挑戦してみよう2(3月11日)

 今回は国語の画数の問題です。今回もどの学年でも挑戦できる問題になっています。家族で競争しながら考えてみると、楽しみながら学習に取り組めると思います。挑戦してみてください。
画像1

挑戦してみよう1(3月10日)

 ご家庭で過ごす子どもたちに少しでも活用していただけたらと考え、楽しみながら取り組める問題を紹介させていただきたいと思います。魔方陣とよばれる算数の問題です。どの学年でも取り組めると思います。ぜひ挑戦してみてください!!
画像1

おだわらっ子ドリルの紹介(3月9日)

 下記のURLをクリックすると教育研究所のホームページにあるおだわらっ子ドリルが閲覧できます。「わずかな時間で」、「自分一人で」、「繰り返し」取り組めるようになっています。また、子どもたちに親しんでもらえるよう、小田原の地名やゆかりのあるものを多く問題に取り入れています。印刷もできますので、ご活用ください。


おだわらっ子ドリル 国語「もじ・漢字」
http://www.ed.city.odawara.kanagawa.jp/swas/ind...

おだわらっ子ドリル 国語「ことば」
http://www.ed.city.odawara.kanagawa.jp/swas/ind...

おだわらっ子ドリル 算数
http://www.ed.city.odawara.kanagawa.jp/swas/ind...


学習支援コンテンツポータルサイトの紹介(3月9日)

 今日で臨時休業から一週間が経ちました。今週は天気の崩れる日もあるようですが、だんだんと暖かい日が増えてくるようです。春先は天気や気温の変化が大きいので、お子さんの体調管理をよろしくお願いいたします。

 さて、文部科学省から臨時休業期間中の児童生徒の学習支援の方策の一つとして、「新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」が開設されました。このようなサイトを使いながら、休み中でも学習時間が確保できるようにご活用いただけたらと思います。


 URLはこちらです。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

臨時休業に入りました(3月2日)

 本日から臨時休業に入りました。
 保護者の皆様には大きな負担をおかけしますが、子どもたちの健康を第一に考え、ご理解・ご協力をお願いいたします。

 なお、次のことにつきまして、お子様と確認をしていただくようお願いいたします。

○規則正しい生活
・できるだけ学校がある時と同じような生活リズムで過ごすこと
・家庭学習や家の仕事など、できることに取り組むこと

○健康に気をつけた生活
・不要不急の外出を控えること
・うがいと手洗いを徹底すること
・睡眠や栄養のバランスなどに気をつけること

○安全に気をつけた生活
・保護者の方が不在の場合の留守番の仕方や連絡方法の確認

 今後も、学校ホームページでは、お知らせやお願いなどを含めて更新していく予定です。よろしくお願いいたします。

臨時休業のお知らせ(3月2日)

 新型コロナウイルス感染のまん延防止のため、小田原市教育委員会より次のような通達がありました。

○小田原市立小・中学校は、3月2日(月)〜3月25日(水)まで臨時休業とすること
○休業最終日の3月25日(水)には、修了式、離退任式、卒業式を行うこと

 その他詳しい内容については、2月28日(金)にお便りを配付していますので、必ずご確認ください。

 なお、これらの内容についてフェアキャストも流しています。万一フェアキャストが届かないなどの不具合がありましたらご連絡ください。

 また、今後さまざまな状況によって変更等があることも考えられます。その際はフェアキャストを基本にしてお知らせいたします。ご確認ください。

☆落とし物☆

 学校内での落とし物です。
・大人用の革ジャンパー
・キャップ(缶バッチ付き)
キャップは夏休み中の落とし物です。心当たりのある方は学校に保管をしてありますので、お声かけください。

※9月中まで保管します。
画像1画像2

☆新年度のご挨拶☆

 いつも本校ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

 昨年度までの学校日記の記事を閲覧する場合は、本ページ左側にある「過去の記事」よりご覧いただけます。


★今までの記事を閲覧する場合
 過去の記事の「2013年度・2014年度・2015年度・2016年度・2017年度・2018年度」の文字の上でクリックすると、今までの記事もご覧いただけます。

 今年度も学校の様子に加えて、下中の地域との繋がりも発信し、地域と共有できるホームページ作りを目指して参ります。また、この地域における自然の様子「下中の四季」も継続して更新して参りますので、引き続きご愛読のほど、よろしくお願い申し上げます。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料