第1回代表委員会

画像1 画像1
 5月29日(水)に、今年度初めての代表委員会がありました。
 議題は「町田小学校スローガンに向けた取り組みを決めよう」でした。3年生以上のクラス代表と委員会代表が参加し、話し合いました。
 スローガンは事務局委員会が提案した「友だちを大切にする町田っ子」に決まりました。また、スローガン達成に向けて「あいさつ運動」と「いいとこ見つけ」に取り組んでいくことも決まりました。
 町田小のみんながスローガンと2つの取り組みを意識していけるといいですね。

遠足1・2年生〜PART6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよお弁当タイム!と思ったら雨が降ってきてしまい、屋根のある所に移動しグループごとに食べました。お家の人に作ってもらったおいしいお弁当をみんなで楽しく食べました。お弁当を食べ終わった後は、おやつタイム!友達と仲良く楽しく過ごしました。
 ボランティアとしてたくさんの保護者の方に付き添っていただき、安全に楽しく行ってくることができました。また、保護者の方には、お弁当などの準備ありがとうございました。お子さんからも、遠足の話を聞いてみてください!!

遠足1・2年生〜PART5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんな元気いっぱいになって遊びました。たくさんのきらきらした笑顔を見ることができました。

遠足1・2年生〜PART4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ここからはなかよし班ごとにわかれ遊びの時間になります。子どもたちにとって魅力的な遊具がたくさんありました。

遠足1・2年生〜PART3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の集合写真です。

遠足1・2年生〜PART2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 わんぱくランドに着いてからは、まずクラスごとに集合写真をとりました。
 まずは、1年生です。

遠足1・2年生〜PART1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月28日(火)に1・2年生が待ちに待った遠足に行きました。午前の遊びが終わる頃から雨が降り出してきてしまい、お弁当とおやつを食べてわんぱくランドから帰りましたが、遊具で遊んだりおいしいお弁当を食べたりして、楽しい1日となりました。
 写真は、学校から小田原駅まで歩き、休憩をとっているところと、バスがわんぱくランドに向け出発したところです。

遠足〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月27日(月)に4年生は、遠足で「はまぎんこども宇宙科学館」に行ってきました。初めての貸し切りバスも楽しかったようです。プラネタリウムで星の学習をしたり、科学の不思議や宇宙体験をしたりして、大満足の一日になりました。

学校探検〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生が学校探検をしました。前回は、2年生につれられて校舎の中をまわりましたが、今回は、1年生だけでの探検とあって、わくわくどきどきでした。
 今日は、職員室や校長室、保健室など特別教室の探検でした。自分たちで声を掛け合いながら、興味津々といった様子で見回していました。
 学校のことがどんどんわかってきますね。

なかよし班活動スタート〜PART2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし班活動は6年生が中心となって進めていきます。今回の顔合わせでも、1〜5年生の前で落ち着いて司会をしたり、低学年の子のサポートをしたりしていました。また、黒板に書く文字もふりがなをふってみんながわかるようにしていました。相手意識をもったすばらしい行動ですね。
 6年生、これからもよろしくお願いします!

なかよし班活動スタート〜PART1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月24日(金)になかよし班の顔合わせがありしました。
 町田小学校では、全校児童が12のグループに分かれてなかよし班を作ります。そのスタートして班の顔合わせを行いました。
 自己紹介をした後は、班のみんなで遊びをしました。なんでもバスケット、いすとりゲーム、ばくだんゲーム、たからさがしなどをしていました。どの班も楽しそうに遊んでいました。

交通安全教室〜3・4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月24日(金)、3・4年生を対象に交通安全教室がありました。子どもたちは、安全確認や歩行者優先を今まではあまり意識していなかったようなので、難しかったようです。普段の自転車の乗り方を改めて考える時間となりました。

校外学習〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月23日(木)4年生が社会科の学習で、小田原消防本部に見学に行きました。実際に防火服を着させてもらったり、救急車・消防車にも乗せてもらったりして、とても喜んでいました。安全・安心な暮らしを守る人たちの苦労や思いを知ることができました。

芽が出た!!〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、種をまいたアサガオが芽を出しました。月曜の朝、登校してきた子どもたちは、嬉しそうに鉢を見ていました。

校外学習〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月22日(水)に4年生が社会科の学習で、町田学区にある大橋交番に見学に行きました。警察の人に警察手帳や手錠、警棒など普段身につけているものの他に、さすまたや盾なども実際に見せてもらいました。子どもたちは、「本物の銃を持っていると思わなかった。」「初めて知ったことがたくさんあった。」などの感想をもっていました。

学区探検〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月22日(水)に3年生が学区探検に行きました。今回で3回目の学区探検で、ヤオマサや熊野神社などを見学しました。
 これからは調べたことをグループでまとめていきます。

宿泊学習PART8〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 退村式を終えて、いよいよ帰路につきました。
 この頃になると、日が差してきて、ぐっと気温が上がり、下り道とはいえ、けっこう大変でした。それでも休憩を入れながら、頑張って大雄山まで歩きました。
 雨でスタートが遅れた宿泊学習でしたが、それでもカレー作りやキャンプフアイアーなど心に残るすてきな思い出がたくさんできました。

宿泊学習PART7〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目の朝、4時頃から起き出した子どもたちもいました。
 「3時間しかねてないよ〜」とねむそうな班もあったり、「けっこうたくさん眠れた」と元気いっぱいの班もありました。
 朝のつどいでラジオ体操をした後、バイキングの朝食です。
 おかわりをする子がたくさんいました。おいしかったです。

宿泊学習PART6〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが一番楽しみにしていたキャンプファイヤーです。なんと、女神様が登場しました。女神様の正体は…子どもたちはすぐわかっていたようでした。グループごとにダンスやクイズなどの出し物をして、とても盛り上がりました
 キャンプファイヤーの火とともに子どもたちの心に刻まれたことでしょう。

宿泊学習PART5〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ついにカレー完成!!上手に作ることができました。仲間と作ったカレーは忘れられない味になったでしょう。
 片付けもしっかりとできました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り