全国学力学習状況調査

 4月18日(火)、本年度の全国学力学習状況調査を実施しました。
 多くの子供たちが「算数はけっこうできたけど、国語がむずかしかった。」と言っていました。
 この調査の問題は「6年間で、子供たちにこんな力が身についていたら良いな」という指標でもあります。「できた」、「できなかった」だけではなく、事後の学習が大切ですね。
画像1 画像1

どろんこ田の水路切り

 4月14日(金)、杉崎様がどろんこ田東側の水路を、機械を使って切ってくださいました。ありがとうございます。もうすぐ、子供たちによる稲作がスタートします。
画像1 画像1

朝会(給食・清掃について)

 4月11日(火)、給食と清掃についてお話しする朝会がありました。栄養士からは、みんなで行う給食当番の身だしなみや、「体調がわるいときは、遠慮なく申し出て代わってもらいましょう。」など、おいしく安全な給食のための大切なお話がありました。また、調理員さんからは「ごはんつぶを残さず、きれいに食べましょう。あたたかいうちにお米の『集まれ』をして食べるときれいに食べられますよ。」と教えていただきました・
 後半は、来週から始まる清掃について、担当職員から説明がありました。教室はほうきでの掃除を中心に、どのような手順で行うとよいか図を写し、子供たちに伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校班長会議

 4月10日(月)昼休み、最初の登校班の班長・副班長を集め、登校班長会議を行いました。安全な登校について確認し、各班のリーダーシップをお願いしました。
 また、8:00〜8:10の間に学校に到着するよう調整し、早く着きすぎる班は、出発時間を見直すことなどを伝えました。
画像1 画像1

給食スタート

 4月10日(月) より、本年度の給食がスタートしました。1年生にとっては、はじめて給食当番。教頭先生のお手伝いもありましたが、手際良く準備、配膳し、担任の先生からは「とても早いです。みなさんはスーパー1年生です!」とおほめの言葉がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力づくりスタート

 毎週月曜日の朝は毎週交替で、高学年・中学年・低学年ごとに体力づくりを行います。
 4月10日(月)、今年度の1回目は、高学年のランニング。決められた時間で、自分のペースでどれだけ走れるかを試しました。1年かけて体力をつけるとともに、よりよい走り方を身につけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校班編制・下校指導

 4月7日(金)、下校の前に全校で体育館に集まり、登校班編制を行ったあと、登下校時の注意点について伝えました。道路の歩き方などともに、特に班での登校時、一年間、みんなで仲良く登校し、明るい気持ちで1日のスタートがきれるようお願いしました。
 今日は、職員が登校班に途中まで付き添い、危険箇所の確認や下校指導を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着任・始業式 入学式

 4月6日(木)、3年ぶりに全校児童が体育館に集まって入学式を行うことができました。
 7名の新入生は緊張した面持ちで6年生のお兄さん、お姉さんと入場しました。最後までお話をよく聞き、立派な態度で式に参加できました。
 昨年度は、映像で行った2年生による「お迎えのことば」を、今年度は、新入生の目の前で元気いっぱい行うことができました。短い時間でしっかり練習し、クラス全員で新入生を励ます、すばらしい表現を行うことができました。
 この1年間の大きな成長を感じます。
 進級したそれぞれの学年の児童達も、各教室で新しい先生のお話をしっかり聞き、和やかな雰囲気で新学年のスタートを行っていました。
 今年度も本校の取組にご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31