました

画像1画像2
 学校便りでもお知らせしたとおり、運動場に設置されていた鉄棒が老朽化のため新しくなりました。「新しい鉄棒の手触りが最高」と子どもたちは思い思いに遊んでいました。これからも楽しく安全に使って、体力づくりに役立ててほしいと思います。

キーボードありがとうございます。

先日、本ホームページで電子キーボードを探していますというお願いをしました。おかげさまで多くの方からご連絡をいただき、合奏の学習を始めることができました。6年生は「RPG」5年生は「紅蓮華(鬼滅の刃)」4年生は「ジッパディードゥーダー」3年生は「ミッキーマウスマーチ」の練習をしています。昨今の状況から直接演奏を聴いていただけないのが残念です。地域や保護者をはじめとした多くの方が本校の教育に関心を持っていただいいることや温かいご厚意に感謝しています。今後ともよろしくお願いいたします
画像1
画像2
画像3

キーボードを探しています

画像1
コロナウイルスの感染が全国的に広がっています。そのため、学校ではリコーダーや鍵盤ハーモニカなど息を吹き込む楽器の演奏活動を中止しています。子どもたちにとって音楽の授業が楽しく充実したものになるようキーボードなどの電子楽器の活用を考えています。
もし、ご家庭に使わなくなったキーボードがありましたらお借りできないでしょうか。小さなものでもかまいません。大切に使いますが壊してしまう可能性があります。ご理解いただきける方は下中小学校までご連絡いただければ幸いです。

ドリルパークについて

画像1
 ドリルパークの学校アドレスを紹介します。

https://miraiseed.benesse.ne.jp/seed/start/aNQY...

 こちらのURLにアクセスしていただき、ミライシードのスタートボタン→ログイン画面の学年・組・出席番号・パスワードを入力すると、様々な教科のコンテンツに挑戦することができます。パスワードは、先日お配りした『アカウント等通知書』に記載されているパスワードを入力してください。

 また、下中小学校の学校ホームページ右下の外部リンク欄に、下中小学校ドリルパークの学校アドレスが記載されています。そこからアクセスもできますので、ぜひご活用ください。

校舎の外壁打診工事が始まりました

12月4日(金)から来年3月10日(水)までの予定で、地震に備えた校舎の外壁打診工事が行われます。そのため、校舎の外周に足場を組みます。現在運動場には、資材が置かれていますが確実に囲うとともに、児童には近づかないよう指導しています。児童クラブの送迎など、通路が狭くなっているのでお気をつけください。
画像1
画像2
画像3

運動会の実施

画像1
本日、10月3日(土)運動会を予定通り実施します。マスクの着用、検温など昨日お配りした注意事項をご確認の上、ご参観ください。よろしくお願いします。

運動会での撮影について

画像1
画像2
 運動会では、立ち見席および撮影スペースを設置します。写真のようなスペースを設置予定です。徒競走のゴールを撮影されたい方は、上の写真のスペースに1種目前に並んでください。表現や団体種目・徒競走で走っているところを撮影されたい方は、トラック一周に下の写真のようなマスがかいてありますので、そちらの中で撮影していただきたいと思います。
 ご理解・ご協力お願いします。

学校教育目標〜心豊かな子って?〜

 中休み、子どもたちは元気に運動場で体を動かしています。「直接手で触れない」「近くで話さない」「手洗いをしっかりする」など、安全を意識しながら遊ぶことができています。
 本校の学校教育目標は「進んで学ぶ子」「心豊かな子」「たくましい子」です。では、心豊かな子とは、具体的にどんな姿なのでしょうか。
 まず、やさしいということです。友だちや先生だけでなく、身近な自然や生き物などへもやさしく接することができる子になってほしいです。
 次に感謝の気持ちを大切に「ありがとう」を自然にいえる子であってほしいです。
 人と関係を作るためにはあいさつが大切です。笑顔で自分から気持ちのよいあいさつができるといいです。家庭でも学校でも地域でも、当たり前にあいさつができるようになってほしいです。朝校門であいさつをしていると、下を向きながら何も言わずにいってしまう子もいます。「今日は元気がないのかな」「はずかしいのかな」と心配になります。コロナウイルス感染防止のため、大きな声を出すことを控えていることが影響しているのかもしれませんね。
 最後に、子どもたちには下中のよさを語れるようになってほしいです。自分たちが暮らし育つ地域がどんなところなのか、どのような人たちが支えてくれているのかしっかりと知ってほしいです。そして自分たちが受け取ったバトンを次の世代につないでくれたらどんなに素晴らしいでしょう。様々な教育活動の場面で地域のよさに触れられればと考えています。
 学校職員だけではなく保護者や地域の皆様にも下中小学校はどんな子どもを育てたいと考えているのか知ってもらいたくこの記事を載せました。子どもたちは地域の中で育っていくとよく言われます。多くの目で子どもたちの行いを認めていければと思います。ご協力お願いします。次回は「進んで学ぶ子」「たくましい子」についても触れていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

