【6年】修学旅行、出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
天気に恵まれ、いよいよ修学旅行。全員参加です。
国府津駅近くの公園で出発式。
かっこいい修学旅行専用列車にみんな感激です。
さて、どんな修学旅行になるのでしょう…?

【LR】5月と言えば…こいのぼり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
LR(ラーニングルーム)のみんなで、こいのぼりを作りました。
うろこ一枚一枚、デザインを自分で考えて描きました。
今日は天気も良く、適度な風が吹き、3匹のこいのぼりがゆったりと泳いでいます。

朝会…実習生紹介

画像1 画像1
本日、今年度初の校長室から各教室へリモート朝会。
教育実習生の紹介です。

今日から4週間、2人の実習生が、それぞれ2年生と5年生に入ります。
よろしくお願いします。

【3年】町探検…巡礼街道〜ライオン工場方面へ

画像1 画像1 画像2 画像2
5月2日(火)、社会科の学習で、巡礼街道からライオン工場方面(学校の南西側)へ2回目の町探検に行きました。

今回は、巡礼街道からライオン工場の辺りまで行って帰ってきました。
比較的、平地を歩きました。今回、探検したような平地が多いところはどのように使われていたか、特徴のある建物はどんなものがあったか、1回目の探検との比較でもいろいろと考えることがあったのではないでしょうか。

今回の探検にも、多くの保護者の皆様方に付き添っていただき、ありがとうございました。

11日(木)には、雨のために延期になっていた南東方面…国府津駅から小八幡方面へ行く予定です。

PTA総会・懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月2日(火)、PTA総会がありました。
ご多用の中、多くの会員の皆様にご出席いただきありがとうございました。

その後、懇談会です。
学年によって、学年懇談会・学級懇談会と様々な形態で、開催しました。
各学年の特徴や、この1か月間の子供たちの様子について、担任より話がありました。
こちらも多くの保護者の方々にご出席いただき、ありがとうございました。

1年間、よろしくお願いいたします。

【3年】町探検…田島方面へ

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科の学習で、田島方面(学校の北側)へ町探検に行きました。
3年生の社会科の学習では、地形や土地利用、交通の広がり、主な公共施設の場所と働き,古くから残る建造物の分布などに着目して、身近な地域や市の様子を捉え、場所による違いを考えることをねらいとしています。

今日は、玉泉寺の辺りまで行って帰ってきました。
土地はどのように使われていたか、特徴のある建物はどんなものがあったか、山や平地、川などは、今日探検したところにはあったか、探検を通して、考えるきっかけになればと思います。

本日の探検には、多くの保護者の皆様方に付き添っていただき、ありがとうございました。おかげさまで安全に気を付けて無事に探検することができました。

明日は、南西方面…シティーモールやスーパービバホームなどがある巡礼街道へ行く予定です。

【2年】原稿用紙の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
「きょうのできごと」を題材にして、作文を書く学習です。
(「今日」でなくてもOK)
いつ、どこで、だれが…などを意識しながら、詳しく書いていきます。
会話文をどのように表すか、かぎかっこや句読点をマスの中のどこに書くのか、
文のまとまり(段落)の最初は1マスを開けるなど、
原稿用紙の使い方を学びました。

【4年】1日の気温の変化は?

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の理科では、1日の気温の変化を調べ、Chromebookに記録し、折れ線グラフで表しました。
1日の気温の変化をグラフで表してみて、どんなことが言えるのか?
天気と関係があるのか?
晴れの日とくもりの日では、1日の気温の変化は違うのか?

周囲の子たちと、結果をもとに意見交流をしています。

【5年】算数…比例の考え方で説明できるかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のめあては、「長さ□mと代金○円の関係を式に表そう」です。

1m90円のリボンを8m買うといくらになるか?
かけ算の式で求められることは分かりましたが、これを比例の考え方で説明できるかどうか。
片方が2倍、3倍…となったときに、もう片方も2倍、3倍…となるのが比例。
この場合は…?

子供たちは、黒板の前に出て、みんなの前で一生懸命説明をしています。

【5年】理科…雲について調べたこと

画像1 画像1
理科の学習で、実際に国府津小の周りの雲の様子と天気の関係を調べたり、Chromebookを使って雲のことについて調べたりしました。
雲の正体やでき方について、分かってきました。

【6年】学級活動…代表委員会の議題について

画像1 画像1 画像2 画像2
5月24日(水)に第1回代表委員会があります。
代表委員会の議題は「児童会のめあてを達成するための活動を考えよう」です。
代表委員会に向けて、まずは各クラスで話し合い。

議案書は、紙ではなく、Chromebookのクラスルーム内にデータとして入っているので、
みんなで、Chromebookを見ながら話し合いました。

「児童会のめあてについて、児童会事務局から原案を提案」
 →「突き進め 仲間と挑戦 こうづっ子」
  …これでよいか

「めあてを達成するために児童会事務局として取り組みたいことを3つ提案」
 1 あいさつ運動
 2 たてわり班活動
 3 募金
  …この3つの内容でよいか

学級活動で意見を出し合いました。

【2年】さつまいも栽培に向けて草むしり

画像1 画像1
2年生では、さつまいもを育てます。
サツマイモの苗を植える前に、まずは学年園をきれいにしなければなりません。
今日は、草むしりをしました。
途中、トカゲを発見して大騒ぎ。
2年生は、は虫類や虫も大好きです。
サツマイモ栽培も楽しみ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 給食終了 卒業式予行練習

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

給食献立予定表

下校時刻予定表

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより

第6学年学年だより