朝会

 今年最後の朝会を行いました。校長先生からは小田原市の誕生日についての話があり、児童指導担当からは冬休み中の話がありました。最後に、各コンクールで入賞した児童の表彰を行いました。
 今年も一年間、お世話になりました。良い年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼休みは、久しぶりに雨が降っていて、運動場には遊びに行けませんでした。その時の図書室の様子です。自分の好きな本を選んで借りたり、静かに本を読んだりしています。

この水溶液は?

 6年生の理科の授業で、5つの水溶液が何なのかを考えています。今までに行った実験をもとに、それぞれの水溶液のにおいをかいだり、熱したり、CO2を加えたりしながら調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱戦!

 4年生の体育の授業で、バスケットボールを行っています。6チームに分かれていますが、休みの子がいるときは、助っ人でプレイすることもあります。白熱した試合が続いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひみつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語の授業です。食べ物の秘密について教え合うために、米、麦、野菜、果物、肉、牛乳、卵、魚などを使った食べ物(料理)の工夫について調べています。どの料理で、どんな工夫がされているかな?

白熱!

 2年生の体育の授業で、「しっぽとりボール運びおに」を行いました。ちょっと長いネーミングですが、攻撃側は「タグを取られないようにどのようにゴールまで行くか」、守備側は「相手のタグをどうとるか」などを話し合い、作戦を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい風

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が書き初めの練習をしました。「新しい風」を書く時のポイントを確かめ、練習用の新聞紙や書き初め用紙に書きました。思ったように書けたかな?

いっぱい とれたね。

 3年生の総合の授業です。収穫した大豆そのものをとるために、さやを指で割ったり、棒でたたいたりしました。まあるいきれいな大豆がたくさん採れました。この後は、どうするのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗い名人!

 1年生が保健室の先生に、手の洗い方を教えてもらいました。ブラックライトに手を当て、普段行っている洗い方には、まだ汚れが残っていることに気づきました。丁寧な洗い方をやってみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どこに入るかな?

 2年生の算数の授業で、かけ算九九の表の意味を学んでいます。子どもたちは、4つのパーツがどこに入るのかを考え、その理由も丁寧に説明しています。友達の考えを聞いて、わかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソソミ ララソ ソソ…

 3年生の音楽の授業です。「山のポルカ」をリコーダーで演奏しています。最初は、ゆっくりと一音一音、指づかいに気を付けながら吹いています。きれいな音が聴こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の調理実習です。「献立を工夫して」の学習で計画していた副菜を作りました。自分で作った煮物、キンピラゴボウ、切り干しダイコン。一味違ったおいしさを感じられたかと思います。

できた!

 4年生の総合の授業でわらじ作りを行いました。二宮尊徳を学習している中で、子でもたちの作りたいという思いから実現しました。苦労しながらも仕上げることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズムダンス

 6年生の体育の授業です。5つのグループに分かれて、2曲選び、振付を考えています。タブレットを使って振付を検索したり、自分たちの踊っている様子を録画したりしながら練習しています。本番は盛り上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

画像1 画像1
 今日は、読み聞かせがありました。ボランティアの方が、いくつかの教室で本を読んでくれました。どんな結末か、子どもたちも真剣に聞いています。
画像2 画像2

あきといっしょに

 1年生の生活科の授業です。先日の学習参観で行ったお店を、よりよくしようと話し合っています。それぞれのお店のお悩みを解決しています。次の開店が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どう使うの?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科でエプロンづくりをしています。今日、初めてミシンを使いました。上糸や下糸のつけ方は…。話をよ〜く聞いてから実際に縫ってみました。優しく教えてくれたボランティアの皆さん、ありがとうございます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・前期始業式
入学式

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

PTA便り