ナイスシュート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の体育の授業で、バスケットボールをしています。6年生にもなると、パスのスピードや動きもアップし、熱戦が繰り広げられました。今後の試合も注目です。

日本の伝統

 先々週、子どもたちが行った書き初めが廊下に飾られています。明後日(25日)は、学習参観日なので、その際には、どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

あったかいな

 朝晩は冷え込みますが、今日の昼間は、暖かい日差しが注いでいました。その暖かい日差しのある昼休みの一コマです。体も心もあったかくなるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が1月26日に行われる代表委員会について、話し合っています。今回の内容は、6年生へ感謝の気持ちを表したり、エールを送ったりするものについてです。提案する5年生が、例として作ったものを写真に撮り、タブレットで他の学年の人が見られるようにしてくれました。

ついた!

 3年生の理科の授業です。キットを使って実験しています。乾電池に銅線をつなぎ、明かりをつけます。どのようにつなげると、明かりがつくかな?教え合いも始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手が…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が図工の授業で、紙版画をしました。紙にインクを塗るのが意外と難しくて、手にインクが…。それでも、子どもたちは楽しみながら、作品を仕上げていました。

お正月遊び

 1年生の生活科の授業です。今日は、けん玉、こま、かるたを行いました。始めは、なかなか思った通りにはいきませんでしたが、あきらめずに行い、できたときには、とても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どのクラブに入ろうかな?

 3年生が来年度、クラブを選ぶとき、参考となるようにクラブ見学を行いました。スライムを作ったり、ドッジボールをやったり、絵をかいたり、オセロをしたり、小物を作ったり、バトミントンをしたりするなど、8つのクラブを体験しました。どのクラブに入りたくなったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め(5・6年)

画像1 画像1
 今日は、5・6年生の書き初めです。5年生が「新しい風」、6年生が「将来の夢」を書きました。「新しい風」を想像したり、「将来の夢」を思い浮かべたりしながら書いている様子がうかがえました。
画像2 画像2

書き初め(3・4年)

画像1 画像1
 3・4年生が書き初めをしています。3年生が「友だち」、4年生が「明るい心」を書きました。冬休み前や、冬休み中に練習したことを思い出しながら、手が疲れるほど、集中して書いていました。
画像2 画像2

冬休みビンゴ!

 6年生の教室をのぞいてみると、楽しそうな雰囲気が伝わってきました。見てみると、冬休みを題材(楽しかったこと、見たこと、食べたものなど)としたビンゴを行っていました。冬休みの出来事を単に話したり、書いたりするのではなく、楽しみながら伝えることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

 今年最後の朝会を行いました。校長先生からは小田原市の誕生日についての話があり、児童指導担当からは冬休み中の話がありました。最後に、各コンクールで入賞した児童の表彰を行いました。
 今年も一年間、お世話になりました。良い年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼休みは、久しぶりに雨が降っていて、運動場には遊びに行けませんでした。その時の図書室の様子です。自分の好きな本を選んで借りたり、静かに本を読んだりしています。

この水溶液は?

 6年生の理科の授業で、5つの水溶液が何なのかを考えています。今までに行った実験をもとに、それぞれの水溶液のにおいをかいだり、熱したり、CO2を加えたりしながら調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱戦!

 4年生の体育の授業で、バスケットボールを行っています。6チームに分かれていますが、休みの子がいるときは、助っ人でプレイすることもあります。白熱した試合が続いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひみつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語の授業です。食べ物の秘密について教え合うために、米、麦、野菜、果物、肉、牛乳、卵、魚などを使った食べ物(料理)の工夫について調べています。どの料理で、どんな工夫がされているかな?

白熱!

 2年生の体育の授業で、「しっぽとりボール運びおに」を行いました。ちょっと長いネーミングですが、攻撃側は「タグを取られないようにどのようにゴールまで行くか」、守備側は「相手のタグをどうとるか」などを話し合い、作戦を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい風

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が書き初めの練習をしました。「新しい風」を書く時のポイントを確かめ、練習用の新聞紙や書き初め用紙に書きました。思ったように書けたかな?

いっぱい とれたね。

 3年生の総合の授業です。収穫した大豆そのものをとるために、さやを指で割ったり、棒でたたいたりしました。まあるいきれいな大豆がたくさん採れました。この後は、どうするのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗い名人!

 1年生が保健室の先生に、手の洗い方を教えてもらいました。ブラックライトに手を当て、普段行っている洗い方には、まだ汚れが残っていることに気づきました。丁寧な洗い方をやってみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・前期始業式
入学式

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

PTA便り