どこに入るかな?

 2年生の算数の授業で、かけ算九九の表の意味を学んでいます。子どもたちは、4つのパーツがどこに入るのかを考え、その理由も丁寧に説明しています。友達の考えを聞いて、わかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソソミ ララソ ソソ…

 3年生の音楽の授業です。「山のポルカ」をリコーダーで演奏しています。最初は、ゆっくりと一音一音、指づかいに気を付けながら吹いています。きれいな音が聴こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の調理実習です。「献立を工夫して」の学習で計画していた副菜を作りました。自分で作った煮物、キンピラゴボウ、切り干しダイコン。一味違ったおいしさを感じられたかと思います。

できた!

 4年生の総合の授業でわらじ作りを行いました。二宮尊徳を学習している中で、子でもたちの作りたいという思いから実現しました。苦労しながらも仕上げることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズムダンス

 6年生の体育の授業です。5つのグループに分かれて、2曲選び、振付を考えています。タブレットを使って振付を検索したり、自分たちの踊っている様子を録画したりしながら練習しています。本番は盛り上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

画像1 画像1
 今日は、読み聞かせがありました。ボランティアの方が、いくつかの教室で本を読んでくれました。どんな結末か、子どもたちも真剣に聞いています。
画像2 画像2

あきといっしょに

 1年生の生活科の授業です。先日の学習参観で行ったお店を、よりよくしようと話し合っています。それぞれのお店のお悩みを解決しています。次の開店が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どう使うの?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科でエプロンづくりをしています。今日、初めてミシンを使いました。上糸や下糸のつけ方は…。話をよ〜く聞いてから実際に縫ってみました。優しく教えてくれたボランティアの皆さん、ありがとうございます。

はした?

 3年生の算数の授業です。はしたの数(半端な数?)を小数で表すことを学んでいます。余っている量(大きさ)も小数を使えば、簡単に表すことができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どれにしようかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の家庭科の授業です。今度行う調理実習のメニューや、その材料について、タブレットなどを使いながら、一人ひとり考えています。「筑前煮」「きんぴらごぼう」「切り干し大根」の中から選びます。決まったかな?

かけ算

 2年生の算数の授業です。今日は、かけ算九九の九の段を覚えていました。個人個人で唱えたり、教科書で確認したり、カードを使って何回も練習したりしていました。9×3は?
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学習参観日でした。シティーモールやファーストフード店、ダンス、外国語、道徳、国語、社会など、いろいろな内容がありました。当日に向けて準備をしてきた子どもたちや普段の授業の様子を見せた子どもたち。自分の思いや考えを伝えられたかな?

水との関係

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科「植物の成長と水の関わり」の授業です。植物にとって、水はどのような働きをしているのか、その水は植物の中をどのように流れているのか、などについて、タブレットでまとめたことを発表しています。

帰りの会

 3年生の帰りの会の様子です。日直が司会・進行をして、今日の良かったことを発表したり、係から連絡を行ったりしていました。先生がいなくても、みんなで集中しながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

資料をもとに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が社会科の授業で、自動車産業について学んでいます。働く人々や車の部品について、資料をもとにしながら説明しています。いろいろな考えが出てきます。

レッツ ダンス!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が今度の学習参観日に発表するダンスの練習をしています。振付をグループごとに考え、オリジナルのダンスを披露します。どんなダンスか楽しみですね。

タッチ!

 体育委員会主催のイベントが2日間に分かれて行われました。今日は1年生から6年生までの2組が「ジャンケンどろけい」をして楽しみました。逃げ切れるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しみ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が地域で見つけたきたドングリやマツボックリなど、秋のものを使ってアクセサリーやクリスマスツリー、コマ、ヤジロベー、とんとん相撲、迷路などを作っていました。多くの人に見せたい、やってもらいたいという思いで取り組んでいます。

予告なし

 今日、予告なしの避難訓練を実施しました。今回は、地震が起きたのちに津波が来るという想定で昼休みに行いました。教師が近くにいない中、自分たちで考えながら4階の教室などに避難しました。静かに避難できた子もいれば、声を上げたり、走ったりする子もいました。大人が近くにいないとき、どのように避難すればよいかを考える機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高く!遠くへ!

 3年生の体育の授業です。1・2組合同で走り幅跳びをしています。以前に比べて、助走のスピードがつき、力強くジャンプできるようになってきました。さあ、今日の記録は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・前期始業式
入学式

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

PTA便り