青虫が、ますます大きくなりました(3年生)。

画像1 画像1 画像2 画像2
チョウの幼虫がキャベツの葉を食べて、さらに成長しました。

ここまで 卵(たまご) → 幼虫(ようちゅう) 

と育ってきましたが、次は、○○○ になります(3文字のひらがなです。わかるかな)。

みなさんと学習を再開する頃にはもうこの ○○○ になっているかもしれません。

理科で一緒に観察しましょう。


学校の再開を、先生たちも楽しみしています。

みんなで勉強したり、遊んだりしましょう!

この先も健康に気をつけて過ごしてくださいね。

大きくなってきました!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
ジャガイモ・ホウセンカが大きくなってきました!
青々とした葉がまぶしいです。

もうすぐ6月!
またみんなで学習できる日まで、健康に留意して過ごしてください。
学校で待っています。

青虫が大きくなってきました!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
先日卵から出てきた幼虫(ようちゅう)が、キャベツの葉を食べて、どんどん大きくなってきています。

今の大きさは約1cmです。
ここからさらにたくさん葉を食べて大きくなっていきます。

3年生のみなさんと会えるころにはどれくらいの大きさになっているでしょうか。
今後の成長が楽しみです♪

青虫が産まれました!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
卵から青虫が出てきました。
「幼虫(ようちゅう)」といいます。
大きさは…どれくらいかわかりますか?

キャベツの葉を食べて成長していきます。
まだまだ小さいですが、ここからどんどん大きくなりますよ。

卵を産みました!(3年生)

画像1 画像1
キャベツの葉に卵が産んでありました。
とても小さいですが、見えるでしょうか。
黄色っぽいのが卵です。

卵を産んだのはモンシロチョウです。見たことあるかな?
なぜキャベツの葉にモンシロチョウは卵を産むのでしょう?
ぜひ考えてみてくださいね。

小田原市で使っている教科書のお役立ち情報!

画像1 画像1
 みなさんいかがお過ごしでしょうか?明日から連休に入りますが、今回はいつもの連休と違い、我慢の連休になってしまいそうですね。
 新しい年度が始まってから一ヶ月。臨時休業が続き、学校から出された課題は、もう終わってしまったという声も聞こえてきています。新しい教科書が配られたのに、まだ学校での授業では使えていないのは、本当に残念なことですね。
 そんなみなさんに、今回は教科書会社が発信しているお役立ち情報を紹介します。好きな教科を選び、ホームページをのぞいてみてください。

 この情報は、小田原市教育研究所でまとめてくださいました。ぜひ、活用してみてください。

令和2年度 小田原市小学校使用教科書会社の学習支援ページ
            (該当ページがない教科は文部科学省のもの)5/1現在
国語 光村図書
  https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...
社会 教育出版  
  https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/important/2020...
算数 学校図書
  https://gakuto.co.jp/contents-worksheet/
理科 大日本図書
  https://www.dainippon-tosho.co.jp/news/2020/031...
生活 光村図書
  https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...
音楽 教育芸術社
  https://textbook.kyogei.co.jp/library/
図工 日本文教
  https://www.nichibun-g.co.jp/learning_support/
家庭 開隆堂
  https://www.kairyudo.co.jp/contents/05_kyoiku/s...
保健 学研教育みらい
  https://gakkokyoiku.gakken.co.jp/information_de...
英語 文科省(開隆堂)
  https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...
道徳 文科省(学研教育みらい)
  https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

朝ごはん食べていますか?

 元気に過ごしていますか。
 学校がある日は朝ごはんを食べて登校していた人が多いと思いますが、休校中も早起きして朝ごはんを食べていますか。いまいち元気が出ない日でも朝日を浴びると、生活リズムが整いますよ。
 朝の時間に余裕がある今だからこそ「朝ごはん作り」に挑戦してみませんか。
 「簡単朝食レシピ集」があります。火や包丁を使わないで完成するレシピが多くあるので、小学生の皆さんでもできるはず!朝ごはん作りを頑張って、おうちの人の喜ぶ笑顔が見られるとさらに嬉しいですね。ぜひご家庭でも活用してください。

簡単朝食レシピ集はこちら↓
http://www.ed.city.odawara.kanagawa.jp/weblog/f...


画像1 画像1

キャベツを植えました(3年生)

画像1 画像1
3年生の理科で学習するキャベツを植えました。
この葉を食べに、何かがやってきてくれます。
みなさんの周りにもキャベツが植えられていたら、葉の裏を眺めてみてくださいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 始業式・入学式