6年生との遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日が最後の「6年生との遊び」でした。最後は、5年生です。4グループに分かれ、ドッジボールを行いました。高学年にもなると、投げるボールが速いです。楽しい思い出になったかな?

呼びかけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会が終わり、卒業式ムードに変わりました。今日は、5年生が卒業式の練習をしています。呼びかけの練習では、はっきりとした発音や強弱、間の取り方などに気を付けて行っています。2週間後には、卒業式です。

できるようになったよ!

 2年生の生活科の授業です。一人ひとりが、できるようになったことをまとめています。「1歳から8歳までの話」「今の私になるまでにあったこと」「プールが好きになったよ」など、成長した自分を振り返っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ダンス・ダンス・ダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体育の授業で、表現運動として行っています。曲は「ラーメン体操」「ツバメ」「パプリカ」です。子どもたちは、リズムに乗って体を動かし、楽しんでいました。

懇談会・PTA総会

 本日、懇談会とPTA総会、PTA役員説明会が行われました。過密なスケージュールでしたが、ご参加くださり、ありがとうございました。残り1か月ありませんが、子どもたちが笑顔で過ごし、充実した日々となるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おにごっご

 今日は、6年生の卒業イベントの一つで、6年生と1年生が一緒に遊びました。6年生も楽しくできるような遊びやルールを1年生が考え、司会進行も行っていました。みんな、楽しめたようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

当日

 今日は、「6年生を送る会」の当日でした。入場が終わると、それぞれの学年から、歌やダンス、プレゼント、クイズ、なわとびなどがあって、盛りだくさんの内容でした。6年生の思い出のスライドもあり、最後は、下級生の待っている廊下を通って教室に戻りました。6年生にとっては、思い出として心に残ったのではないかと思います。計画や準備、当日の運営などをしてくれた5年生、本当にありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前日

 明日は「6年生を送る会」です。中心となって計画してきた5年生が体育館の飾りつけをしています。6年生に喜んでもらえるように、心を込めて準備してきました。明日が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飲酒について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が保健の授業で飲酒について学びました。今日は保健室の先生(養護教諭)からお話があり、大量に飲み続けた場合の体や脳に及ぼす影響を知ったり、お酒をすすめられたときの対処法を考えたりしました。覚えておけるといいですね。

ありがとうございました。

 3年生の算数タイムの時間です。スクールボランティアの方に来ていただき、子どもたちが問題を解いた後の丸付けをしてもらっています。今日で今年度、最後の算数ボランティアでした。1年間、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとう

 2年生が音楽の授業を使って、「6年生を送る会」で歌う曲の練習をしていました。曲のタイトルは、「ありがとう 花」です。オリジナルのかわいらしい振り付けもありました。本番では、2年生の思いが6年生に届くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハードル走

 4年生が体育の授業でハードル走を行っています。ハードルの跳び越し方などについて話を聞いてから、タイムを計りました。ベストタイムがでたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やりたい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が「6年生を送る会」について話し合っています。実行委員が中心となり、クイズの担当を決めていました。自分のやってみたいものを選び、それぞれが責任をもって活動できるように取り組んでいます。

シュート!

 1年生の体育の授業で、「ボールけりゲーム」をしています。色ごとに、シュートする側とそれをブロックする側の2チームに分かれて行います。しっかりとチームで作戦を立てて始まりました。どんな作戦かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

溶けた?

 4年生の理科の授業です。金属の温まり方について調べています。金属の棒にろうをつけ、その棒をアルコールランプで熱して、ろうの溶ける様子を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハーモニー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の音楽の授業です。卒業式で歌う歌の練習をしています。パートごとの練習をしたのち、全体で音を合わせています。だんだんと声が出るようになり、ハーモニーが生まれてきました。

どうすれば、いいのかな?

 1・2年生と5・6年生がスマホ・ケータイ教室を行いました。ながらスマホが危険であることや、写真のアップによって住所が特定されてしまうこと、依存しすぎると人とのコミュニケーションがうまくいかなくなってしまうことなどを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パワー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科の授業です。磁石の引き付ける力を調べています。実験の仕方を考え、結果を予想し、実際に確かめています。どんな結果になり、どんなことが分かったかな?

アニマル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が外国語活動を行いました。マーク先生がクイズを出したり、みんなでビンゴをやったりしながら、動物の英語の言い方を学んでいます。楽しそうですね。

写真たて+小物入れ

 6年生が図工の授業で、フォトラックを作っています。スマホスタンドにもなるようです。細かく丁寧に彫ったり、きれいに色を付けたりしています。できあがりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 ICT支援員来校
教材費集金日
3/9 心理相談員来校 
3/10 図書ボラ活動日
3/14 6年:中学校新入生説明会・体験授業
ICT支援員来校

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

PTA便り