準備完了!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、午後、5.6年生が明日の運動会の準備をしました。
 各係毎に任せられた仕事をしたり、明日の自分の役割の練習をしたりと、しっかり働くことができました。
 全校の子どもたちが描いた旗も空に揚がりました。
 明日が楽しみですね。応援をよろしくお願い致します。

小物作ったよ〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、5年生が、家庭科の授業で、小物作りをしました。
 今まで学習してきたことを生かして、1人ひとり作りたい物を作りました。
 玉結び、玉どめ、なみ縫い、まつり縫いなどを使って、ティッシュケースやペンケース、小物入れなどに挑戦です。楽しみながら作ることができました。なかなか上手でしたよ。来週完成の予定です。
 お手伝いいただいたボランティアの皆様、ありがとうございました。

かっこいいね〜5.6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5.6年生の表現も仕上がってきました。
 さすが高学年!見応えのあるかっこいい演技です。
 のりのよい曲に合わせて体を動かしたり全力で走ったりクラス毎のポーズを決めたりと、自分たちが楽しみながら踊ることで、見ている人も元気になれる、そんな演技です。色をそろえたTシャツもすてきです。お楽しみに!

綱引き練習 2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、昼休みに綱引きの練習の2回目をしました。
 今日は、初めて実際に綱を引きました。やる気満々の子どもたち、力一杯引いていました。
 勝ったり負けたりいい勝負でしたが、本番は、運動会当日です。さあ、優勝は何色でしょうか。楽しみですね。

上手!〜1.2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1.2年生の表現も最後の仕上げの段階に入りました。
 1.2年生は、かわいくそして元気よく踊ります。
 1人1人が声を出して、歌いながら踊っている姿は、思わずにっこりしてしまいます。
 本番をお楽しみに!
 

いいね!〜3.4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今夜から雨になる予報です。運動会の練習もいよいよおおづめです。 
 朝は、3.4年生が、最後の仕上げとして、Tシャツを着て、鳴子を持って踊りました。カラフルなTシャツと、鳴子の音が響いて、とてもかっこよかったです。3.4年生の踊りは力強さを感じました。
 本番が楽しみです。

朝練習始まる〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育大会に向けての朝練習がスタートしました。これから各種目に分かれて自分が挑戦したい種目の練習をしていきます。まず、自分の記録を伸ばし、選手に決まることが目標です。
 朝早い時間からの練習ですが、子どもたちは意欲を持って取り組んでいます。運動会と重なり、体力的にもきついかと思いますが、6年生のがんばりを応援していきます。

リース作ったよ〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、1年生が、あさがおのつるを使って、リース作りを行いました。
 春から毎日欠かさず水やりをして大事に育ててきたあさがお、花が咲き、種が取れて、最後は、つるでリース作りです。
 つるをはちから抜いて丸くしてひもで止めます。初めはなかなかうまくできなかった子どもたちですが、だんだん慣れてきて、どの子もすてきなリースを作ることができました。うれしくて頭にかぶっている子もいました。
 

大きいなあ〜1.2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の1.2年生の団体種目は、大玉ころがしです。
 今日は、その練習をしていました。子どもたちの背の高さくらいの大きな大玉を2人1組で転がします。2人で息を合わせ、協力しないとできない競技です。真剣そのものといった様子でボールに向き合う子もいればにこにこうれしくてたまらないといった様子の子もいました。
 本番ではどんながんばりを見せてくれるでしょう。お楽しみに。

応援練習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、全体練習の中で、応援練習も行いました。
 その2として、赤組と黄色組の様子です。
 だんだん大きな声で元気よく言えるようになってきました。

全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝の時間から1時間目にかけて、運動会の全体練習が行われました。
 入場から誓いの言葉、ラジオ体操まで練習しました。
 ラジオ体操は、準備体操です。1年生もよく覚えて、上手に体操していました。
 司会の児童会の子どもたちは、とてもしっかりと進めていました。

綱引き練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みには、綱引きの練習も行われました。綱引きで勝つことは、どの色の子どもたちにとっても大きな目標です。
 今日は、出入りや動きの練習でしたが、子どもたちはやりたくてうずうず!でも綱を引き合うのは、運動会本番のお楽しみです。

誓いの言葉〜がんばるぞ!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の練習は、昼休みに、全校の子どもたちが運動場に集合し、誓いの言葉の練習をしました。
 6年生の応援団長と副団長が中心となって、各色の誓いの言葉を大きな声で言い合うものです。6年生の団長さんと副団長さんは、しっかりと応援団としての役割を果たそうとする姿が見られ、頼もしかったです。

応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1回目の応援練習がありました。
 今日は、体育館で練習していた白と青の様子を取材しました。
 応援団長の指示で子どもたちは、応援のやり方を覚え、大きな声で応援しようとがんばりました。応援団の子どもたちも初めは恥ずかしそうでしたが、だんだん慣れてきてわかりやすく説明することができました。
 本番まであと10日です。気合いを入れてがんばりましょう!

かっこいいね〜3,4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3,4年生の表現は、「MACHIDAえっさホイおどり」です。
 テンポの速い曲に合わせて子どもたちは体中を使って踊ります。練習してきた最後の「きめ」のポーズもうまく合わせられるようになってきました。本番ではTシャツを来て、鳴子を持って踊ります。
 お楽しみに!

敬老会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、敬老の日に、本校を会場に、敬老会が開催されました。
 体育館いっぱいにお年寄りの方がいらっしゃって、みなさんにぎやかに談笑されていました。
 来賓の方からのご挨拶や演芸会など敬老の日をお祝いする行事となりました。
  

秋の気配が・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭にも少しずつ秋の気配が感じられるようになりました。
 5年生の育ててきた稲は、大きく立派に生長し、少し黄色がかってきています。
 さつまいもや大豆も8月初めに比べ、葉が増え、こんもりしています。
 4年生のヘチマは、2階から大きくなった実をたくさん垂らしています。

 秋めいてきた校庭の様子です。、

バンダナかっこいいね!〜1.2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1、2年生の運動会の表現は、「My Buddy 町田超特急!!」です。みんな振り付けもすぐに覚えて、今日は、大きな円を作る練習をしていました。先生の説明をよく聞いて、じょうずに動くことができていて、感心しました。
 一人一人頭につけているバンダナもかっこよかったです。

運動場で・・5.6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の練習まっさかり!です。練習の中心は、やはり低中高別の表現種目です。どのブロックも、まずは振りや動きを覚えるために体育館での練習を行っています。
 今日は、真夏のような日差しが戻ってきた運動場で、高学年の子どもたちが、練習を行っていました。さすが高学年、自分の位置や移動の方法などどんどん覚えていく様子が見られました。
 暑い中、運動会を目指してみんながんばっています。

運動会に向けて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の朝会で、事務局の子どもたちから、スローガンの発表がありました。
 本年度のスローガンは、「全力で仲間と共に優勝をつかみとろう」です。代表委員会を通して全校の子どもたちが投票をして決めました。
 運動会は1年間で最も大きな行事の一つです。みんなの力で心に残る運動会にしたいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 着任式
始業式
入学式
4/6 離任式

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料