なかよし班給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、新しいなかよし班ができて初めての「なかよし班給食」でした。
 6年生がリーダーシップをとって、なかよし班毎に準備・配膳をし、いただきました。
 楽しいひと時でした。

ちょうちん作り PART3〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に、感想を発表しました。6年生は、自分から手を挙げ、進んで感想を言う姿が見られ、感心しました。教えてくださったボランティアの方への感謝の気持ちも伝えることができたと思います。
 観光協会青年部ちょうちんボランティアの皆様、ありがとうございました。また、お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

ちょうちん作り PART2〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの真剣さとボランティアさんの上手な教え方のおかげで、全員がとても上手にちょうちんを完成させました。
 心を込めて描いた絵がちょうちんに姿を変えると、また一段とステキです。子どもたちもできあがりに満足!

ちょうちん作り PART1〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生が、ちょうちん作りに挑戦しました。
 観光協会青年部ちょうちんボランティアの皆様に、いらしていただき、ちょうちんの作り方を教えてもらいました。
 事前に、1人ひとりが和紙に絵を描き、準備をしてきました。それをちょうちんのかたちにしていきます。ボランティアの方が、グループについて、1人ひとりに丁寧に教えてくださいました。子どもたちも真剣な表情で取り組んでいました。

宿泊学習 PART7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しかった宿泊学習。
 子どもたちの心に残るすばらしい思い出になりました。

宿泊学習 PART6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよお楽しみの夜の集いです。
 キャンドルフアイヤーの火とともに子どもたちの心に刻まれたことでしょう。

宿泊学習」 PART5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 完成したカレーをみんなでいただきました。
 それはそれはおいしかったです。

宿泊学習 PART4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよカレー作りです。
 火をおこしたり野菜を切ったりと、5年生はみんなで協力し、一生懸命作りました。

宿泊学習 PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨模様でしたので、焼き板作りに挑戦です。
 1人ひとり違ったすてきな作品が出来上がりました。

宿泊学習 PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
足柄ふれあいの村の入村式からお弁当タイムまでです。

宿泊学習 PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宿泊学習のスナップ写真を載せます。
 楽しい様子が伝わるとよいです。

楽しいね!宿泊学習part2

ご飯を食べたあとは、みんなで夜の集いをしました。キャンドルファイヤーをしたり、出し物をしたりしました。楽しい夜となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しいね!宿泊学習 part1

みんなで力を合わせてカレーを作りました。5年生はテキパキ働きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そらまめのさやむき PART2〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生がむいてくれたそらまめは、給食に出されました。
 自分たちがむいたそらまめを全校のみんなが食べてくれるということは、1年生にとってうれしかったことでしょう。よい体験ができました。
 

そらまめのさやむき PART1〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜日に、1年生がそらまめのさやむきを体験しました。
 栄養教諭の川崎先生からお話を聞いた後、さっそくさやむきに挑戦です。
 初めは、「どうやるのかな」と様子を見ていた子どもたちも、やり方がわかると、どんどんさやをむきはじめました。
 そらまめを食べたことはあっても、このようなさやに入っていることを初めて知った子もたくさんいました。
 

修学旅行報告会〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の学習参観では、6年生の修学旅行報告会がありました。
 6年生は、この日に向けて、準備を重ねてきました。
 各クラスにあるテレビを借り、1グループに1台ずつ発表に使いました。
 修学旅行中のスナップ写真を流しながら、説明をしたりクイズを出したり寸劇を取り入れたりと、工夫しながらの発表は、見ている人を十分に楽しませてくれました。
 修学旅行の思い出が子どもたちの心により一層深く刻まれたと思います。

学習参観日 PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、土曜日でしたが、学習参観日を設けました。
 普段なかなか学校に来られない方にも来ていただきたいと、週末の参観日を行いました。今日は、心配された雨に降られることもなかったためか、大勢の保護者の皆様、祖父母の皆様、そして地域の皆様にご来校いただきました。
 子どもたちも恥ずかしそうにしながらも張り切って学習に取り組む姿が見られました。
 ありがとうございました。

田植え PART2〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 田に入るのは、初めはおっかなびっくりだった子どもたちですが、入ってしまえばそのぬるっとした感触に次第に慣れてきて、歓声をあげながら苗を植えていました。
 1人2回ずつ行ったのですが、みんな1回目より2回目はとても上手に植えることができました。子どもたちの学習の速さに驚かされました。
 これから毎日、稲の生長を見守り、秋にはたくさんの収穫を期待しましょう。楽しみですね。
 報徳農場の皆様、ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。

田植え PART1〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、5年生が、田植えをしました。
 昨年度より始まった田植えは、今年で2回目、立派な田がある町田小学校だからこその取り組みです。
 5年生は、用意してきた運動靴や長靴に履き替え、やる気満々で田んぼの周りに集まりました。
 今年も報徳農場の方が4名来て、子どもたちに田植えの仕方を教えてくださいました。

環境集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝、環境集会がありました。
 環境委員会の子どもたちから、掃除の仕方や約束についてクイズを入れて発表が行われました。はうきの使い方やぞうきんのかけ方など実際にやって見せて、正しいやり方について説明してくれました。
 学校の環境を良くしてみんなが気持ちよく過ごせるようにしていきましょう。
 一番下の写真は、環境委員会の子どもたちです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 着任式・始業式
入学式

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り