はした?

 3年生の算数の授業です。はしたの数(半端な数?)を小数で表すことを学んでいます。余っている量(大きさ)も小数を使えば、簡単に表すことができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どれにしようかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の家庭科の授業です。今度行う調理実習のメニューや、その材料について、タブレットなどを使いながら、一人ひとり考えています。「筑前煮」「きんぴらごぼう」「切り干し大根」の中から選びます。決まったかな?

かけ算

 2年生の算数の授業です。今日は、かけ算九九の九の段を覚えていました。個人個人で唱えたり、教科書で確認したり、カードを使って何回も練習したりしていました。9×3は?
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学習参観日でした。シティーモールやファーストフード店、ダンス、外国語、道徳、国語、社会など、いろいろな内容がありました。当日に向けて準備をしてきた子どもたちや普段の授業の様子を見せた子どもたち。自分の思いや考えを伝えられたかな?

水との関係

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科「植物の成長と水の関わり」の授業です。植物にとって、水はどのような働きをしているのか、その水は植物の中をどのように流れているのか、などについて、タブレットでまとめたことを発表しています。

帰りの会

 3年生の帰りの会の様子です。日直が司会・進行をして、今日の良かったことを発表したり、係から連絡を行ったりしていました。先生がいなくても、みんなで集中しながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

資料をもとに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が社会科の授業で、自動車産業について学んでいます。働く人々や車の部品について、資料をもとにしながら説明しています。いろいろな考えが出てきます。

レッツ ダンス!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が今度の学習参観日に発表するダンスの練習をしています。振付をグループごとに考え、オリジナルのダンスを披露します。どんなダンスか楽しみですね。

タッチ!

 体育委員会主催のイベントが2日間に分かれて行われました。今日は1年生から6年生までの2組が「ジャンケンどろけい」をして楽しみました。逃げ切れるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しみ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が地域で見つけたきたドングリやマツボックリなど、秋のものを使ってアクセサリーやクリスマスツリー、コマ、ヤジロベー、とんとん相撲、迷路などを作っていました。多くの人に見せたい、やってもらいたいという思いで取り組んでいます。

予告なし

 今日、予告なしの避難訓練を実施しました。今回は、地震が起きたのちに津波が来るという想定で昼休みに行いました。教師が近くにいない中、自分たちで考えながら4階の教室などに避難しました。静かに避難できた子もいれば、声を上げたり、走ったりする子もいました。大人が近くにいないとき、どのように避難すればよいかを考える機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高く!遠くへ!

 3年生の体育の授業です。1・2組合同で走り幅跳びをしています。以前に比べて、助走のスピードがつき、力強くジャンプできるようになってきました。さあ、今日の記録は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギコギコトントン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図工の授業です。まずは、のこぎりの使い方を学び、練習用の板を実際に切ってみました。次に、板を使って何を作るのか、設計図をかきました。この次は、何かな?

算数タイム2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の教室です。今日の朝も算数タイムでした。かけ算九九の5の段を練習しています。先生に確認してもらう前に、一人で唱えたり、カードで練習したり、友達と確認したりしています。合格できたかな?

算数タイム

 今日の算数タイムにボランティアの方が来てくださいました。6年生が解いた答えの○付けを、5名の方が近くの少人数教室で行っています。廊下に並んだ6年生が、どんどん○付け教室に入っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

収穫祭?

 今日は、1年生がサツマイモを掘り、5年生が稲を刈りました。サツマイモを見つけるたびに、1年生の歓声が上がりました。5年生は、慣れた手つきで稲を刈り、束ねたいました。今度の収穫は何年生?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏祭り

 今日の中休みに、5年生が体育館で「夏祭り」を演奏しました。音楽で挑戦していた曲を全校のみんなに聞いてもらおうと取り組みました。今日が最終回で、6年生と先生方に聞いてもらいました。一つ一つの楽器が際立ち、とても素晴らしい演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何年前?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、町田小学校の75回目の誕生日でした。昔の懐かしい写真もみんなに紹介され、当時の学校の様子も感じられました。この先も伝統ある町田小学校の一員として、励んでいければと思います。

歯の磨き方

画像1 画像1
画像2 画像2
 神奈川歯科大学短期大学部の学生が歯科刷掃指導を行いました。1年生は、歯の生え変わりや第一大臼歯のことを知り、歯の磨き方を学びました。今日から、家でも上手に磨けるといいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・前期始業式
入学式

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

PTA便り