小田原市教育委員会からのお知らせ

画像1
 小田原市教育委員会から、『小田原市立小学校の管理運営に関する規則の一部改正にかかる意見募集』についてお知らせします。よろしければ、下記URLからアクセスし、ご意見をお願いいたします。


○パブリックコメント(市民意見)の募集・結果の公表・実施状況
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/municipali...

まごころ通信更新のお知らせ

画像1
 小田原市教育長からのメッセージ、「まごころ通信第12号」が発行されました。トップページ右下の【教育長の部屋】からアクセスできます。ぜひご覧ください。

重要 6月1日(月)からの詳細について

画像1
 6月1日(月)からの学校再開に向けて、下中小学校の方針が決まりました。トップページ右上の『緊急連絡』をご確認ください。

登下校における安全対策(5月22日)

 本校では、児童の登下校に際して次のような手立てをとることで、ウイルス感染防止を図っています。
1 校門での手指消毒
2 昇降口でのソーシャルディスタンス確保のための並び位置の目印
3 登校班での登下校の際の合い言葉
  登下校は前の人と「1列で」「しずかに」「はなれて」

  
画像1
画像2
画像3

重要 臨時休業中の登校日について

画像1
 下中小学校では、5月12日(火)を分散登校による登校日に設定しました。登校班の赤、桃、茶、紫は8時に、青、緑は10時にそれぞれ学校に着くように、登校班で登校してください。これまでの課題を提出してもらい、説明をして新しい課題を配付します。尚、政府から児童1人につき1枚マスクが届いておりますので、それも配付します。在校時間は1時間程度で、登校班ごとに下校します。臨時休業中の登校日となるため、出席しない場合も「欠席」にはなりませんので、無理に登校しなくても構いません。出席しない場合は、朝学校まで電話にてご連絡ください。先日配付した健康観察カードを忘れずに持たせてください。朝の児童の健康観察と検温、及びマスクの着用とハンカチの持参もお願いいたします。


 また、登校時の感染防止策として、下記の取り組みを行います。
・登校時、校門前にて児童の手指消毒を行い、昇降口で健康観察カードを確認します。検温未実施の児童はひまわりルームで検温後、教室に入るようにします。体調不良の児童は第2理科室で対応し、早退の措置をとります。
・児童が教室へ入る前に、校舎内の換気を行います。また、教室のドアノブや椅子の背もたれなど、触れる機会の多い場所は消毒してあります。
・教職員も、検温やマスクの着用等、健康管理や感染防止に努めております。

 何かご不明な点がございましたら、学校までお気軽にご連絡ください。

重要 臨時休業の延長について(5月7日)

画像1
 政府の緊急事態宣言の延長により、学校の臨時休業も延長されることになりました。
 詳細については、5月8日(金)までに小田原市の方針が示され、保護者の方にフェアキャストにてお知らせする予定です。学校の対応も決まり次第お知らせいたします。よろしくお願いいたします。

tvk「テレビホームルーム かながわの子どもたちへ」

画像1
 神奈川県教育委員会が、テレビ神奈川(tvk)とタイアップして学校の臨時休業や外出自粛が続く中、毎朝、学校の雰囲気や先生の声を子どもたちに届けるために、1日に5から6校のメッセージ動画を紹介しています。いまできる学習や運動、健康維持のために必要な情報等を提供して、子どもたちの規則正しい生活の始まりを応援します。かながわの子どもたちに向けた学校からのメッセージです。

日時
令和2年4月24日(金)から5月1日(金)
午前8時〜8時30分 (午前8時30分から9時はサブチャンネル032で再放送あり)

おだわらっ子チャンネル

画像1
画像2
 小田原市教育委員会では、臨時休業期間中、児童生徒のみなさんの生活や学習をサポートするため、「おだわらっ子チャンネル」を制作しました。
 新小学1年生のみなさんに向け、幼稚園の先生たちからのメッセージも掲載しています。ぜひご覧ください。

http://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/educa...

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/20 春分の日
3/23 卒業式
3/25 修了式 離退任式
3/26 学年末休業(〜4/4)

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料