児童会「JH集会」

11月27日
昼休みに全校児童が体育館に集まって、児童会主催の「JH集会」を行いました。
今年度、児童会が地域にも協力を呼びかけて実施している「J(ジャンケン)H(ハイタッチ)運動」をより盛り上げていくために計画した集会で、全員で「JH列車」のゲームをしました。
「JH列車」の歌を歌いながら出会った人とハイタッチをしてからジャンケンをし、負けた人が勝った人の後ろにどんどん繋がって列車を作っていきます。対戦した列車の人同士全員がハイタッチをしてから繋がっていくという遊びです。
「JH列車シュッシュッシュッ、いそげいそげシュッシュッシュッ、今度の駅へシュッシュッシュッ、やろうよJHハイタッチ」と歌いながら、最後には全員の長い長い列車ができあがりました。先生たちも加わって、大勢の人と笑顔でハイタッチして、楽しい集会となりました。
最後に計画委員会の児童が「これからも、学校や地域の人たちとたくさん関わって絆を深めていきましょう」とJH運動の推進を呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

曽我っ子フェスティバル

11月16日
PTA主催の「曽我っ子フェスティバル」を開催しました。
開校140周年の節目にあたり、これまでのふれあいバザーの名称も改め、曽我地区自治会連合会と曽我地区社会福祉協議会の共催により、地域ぐるみの行事として開催しました。
スタッフ含めて400名を超す方々の参加で大盛況となりました。楽しいゲームやイベントもあり、子どもたちも大喜びの行事となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小田原市音楽会

11月14日
市民会館で開催された「小田原市小学校音楽会」に4年生と5年生が参加しました。
市民会館到着までのバスの中でも、色々な曲をみんなで大合唱。同乗していた他の学校の子たちを驚かせていました。「歌が好きな子たちなんだな〜」とつくづく感じさせられた一場面でした。
音楽会では、開会から3番目の出場となりました。
緊張気味だった子たちも、ステージに上がると、堂々とした立派な姿勢で、美しいハーモニーをホール全体に響かせることができました。
他の学校の先生も「曽我は綺麗な歌声だったね」と褒めてくださいました。素晴らしい発表ができて子どもたちも満足そうでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会の合唱曲披露

11月12日
今日の朝会は、4年生と5年生が、14日の「小田原市小学校音楽会」で歌う曲「大切なもの」の合唱を披露しました。
本番と同じ衣装でステージに立つと、どの子も緊張気味の表情でしたが、曲が始まれば、美しいハーモニーを響かせることができました。
連日、一生懸命に練習してきた成果が発揮できて、本番も十分に期待できる完成度となっていました。
多くの保護者の皆様にも鑑賞していただきました。朝早くからありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

電気エネルギーの学習

11月8日
総合的な学習の時間に地球環境と地球温暖化の問題について調べ学習をしてきた6年生に、湘南電力の方が電力エネルギーについての授業をしてくださいました。
現在の日本では、前回の東京オリンピックの頃の10倍もの電気を使うようになり、その8割が火力発電で賄われていること、火力発電は地球温暖化の原因となるだけでなく、発電に必要な石油やガスが有限で、このままでは50年後には電気が使えなくなってしまうかもしれない状況であることなどを学びました。「太陽光発電を増やしていくと良い」との児童の発言を受けて、曽我小の屋上の太陽光パネルと、発電した電気を溜めておく蓄電池の見学もしました。最後に、大切な電気を無駄にしないために自分たちにできることをみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミカン狩り

11月7日
1年生と3年生は、杉崎農園さんにご招待いただいて、ミカンもぎの体験をさせていただきました。
秋晴れの中、みかん山を登っていくと、眼下には曽我小が小さく見え、富士山もくっきり。
かごと鋏を借りた児童たちは、おいしそうなミカンを選んでは次々と収穫していきました。急な坂道を登ってへとへとになった児童たちは、早速、収穫したミカンを試食して「おいしい、おいしい」と大はしゃぎ。お家へのお土産にもたくさん収穫をさせていただいて大喜びでした。
収穫後、3年生は、農園でミカン栽培についての学習をしました。ミカンを貯蔵する倉庫の仕組みや鳥獣からミカンを守る工夫を知り、杉崎農園さんの規模の大きさにも驚いていました。
貴重な体験と学習の機会をつくってくださった杉崎農園の皆様、付き添っていただいたスクボラの皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料