戦争について

 6年生の社会科の授業です。自分たちで調べた太平洋戦争のことについて発表しています。戦争の原因、原爆、その当時の人々の生活など、自分の関心があることについて、タブレットなどでまとめました。そこから学んだことは…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごはんとみそ汁

 5年生の家庭科の授業です。栄養教諭の先生が授業を行い、アドバイスを受けています。今後、行えることを願いながら、今日は、グループごとに集まって、みそ汁の具材やだしをどうするか話し合いました(写真は、一昨日ものです)。できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

好きな給食の第1位は?

 今週は、給食週間です。給食委員会が昼の放送で、アンケート結果を発表したり、食べ物の読み方クイズを出したりしていました。アンケート結果によると、ごはん部門の第1位は、ポークカレーライスでした。おかず部門の第1位は、鶏肉のコーンフレーク揚げでした。皆さんの好きな給食は?
画像1 画像1
画像2 画像2

代表委員会

 今回の代表委員会の議題が「かっこいい6年生へ 今までありがとう」なので、、5年生が中心となって行いました。5年生の中で、司会、提案、議長、記録などの役割を分担していました。「6年生を送る会」「各学年と6年生との遊び」「かざりつけ」などの話し合いはスムーズに運び、今後、具体的な準備をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱運動

画像1 画像1
 4年生の体育の授業です。開脚跳びや台上前転に挑戦したり、さらに高い段で跳ぶ練習を行ったりしています。自分たちにあった場を作っている子もいます。さらに、跳んでいるフォームをビデオに撮って役立てようとしたり、お手本となる子をみんなで見て学んだりしています。
画像2 画像2

What do you want to be

 6年生の英語の授業です。将来、何になりたいかを英語で尋ね、それに答えていきます。まずは、先生がお手本を見せ、その後、子ども同士で質問しあいました。6年生のみんなは、何になりたいのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナイス トライ!

 3年生が体育の授業で、タグラグビーを行っていました。ボールを持ちながら巧みに相手をかわすオフェンス。一方、それを阻止しようと相手の腰についているタグを取ろうとするディフェンス。一進一退の攻防でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな窓?

 2年生の図工の作品です。窓を開けるといろんな世界が広がっています。動物、空、お花畑、スポーツなど人それぞれです。皆さんの心の窓を開けると、どんな世界が広がっていますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

made in 〇〇

 5年生の社会科の授業です。身近にあるものが、どの国で作られているのかを実際に調べています。洋服や文房具などをよく見てみると、中国製、タイ製、バングラデシュ製、ドイツ製などがありました。意外と日本製もありました。皆さんの近くにあるものは、made in 〇〇?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボール運び

 2年生の体育の授業です。二クラス合同で行っています。色別対抗で、自分が持っているボールを相手の陣地の奥にある箱の中に入れるチームと、それを防ぐチームに分かれます。うまく運べるかな?防げるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2年生の書き初めです。先週、教室で鉛筆を使って書きました。お雑煮を食べたことや、初日の出を見たことが書かれています。静けさが漂う中で、丁寧に書き上げた作品です。

クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3年生が来年度、クラブの所属を決める手がかりとするために、クラブ見学を行いました。3年生が訪れた際には、上級生が活動の説明をしたり、3年生のためにやって見せたり、体験できるようしたりしていました。どのクラブに入るか決まったかな?

書き初め(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5・6年生が体育館で書き初めを行いました。5年生は「新しい風」。6年生は「将来の夢」です。文字の間隔や大きさに気を付けたり、字の特徴をとらえたりしながら、丁寧に書き上げていました。

書き初め(3・4年)

 今日は、3・4年生が書き初めを行いました。3年生は「友だち」、4年生は「明るい心」です。一人一人が静寂の中、一生懸命に書いていました。書き上げたものを廊下に掲示するので、学校に来られた際にはご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会(休業後)

 明けましておめでとうございます。新年の最初は、朝会です。今年度もあと50日となりました。50回登校すると今の学年は終わり、新しい学年になります。やり残しなく、次の学年に向けて準備していけるといいですね。また、感染予防対策も引き続き行っていきます。人の心や体についても、大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業(〜5日)
4/6 着任式・前期始業式
入学式

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料